ビジネスプランコンテストに向けて始動

昨日は、静岡県立大学の岩崎ゼミの授業に参加してきました。

昨年も岩崎ゼミの方々には非常にお世話になったこともあり、今年も是非何かしらの関係を持ちたいと常ずね思っていたところ、委員長宛に岩崎教授から中間プレゼンのお誘いの連絡があったとのことでして、私もちょうど定休日ということもあり二つ返事で参加させて頂きました。

今年も全部で学生4チームが各々のアイデアの下にプレゼン。

静岡YEGからは会長含め全員で4名の参加。

私も恐縮ながらプレゼンを聞いた後の意見を述べさせていただきました。

本当に毎年彼彼女らのプレゼンを聞くのが楽しみでして、今年もなんだか面白そうなビジネスプランがいくつも生まれそうな感じです。

ビジネスプランとしての骨格作りにはまだまだ課題もあるようなのだけれども、手法や視点は思いもつかないようなことを提案してくる。

普段の生活の中でこうした大学生との意見交換の場を持てる機会は非常に少ないため、非常にこうした時間は有意義だ。

プランの中でも、いくつか食に関するビジネスプランもあったため、何かの縁があれば是非とも協力してひとつの形に持って行きたいものだ。

10月に行われる最終プレゼンにも期待大!!ヽ(^-^ )  

Posted by monpa. at 2010年07月21日14:08

清水に矢沢永吉のお店発見

昨晩は静岡YEGの例会がありました。

例会の内容はほとんど新入会員向けの内容でしたので、特にここでは内容を書かない。

何か収穫を得ようと行くわけだが、今回の収穫は懇親会にあり!

新清水駅から徒歩3分のお店。

《YES MY LOVE》さん。

雑居ビルの4階で、初めはなんちゅう怪しげなビルの一室なんだと思いきや、中に入ればそこは矢沢永吉ワールド!!w( ̄△ ̄;)w

顔つきから声、仕草などまで永ちゃん成りきりのお店の方が場を盛り上げてくれます。

永ちゃんが唱ってくれるんですよ!!

永ちゃんがビール継いでくれるんですよ!(笑)

今回は貸し切りで30人。

場の人数ももう少し詰めれば40人は入るかな~という感じ。

メッチャ楽しかった♪

報告書には、『清水に矢沢永吉のお店発見』と書いて提出しましょ。(笑)  

Posted by monpa. at 2010年07月02日17:00

静岡YEG 5月例会

今年度初の新生静岡商工会議所青年部(静岡YEG)の5月例会が水曜日に清水テルサにて行われました。

今年度は理事の座に就くこともなく、副委員長という立場で若干ホッとしていて、こうした例会にも快く参加できる気がした今日この頃。

どうも昨年までの出来事がトラウマになっているみたいなんですよね~。

まっ、それはいいとして。。

今回の5月例会はビジネスマッチング。

清水と静岡それぞれの青年部が初めて行う例会としては、会長の考えるように他を知り得るよい機会になった。

それにしても旧清水YEGの方々は実に面白い方々!

『どうせやるなら楽しまなきゃ♪』

と言う精神が身にしみているようで、前々からうちの先輩方から

『いいんだよ、楽しんでやれば!』

って言われ続けているけど、そもそも気質が違うのかもしれないと思う気がする。

もちろん良い意味で。

ここ数年、かなり片寄ったメンバーでの交流だっただけに、とっても楽しい例会であり、また、今後も楽しくなるだろうな~という気がした。

とは言っても、今年は自分の予定や、家族優先で取り組みますけどね。

後は委員長を陰で一生懸命支えるように頑張らなきゃ!ですかね。  

Posted by monpa. at 2010年05月28日17:28

新生静岡商工会議所青年部設立総会

昨日、4月28日。

新生静岡商工会議所青年部の設立総会が、静岡グランドホテル中島屋さんで行われました。

静岡市と清水市が合併して早7年。

やっとの事、商工会議所も合併。

と共に、青年部も合併。

新生静岡商工会議所及び、新生静岡商工会議所青年部がスタートした。

合併後、およそ150名ほどの規模となり、全国でも有数の大規模YEGとなった。

この日、静岡市長の小嶋氏、初代新生静岡商工会議所会頭の松浦氏をお迎えし、厳粛な空気の下、滞りなく執り行われた。

【静岡市長 小嶋氏】

【静岡商工会議所会頭 松浦氏】

初代新生静岡商工会議所青年部(静岡YEG)の会長にはパンダマークでおなじみ、清水のイハラレンタリース(株)取締役の杉山氏に決まった。

【初代新生静岡商工会議所青年部会長 杉山氏】

様々なすったもんだがあったようだが、元両市が、やっとスタートラインに立てたようなものだと自分は感じる。

まだまだ、委員会のメンバーは両市別々の編成だし、まずは月1開催の例会に参加して交流を深めあうところから。

昨年の関東ブロック静岡大会を大成功に納めた自負が、旧静岡YEGのメンバーにはあるだろうが、なんせ人数が少ない。

逆に、旧清水YEGのメンバーは人数も多いが、結束力がある。

ホント言えばこの両氏が上手く調合されれば良い会になるのは間違いない。

が、それにはまだまだ時間が必要だろう。

まずは両者の歩み寄り。

そこからだ。

初代会長をはじめ、執行部に大いに期待したい。  


Posted by monpa. at 2010年04月29日16:34

平成21年度第2回会員総会

なが~いなが~い一年に終止符を打った昨日の静岡商工会議所青年部平成21年度第2回会員総会が滞りなく終了した。

本当に辛く苦しい一年だった。

のど元過ぎればなんとやらという言葉が適応しない、二度とこの1~2年間の活動をやりたいと思わないのが本音かな(^_^;)

色々あり過ぎたしね。

真剣に取り組めば取り組んだ人ほど、少々のいざこざは日常茶飯事。

こんなわたしの様な小童でさえも、先輩にたてついちゃったもんだから、自分自身始末が悪いったりゃあらしない。

(その節は本当にスイマセン。。。)m(_ _"m)

それでもそんな苦しい中、一緒になって取り組んできた皆さんとの最後の卒会者追い出し会の席が盛り上がったこと盛り上がったこと♪

七間町の『福助』さんで大大どんちゃん騒ぎヾ(´▽`;)ゝヘヘ

ふぐのフルコースで、今年度で解散する静岡商工会議所青年部への別れを、盛大に門出を祝った。

ずっとよくしてもらっていたOBの先輩ともお会いできたし、終わりよければ全てよしではないけれど、全てがここ『福助』さんにて、飲んで歌って語り合って、最後まで誰一人として途中退席しなかった、名残惜しんだ皆さんの行動に表れていたと思います。

静岡商工会議所と、清水商工会議所は、3月31日をもって解散。

同会議所青年部も同じく解散。

新たに、4月1日より新生静岡商工会議所が設立され、同じく青年部も新生静岡商工会議所青年部に生まれ変わります。

会議所云々ということでなく、どんな場所であれ、自分自身をどう奮起させられるか、どんな魅力を見つけることが出来るか。

それが今回たまたま商工会議所だったというだけの話し。

いや、そもそも『たまたま』でなく、そう導き出したのはここにいるメンバー全員だったからこそ出来た必然的な事だったのかもしれない。

新たなスタートラインに期待すると共に、少しの休息。。。  

Posted by monpa. at 2010年03月24日18:10

その自信

週末、久しぶりに東京出張。

とはいうもの滞在時間4時間のとんぼ返り。

ちょうど着いたのがお昼をまわったところ。

小雨が降っていたので、丸ビルの中を潜って目的地に行こうとすると人だかりが。。

何かと思ったら真生ちゃんのインタビュー。

見逃した~~(><。)。。

結局その日の夜に録画を見たんだけど。やっぱライブで見たかったな~。

と、そんなこんなで少々時間調整し、目的地へ。

ほ~ここが日本商工会議所が入っているビルか~

今回行った目的は、昨年10月に開催された関東ブロック大会静岡大会の今年の行われる太田YEGへの引継式。

最初、引継式とかいうものだから、国旗もってなんちゃらかんちゃらかと思っていたけど、要は自分たちが経験してきた情報を次回開催地の方々へ伝達すると言うこと。

進捗状況や、必要書類の作成など、出来うる範囲で引き継いできたつもり。

決してあの頃に戻りたいとは思わない。

でも、やって来た自分への自信はある。

東京駅で帰りの電車を待っている間、プラットホームのお弁当屋さんでお奨め弁当を聞いた。

「この時期自慢のお弁当は鯛飯です~♪」

なるほど、自信たっぷりにお奨めしただけの旨さだ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(-_-;)

お、落ちきれてね~~(><。)。。  


Posted by monpa. at 2010年03月03日14:07

第3回研修例会

お、終わったよ~ヽ(;´Д`)ノ

2月10日(水)に今年度自分が責任を任された事業が完結した。

第3回研修例会inビネスト

今回の研修内容は以下の通り

①アイスブレーキング
②推理力をベースとした未開発事業発掘の演習
③ビジョン共有のためのコミニュケーションスキル手法の演習


どれも聞く人によっては非常に面白い内容のものばかり。

もちろん私も食らいた♪

研修は自分にとって本当に宝の山だ。

こと、ワークショップは思わぬ収穫が多い。

自分が今回研修の柱として計画したのが、なるべく勉強臭くなく、尚かつワークショップ形式で行うことだった。

研修の内容によっては人それぞれ興味の度合いが違う。

それは理解できる。

こと、これが聞くだけの講義では辛すぎるし、収穫もみんな一律だ。

でも、これがワークショップならどうだろう?

会話することで、何十、いや、何百もの違う人生を生きてきた人達の考え方や情報を得ることが出来る。

これって、その場に居合わせた人の特権。

そういう研修会にしたかった。

今回の講師も言っていたが、

「知っていると、出来るは違うのだ!」

能書きばかり垂れている人には、こういう理屈は理解できないらしい。

まっ、いいさ。

興味云々ではない。

研修会はあくまできっかけだ。

そこに気づいただけでも、一歩成長したのかな?

今年度で3年間続いた理事の責務が終了する。

来年は新委員長の元で政策提言にかかわる仕事をしたいと思う。

まだ決まってはいないけどね。

口べたではあるけれど、それでもいろんな人達とかかわっていきたい。

これからもずっと。

とにもかくにも今年度多くの人達におんぶに抱っこで申し訳ないくらいにお世話になった。言葉に言い表せないくらいの御礼は、今後の自分の活躍で表現するものかなとも思う。

本当にこの一年間ありがとうございました。
  


Posted by monpa. at 2010年02月12日20:11

エニアグラム講習

1月の暮れに、静岡YEG主催の研修例会が行われた。

今回の研修は『エニアグラム』

委員長がエニアグラムの勉強を数年前からしているため、昨年頭にも同様のエニアグラムの講習が行われていた。

エニアグラムとは九つの性格をタイプ別に示したもので、誰しもこの九つのタイプに分類できるそうだ。

ちなみにわたしはタイプ1。(だと思う)

人の話を聞かない・細かい・生真面目などなど。。

自分が正しいと思うことに慢心するタイプらしい

著名人でいえば、イチロー選手や荒川静香さん。

どのタイプも良いとか悪いとかを分類しているのではないそうで、それぞれのタイプを知れば、今まで苦手だった相手でも、相手のタイプを理解すれば、対応策を得ることが出来るそうなのだが。。

簡単そうで難しく、かと言って、深く勉強したいようなしたくないような。。

好きな人は好き。嫌いな人は嫌い。とハッキリ白黒つける方じゃないけれど、生理的に、又は理不尽な人をこちらから理解することもないと思う。

というのが、2回しか受けていない素人考え。

でも、自分ってこういうところあるよな~と知ることは面白い。

自分って、一番自分ではわからないしね。  


Posted by monpa. at 2010年02月03日14:21

止まったら終わり

昨晩は、静岡&清水商工会議所青年部の合同新年会。

今年の4月に、静岡と清水の商工会議所の合併に伴い、青年部も新生静岡商工会議所青年部となる。

そういった意味で、今回の新年会は特別なモノとなった。

昨年は1300名規模の大きな大会をこなし、尾崎会長から労いと、感謝の意をちょうだいした。

清水の石川会長からは、今後の合併後の新たな新生YEGの規模や、それに伴う重責を挨拶としていただいた。

合併すれば会員登録者150名ほどの全国でも10数番目の規模数だと言う。

と、そういった具体的な実数を聞いても、イマイチぴんと来ないのが実際のところかな。

とは言え、今回の参加者だけでも総勢70名近い人で会場を埋め尽くしたのを目の当たりにすると、今後の活動の期待も膨らんでくる。

市への政策提言も、今年は力を入れるというし、少々消えかけていたやる気も沸々と沸いてきた。

今回の会場は、メンバーでもあるお店『割烹 佐乃春』さん。

美味しい料理と、うまい酒。

そして素晴らしいメンバー。

存在意義について賛否両論色々あるが、その中から何を見つけるかはその人次第。

止まったら終わり。

さらなる自分に望みをかける。  

Posted by monpa. at 2010年01月16日12:38

第2回研修例会

先週の金曜日、私の請け負う『第2回研修例会』を産学交流センタービネストにて行いました。

今回は静岡県立大学の学生さんはお見えにならず、人数的には寂しいようにも思えましたが、むしろ内容的には適正人数で行えた研修会になったと思う。

今回は2グループに分かれ、互いのことを少しでも知り打ち解け合う手法としてアイスブレーキング手法を使用。

次に、研修でおなじみのオズボーンのチェックリストを持ちいり、『売れない洗濯機ゲーム』という名の研修を取り入れ、発想の柔軟性を高める研修を行った。

今回は、じっくり研修に時間を費やしたかったため、2つの研修しか行えなかったが、最後に行った研修は『ペーパーシャッフル+計画ゲーム』

見通しと段取りを作り上げるためのチーム内コミュニケーション術を知っていただく研修なのだが、今回はその題材として、新聞で毎日掲載されている4コマ漫画を使用。

まず最初に、チーム内で10分間作戦会議。

そして10分間で、バラバラになった4コマ漫画を組み立てる。

これをいかにたくさん組み立てることが出来るか。

そういったゲーム性を含んだ研修に、みんな楽しんでくれた♪

ちなみに60話で、内、作者は3名。

どう?みんななら出来る?(笑)

ちなみに、今回は5:9で、Bチームの勝ちでした~♪

意外に出来ないもんですよ。

ふっふっふ。それこそがこちらの思惑なんですけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ

企画する側が一生懸命取り組んで、参加してくださる方々が真剣になって取り組んでくれる。

それこそが『成功』であり、参加人数は問題ではない。

今回もまさに『成功』と呼べる企画だった。  


Posted by monpa. at 2009年12月07日11:19

奈良へ行く理由

11月26日~28日まで開催の『商工会議所青年部全国会長会議』が、

奈良で行われた。

私は会長でも何でもないのだが、27日に参加させてもらった。

奈良と言えば現在売り込み注のせんとくん!

紅葉と共に、動くせんとくんも拝んできました(笑)

噂通りかよくわらないが、キモ可愛いと言うか、

見ていて苦笑いしかできない。。。(-_-;)

さて、今回の目当ては3つ。

1つは、今回講演会が初めてだというエイベックスの社長松浦勝人氏の講演

15坪ほどの小さなレンタルレコード店からの現在に至るまでの経緯。

また、どういったことがリーダーとしてするべきなのかをお話しいただいた。

2つめは、結果的に1つめと関連した内容になったのだが、

『成功するリーダーの会話力 実践講座』を受講

色々と気づきが多い講習会に満足!

3つめは、奈良のパン屋さん巡り!

のはずだったのだが。。。。。(-_-;)

「JR京都駅は6個前の駅で乗り換えですよ」

ガ~ン ∑( ̄ロ ̄|||)

どうも乗り換え電車を間違えたらしく、あと一分遅かったら、静岡行きの終電に乗り遅れるところで。。

パン屋巡りどころか、今夜の野宿場所が頭の中で巡り巡って(泣)

残念。。。。

まっ、いい時期に京都&奈良へ出かける口実が出来て結果オーライ♪  

Posted by monpa. at 2009年11月29日14:44

伸びきったパンツのゴムはさらに!

なかなかブログの更新が出来ない。。(-_-;)

また、みなさんのブログにおじゃまできずスイマセンm(_ _"m)

秋も深まり、当店はクリスマス商戦の準備で大忙し。

この準備がキチンとなされていないと、後々ご迷惑をかけるのはお客様。

キチンとこなして参ります。

さて、こんな忙しい中に、突然どこからともなく白羽の矢が飛んできた!

今年度の静岡YEGとしての代表事業として私が請け負う事業が選ばれた。

そのため、日本YEGのYEG大賞へのノミネートするべく、活動報告書を作成。

うれしいような、悲しいような。。。(-_-;)

戦士の休息はいつ訪れる事やら。。。

伸びきったパンツのゴムは、今も頑張ってさらに伸びようとしております!  


Posted by monpa. at 2009年11月17日08:57

やっぱ神様っているのかな~

まだ報告書も作成していないのだが、一足早く、ブログにアップ。

諸先輩方、こんな私をお許し下さい。。。

先日の金曜日、ビネストにて研修例会を開催。

かれこれ半年あまり練りに練ってきた企画。

今回は、静岡YEGと県立大学の学生さんとの共同開催。

テーマは《プレゼン》。

とっても、案外勘違いされがちだが、

要は、相手に《伝える》ことを主眼としたスキルアップセミナー。

ゲーム感覚で楽しく学んでいただくもので、研修の中には、目隠しとロープを使った研修も(^_^;)

決して怪しい研修じゃないですよ(笑)

こうしてゲームを通して肌で感じたことを討論。

そしてまたゲームを織り交ぜた研修。

そうして、また討論。

それぞれ独立しているようで、キチンと繋がりを呈している今回の企画は本当に良くできていると、企画に携わった自分でも感心する。

今回、学生さんも合わせて29名の方が参加していただいた。

以前、少々ぼやいていたが、大満足の研修内容に終わった。

自己満足でもいいじゃないか!と言っていたが、それ以上の結果に!

やっぱ神様っているのかな~

いま終えての感想は

(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

です♪  


Posted by monpa. at 2009年11月14日13:24

まずかったかな~。。。(-_-;)

まずかったかな~。。。(-_-;)

上司に刃向かっては。。。。

ま~時すでに遅しだが。。。

でも、かえってスッキリしたかも♪  

Posted by monpa. at 2009年11月09日19:37

パンツのゴムひも

約2年間。

長かった・・・。本当に長かった。。。

こと、今年に入っての日々は、ほとんど毎晩それに専念していた気がする。

第29回 関東ブロック大会 静岡大会

が、10月9日・10日、それぞれ会場を日本平ホテル・グランシップとで、

関東各地から総勢1300名の方々をお招きし、しずおかの魅力を存分にアピールした大会だ。

平たく言えば、商工会議所青年部が、関東各地のメンバーに、

「俺たち頑張ってるぜ~」をアピールする大会なんです。(たぶん。。)

私が担当したのは7つある分科会の一つ、第2分科会。

第2分科会のテーマが

とくする経営情報「学」
~学生が考える地域ビジネスのアイデアにファイナルアンサー!~

というわけで、読んで字のごとく、

某大学のゼミ生4チームによるプレゼン発表を聞き、

聴講者が、そのプレゼンを聴き、感想を書き留め

学生と共に意見交換会を行い、プランについてのブラッシュアップを行う。

と、ま~そういう流れなんです。

でね、一番私がこだわったのがこれなんです。↓

そう。綺麗な花ですね~。

でもね、この花、ただの花ではないんです。

一本一本、シリンダーに水分を含んだ発泡素材にバラとカスミソウを植えたもの。

でね、この分科会のテーマが、

とくする経営情報「学」
~学生が考える地域ビジネスのアイデアにファイナルアンサー!~

でさ、最後に聴講者がもっとも良いと思うプランに投票するんです。

そう!

なんと、この生花が貴重な一票となるんですよ♪

こんな風に♪

でもね~、この演出が、最初はみんなに理解されなかったんですわ~。(泣)

「無難な方法でいいじゃん。」

「そんな子供だましで、お金使うんじゃない!」

とかさ~。。( ´△`)アァ-

でも、フタをあけりゃ~会場のみんな大喜び!

最後には、この投票で使用した盾(?)を表彰状と共にプレゼンターに贈呈

いやはや。

血も流したし、涙も流したし、いろんな事がありすぎた。

犠牲もあった。自身。家族。仕事。仲間。時間。金。。。

のど元過ぎればなんとやらと、言い切れない部分も多々あるが、それはそれとして。

とにもかくにもありがとう。

いろんな意味も含めて、ありがとう。

この経験をどう活かすかが、今後の課題にさせていただき、まずは、今年の目標でもあった、『結果を残す!』を、一つまたクリアしたという感じ。

現在monpaは、パンツのゴムひもが伸びきった状態。。。

感傷に浸る前に、もう少し、冷静に見つめ返す時間なのかもしれないね。

次はなんだ?

ウインブルドン?

テニスもご無沙汰だったしな~。

少し自分の時間を作りますか♪  


Posted by monpa. at 2009年10月14日17:42

吟じます

ず~っと探していたモノが見つかった。

(注:かばお君の父ちゃんの入れ歯ではない。)

昨年、地域シゴトの学校で、世田谷に行ったときに購入したピンバッチ。

半ば半分あきらめていた。

それが今日、ひょんなところから見つかった♪

メチャメチャ大事にしていたわけでもないけれど、記念の一品には違いない。

明日は、全国会長者会議。

明後日は関東ブロック大会静岡大会がグランシップで行われる。

この二日間のために、ここ2年間頑張ってきた。

今宵、最後の打ち合わせがある。

準備は全て整った。(と思う。。)

捜し物も見つかった。

なんだかこの二日間いけそうな気がする~~!

あると思います!!  


Posted by monpa. at 2009年10月08日18:00

合同ゼミ

先週、静岡県立大学の岩崎ゼミの皆さまとの合同ゼミに参加してきました。

三年生と四年生がそれぞれ4チームに分かれ、新規事業のビジネスプランを発表していくもの。

以前、私も3〜4年前ほどになりますでしょうか。

彼・彼女らのビジネスプランを形にすべく、協力させていただいたことがありました。

社会人の現実性の考えと、学生の自由な発想。

この合同ゼミは、双方にとっても非常に有意義な時間と思っている。

今回、委員長としてこの場をセッティングさせていただいたわけだが、やっぱりやって良かったとつくずく思う。

その、彼・彼女たちの頑張りに報いるためにも、我々社会人も最大限のバックアップで応援したい。

ある先輩から、企画についてこんなアドバイスをいただいたことがある。

『虫の目・鳥の目、この繰り返し』  

Posted by monpa. at 2009年08月07日15:14

演幕が降りるその時まで

いつもお世話になっている先輩からいただいた海外からお土産です。

8つの目で、邪気から身を守る。

そんな意味合いのお守りだそうです。

一度足を踏み入れた世界。

あと残り8ヶ月間。

演幕が降りるその時まで。

どんな形でも良い。

最後まで踊り続けたい。

そして・・・  


Posted by monpa. at 2009年07月19日14:01

小川直也氏、、、デカ!

先週の金曜日、神奈川県連青年部の会員総会があったため、神奈川県は茅ヶ崎市に出張してきた。

基本的にはオブザーバーだったので、総会を抜け出してパン屋巡りでもしていてよかったのであるが、総会後の講演会に格闘家の小川直也氏が来るというので、どれだけ大きい人なのか見てみなきゃ!という安直な考えで、図々しくも前の席をばっといた。

衆議院議員の河野太郎氏も、平塚や茅ヶ崎を地場としているため来賓として招待されていた。

二時間近い総会終了後、お目当ての小川直也氏。

デカ!!w( ̄△ ̄;)w

年齢は41歳。

私と10歳も違わないのだが、身近で見るこのオーラはスゴイ!!

講演の内容も意外なほどおもしろかった。

基本的に柔道始めたきっかけや、格闘家に転向する経緯など、生い立ちを中心とした話しだったのだが、現在は茅ヶ崎市で柔道の道場を開き社会貢献に少しでも役立てればということで数年前から始めているとのこと。

笑いありの、時間を忘れさせてくれる講演会であった。

秘書の女性に伺ったのだが、41歳の格闘家は最年長。

今では年間に1試合あるかないかだそうだが(その時のオファーによっても違うが)、一試合のファイトマネーが○○○○○万円というのだから、プロという世界でブランドを掴み取った人間はやはり違う。

その後、懇親会の席で名刺交換や握手もしてもらったが、手の厚さは私の三倍!

いやはや。。(゚∇゚ ;)エッ!?

当然、講演会のオープニングではやっぱりあれで盛り上がりました♪

次の日は疲れが取れずに『ハッスルハッスル!』状態ではなかったけれど。。(^_^;)  
タグ :小川直也


Posted by monpa. at 2009年05月17日13:57

インストールして終わり

今年度、成り行き上どうしても自分でPowerPointを使うことになりそう。。

というわけで、渋々ソフトを買いに行ってきた。

なんでも今は20周年キャンペーン中ということで、

スペシャルパッケージ価格で購入。


2007年モデルのWord・Excel・PowerPointのセットもキャンペーン価格で売られていたが、今回は見送り。

さて、買ったはいいが、どうにも使ったことが無く悪戦苦闘しそうだ。。

とりあえず今日のところはインストールして終わりにしておこう。

ああ~~憂鬱だ。。(-゛-)  

Posted by monpa. at 2009年04月08日14:59