胡桃の割り方

先月下旬、とある方から鬼胡桃を利用したパンを造って欲しいと依頼がございました。

胡桃は常時使っている材料ですのでなんとかなるだろうと快く承諾させていただきました。

ところが!

この鬼胡桃、殻付きとのこと。

ま~大量でなければんとかなるしょと安易に考えていた私のミス。。

これが固い固いノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

とてもじゃないなですが、胡桃割りのペンチでは歯が立ちません。

と、困ったときのおばあちゃんの知恵袋。

祖母がその昔、自宅の庭に胡桃の木があったそうで、良く剥いて食べたそうです。

話しによれば、胡桃はまず火にかけると割りやすくなるとのこと。

早速フライパンで煎ってみました。

しばらく空焚きしていると~

おお~!頭の割れ目が開きました♪

ここに、ちょうど包丁の刃が入るんです。

手を切らないように慎重に・・・。

パカッ!

きれ~にスパッと半分にカットできました。

さ~て、問題はここからなんですよ。

ポロッと実が殻から出てくればいいんですけど、そうじゃない。

竹串でほじくろうものならすぐに竹串がボロボロに。

アイスピックみたいなものがあれば良かったのかもしれませんが、あいにく自宅にはございませんで、包丁の柄を使いほじくりました。

これが大変で大変で( ´△`)アァ-

ほじくり出した胡桃の殻は、なんか奇妙でおもしろい形。

そして、たっとこさかきだした胡桃のみがこちら!

かなり細かくなってしまいました。

さ~この胡桃を使ってどんなパンに仕上がるでしょうか。

実はもう構想が出来上がっているんです♪

初回出来る時期が来ればまたブログでアップいたします。

そして、この胡桃がうちに来た経緯などもご紹介できる時期が来ればまたそれも併せてご報告いたします。

それまでお楽しみに♪  

Posted by monpa. at 2011年11月24日15:19

合同誕生会 in 割烹 すが乃

昨夜は実家の両親と兄弟家族揃って11月の合同誕生会をいたしました。

場所は静岡高校すぐ近くの『割烹 すが乃』さん。

今回で合同誕生会はひとまず休止ということで、実家の両親が奮発してくださいました(笑)

私、ここのお料理とお酒が大好きなんです♪

前菜だけでも十二分にお酒が進みます。





も~食べきれないほどのボリュームなのに、一つ一つのお料理に隙がない感じ。

私がこちらに来て楽しみなのがお味噌。

なんとも言えず風味があり、そのまま食べても舌にピリピリとした刺激が全くないんです。

このお味噌だけでも何杯も日本酒が進んでしまいます。

ここに掲載させていただいたお料理はまだまだ一部分。

なかなか自分のお財布では来ることが出来ませんが、それでもなんかの記念日には本当に利用したいお店の一つです。

話しも盛り上がり、笑いの絶えない一夜。

満天の星空の中、歩いて自宅に帰りながらも余韻を楽しみました。  

Posted by monpa. at 2011年11月21日13:25

深紅の絨毯

昨日の嵐のような激しい雨上がり。

朝方、城北公園を覗いてみてビックリΣ(・ω・ノ)ノ

すっご~くキレイ♪

まさしく深紅の絨毯が広がっているようでした。

なんだかんだ言って、秋も深まりましたね~。
  

Posted by monpa. at 2011年11月20日11:39

手帳講座 in 伊太利亭

先日、伊太利亭さんで開催された『手帳の話し・情報管理の話し』講座に参加して参りました。

講師は静岡大学教授の平野先生。

私は以前、スケジュール管理を手帳に記入して管理しようとしましたが、あえなく断念した経験があるので、そういった意味合いのお話しが伺えるのかと思い参加させていただきました。

講座は、伊太利亭さんのお料理を頂きながらまったりと始まりました。

私を含めて6人の自己紹介から始まり、各自どのように手帳を使いこなしているのかを順々に披露。

現在私はスケジュール管理を携帯電話で行っております。

その他のToDoリストは、携帯電話くらいの小さなノートに書き込み、終了したら赤線で消している方法でノートを活用しております。これが結構消す快感がやみつきになるんです。

ある方は、過去3年分のスケジュールを常に手帳に入れておいて、まだ入らぬ予定を先読みして旅行など長期休暇を取るような工夫をしているそうです。

平野先生は常に、11種類もの手帳やノートを使いこなしているそうで、いつも持ち歩くカバンは6~8㎏にもなるんですってΣ(・ω・ノ)ノ

基本、何も持ちたくない私にとって、それだけでとうてい真似できません。。

平野先生や参加者さんの話の中で、手書きの良さと、声での録音の良さの話が出ました。

先生は昔、何か書き留めたいときに何もメモがないときは、留守番電話で録音して覚え止めたそうです。

声と手書き文字。

この共通して言えることは、PCの文字とは違い、その時の感情や状況が、文字の大きさや声質によって表現されると言うことです。

これにはなるほどな~と思いました。

今年もあと1ヶ月を切ろうとしています。

新年にも、ここらで10年日記に挑戦し、その時の感情を手書きで残せたらな~と思いながら、今日の帰りにでも文房具屋に立ち寄ってみたいともいます。  

Posted by monpa. at 2011年11月19日16:12

清水みなと屋台祭り2011

12日・13日と、JR清水駅みなと口にて、静岡商工会議所青年部主催の『清水みなと屋台祭り2011』が盛大に開催されました。

今回で2回目になるこのイベントも、だんだんと市民の皆さんの風物詩の一つとなればいいですね。

ことしも多くの屋台がズラリ!!



私もほんの少しだけお手伝い。小さなお子様用のフワフワで店番です。

お手伝いも早々に終わり、後は祭りを楽しむばかり!と言いたいところでしたが、妻が風邪。。

小学校のバザーの手伝いもあり、少々無理しているようだったので早めに切り上げることに。

それでもせっかく来たのだから何点か美味しいもの散策♪

目移りしそうなモノばかり。

ほんとうによくぞここまでよりどりみどりの屋台が集まったものだと、実行委員会の努力が目に見えて伝わってきました。

で、私が選んだのがこちらヽ(^-^ )

『飛騨牛バーガー』

『ホルモン焼き』

傾向として、バーガーが例年以上に多く見受けられましたが、先輩の

「これ美味かったよ!」の一言で購入。

たしかに。パテが肉臭くなく肉の味がやっぱいいと即座に感じる一品。

1こ600円は、屋台であれば妥当な線だが、出来れば出来たて作りたてを頂きたかったのが残念。

仕方ないね。屋台終了の1時間前に購入したからね。

これにビールがあったらと、職場から直にバイクで来たことを後悔。。( ´△`)アァ-

ご来場の皆様、本当にありがとうございました。

そして、出店者、及び関係業者の皆様も本当にありがとうございました。

そしてなにより、YEGのみんな様、お疲れ様でした。  

Posted by monpa. at 2011年11月14日19:54

クリスマスバージョンに模様替え

お店の前に飾られているクマさんが、クリスマスバージョンに模様替え♪

いい感じです。

ところで、やはり今年のクリスマスは、周辺の様子を伺うとかなり慎重な動きのようです。

店頭で配布されているチラシなどは各店舗配布されているようですが、CMなどはまだ見受けられませんね。

竹内まりやさんの歌を聴くと、むしょうにチキンが食べたくなりますが、今年もそのCMソングは流れるのでしょうか?

毎年、イベントシーズンの2ヶ月前にはかなりバンバンと大々的に大手中心に広報活動しておりますが、今年はやはり様子が違うようです。

うちでも、なんとなしに、営業活動自粛中です。  

Posted by monpa. at 2011年11月13日12:17

紫芋のスイートポテト

スタッフさんが、自宅で紫芋のスイートポテトを作って持ってきてくださいました。

あま~くてしっとり♪

ついつい、1個・2個と、食べ過ぎてしまいました。  

Posted by monpa. at 2011年11月12日11:33

▲特殊ドライバー

ずっと探していた特殊工具の▲ドライバー

子供のおもちゃの電池交換に、この▲穴のビスが取り付けられており、電池交換しようにも出来なく、ネットで調べてもどうしても送料込みで1,000円以上してしまう代物。

ようやく清水区のジャンボエンチョー980円で売られていた。

少々迷ったが、思い切って購入。

久しぶりに興奮した買い物だった♪  

Posted by monpa. at 2011年11月11日17:27

てるみ幼稚園さんで焼き芋!

先日伺った『てるみ幼稚園』さんで、モコモコと煙が。。

園長先生に用事で伺ったのですが、なんと園児さんと一緒に焼きも焼いてました♪

園長先生のはからいで、図々しくもおすそ分けいただいちゃいました
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ホクホクで甘~く美味しく頂きました♪

ごちそうさま~!  

Posted by monpa. at 2011年11月06日12:12

9年

昨日は妻の誕生、と共に、私達の結婚記念日でもありました。

あれから9年。。

よくぞ激務の中、付いてきてくれたものです。

感謝感謝。

これからも宜しく♪  

Posted by monpa. at 2011年11月05日17:13