『メローイエロー』

今朝方セブンイレブンにてチョ~懐かしい飲み物発見!

1986年頃、私が小学校低学年に発売されたコカコーラ社販売の『メローイエロー』

販売当初は勿論350㎜㍑のアルミ缶でした。

今回はペットボトルで再登場というわけですね♪

ついつい買ってしまいました。

午後の休憩時間に頂きま~す♪  

Posted by monpa. at 2011年06月30日09:39

鷹匠のDiegoにて誕生会

今夜は『しみずママチャリライド』メンバーの誕生会。

会場は、静岡市葵区鷹匠のDiego。

地域シゴトの学校に通っていた時、良く行ったな~。

約三年ぶりくらい?

ワインを美味しく、安くいただけて、お料理もなかなか♪

飲み過ぎないように楽しんできます。  

Posted by monpa. at 2011年06月29日17:45

どこに焦点を合わせるか

昨夜は兄弟家族も揃って、祖母の退院祝い&合同誕生会。

今回の会場は葵タワー24Fの『グランディエールブケトウカイ』

数週間前から部屋のセッティングや料理などを担当者さんらと打ち合わせ。

当初、6Fの個室という担当者さんからの話でしたが、祖母の退院祝いも兼ねていることもあり、高層の個室を用意していただきました。

この時期は18:30と言う時間帯でも太陽は高く、昼間の景色と夜の景色が一度に楽しめる良い時期。



すぐ下のパルシェの屋上ではビヤガーデンの様子が♪

この部屋では、安倍川の花火大会や、日本平の花火大会もよく見えることもあり、すでにその日は予約済みだとか。景色に関しては文句なしの立地です。

個室には常時2名のサービスの方がいてくださり、飲み放題でしたので、各種お酒を作ってくださったり、こども達のソフトドリンクのお代わりなども常に気を利かせて用意してくださりました。

立地のハード面・サービス等のソフト面は最高!

が、少々がっかりだったのはお料理。。。

前菜から始まり、スープ・お魚料理・口休め・メインディッシュ・デザートの流れなのだが、どれも感激がない。。









おかしい。。たしか、この前結婚式で来たときはお料理も良かったし、母が友人とレストランで食事したときも良かったよと言っていたのだが、今日のお料理には少々がっかり。。

今回は大人8000円という金額。

この金額に【高層部屋代】+【飲み放題】が含まれているというが、お料理が美味しいということを知っているからこそ、今回のお料理に関しては少々困惑。

飲み放題で結構飲んでいたとしても、お料理に期待している時の視覚・味覚・嗅覚は鋭いつもりで、なんでも良いと望んでるわけでない。

ま~この金額なら仕方がないかなとあきらめざるえない気もしないではないが。。

利用する側も、どこに焦点を合わせるかをあらかじめ合わせておかなければならないな。  

Posted by monpa. at 2011年06月26日12:54

カブトムシ

昨年の夏から早一年。

つがいではなく、メスのカブトムシ一匹頂いて飼っていたのですが、そのメスが玉子をもっていたんですね。

合計九匹。

最近、このうちの一匹が土からはい出てきました!

角に、まだサナギの時の殻が付いたまんまってのがいいよね。

サナギになってからまだ何も食べてないだろうし、腹が減っていたようだったから昆虫ゼリーをセット。

今年は後何匹無事に成虫になるんだろうな~♪  

Posted by monpa. at 2011年06月23日16:53

お陰様で35歳

昨日は父の日でもあり、そして私の誕生日でもありました。

お陰様で35歳。

まだまだこれからの35歳。

良き妻をもち、三人の子供の父親でもあり、一歩社会に出れば荒波に揉まれながら、それでも一歩一歩前進するしかないもんで、そんなこんなの35歳。

みんなにありがとう。



さて、そういったわけで昨夜は家族のみんながお祝いしてくれました。

焼き肉~!

ワンパック1200円以下の。。。(-゛-)

値段言わなきゃ良いモノを。。

こら!ヨメ!!

それでも、三本目のビール(発泡酒だが)に手を付けても何も言わなかったのは、「今日くらいはね」という優しさが見えたので良しとします♪

食事中、代表して長男坊からプレゼントを頂きました。

なんだろう?PS3か??

なんて。。私好みのポロシャツを頂きました♪

実家の母からも、チーズケーキを頂きました。

食後にみんなで切り分けます。




チーズケーキが大好きな私は、ホールを半分以上食べちゃいました(^_^;)

今朝起きたらちょっと胃がもたれていて、昨日の暴飲暴食を少々反省。。

不思議なもんで、誕生日を一日でも過ぎれば、本当に普通の日常に戻るんだよね~。

それにしても、誕生日と父の日が一緒に済まされた気がしてならないが、ちょっとだけクリスマスと誕生日の人が同じ人の気持ちにちょっと近づけたか?

ま~世の中には父の日を祝ってもらえない人もたくさんいるしね。

幸せなのかもね。

あっ!

ことしも実家の父と義父に、なにもお祝いしていなかった。。

次回こそは次回こそは!と思っているだけで。。。

すいません。。。

  

Posted by monpa. at 2011年06月20日17:37

日本のお父さんよ!

今日は福利厚生の一環で、スタッフさんや取引先のお子さんを招待し『父の日の似顔絵パン作り教室』を開催させていただきました。

日頃から、「母の日はあって、父の日はないの?」

と言われてましたが、今回初めて父の日に設定してみました。

私も三人の子の父親ですので、少しでもお父さんに脚光を浴びていただこうと思い立ったわけです。(苦笑)

一般のお客様とは違いますので、少々フランクな感じで始まりました。

『母の日の似顔絵パン作り教室』同様の要領なので、パン作りは問題ないのですが、問題は、発酵時間や、パンを焼いたり冷ましたりする時間帯の過ごし方。

話しはさかのぼり昨日の晩。。

下の娘達二人が、保育園で作ってきた父の日のプレゼントにと、作ってきてくれたモノを頂きました。

これを頂いたとき、、

『おっ!』これだ!と閃きました。

そう。名刺サイズに写真をプリントし、空きスペースにメッセージを書きこんでラミネーターで綺麗に閉じたらどうだろうと。

お父さん方なら、財布やカードケースに入れて持ち歩いてくれるんじゃないかな~って♪

ちなみに下の三枚はうちのこども達ですが、このアングルのショットを各こども達一枚一枚用意いたしました。





これがなかなか良い出来ばえ!

勿論、パンもじょうずにみんな良くできたし、メッセージも可愛く書けた。

母の日に比べて地味な父の日ではあるけれど、少しでもお父さんに喜んでもらえればと頑張った品々。

明日からまた光り輝け!日本のお父さんよ!  

Posted by monpa. at 2011年06月19日14:24

テーマは《経営革新制度について》

昨晩は、所属する静岡YEGの6月担当例会。

約一ヶ月間練った企画がやっと実を結ぶときです。

テーマは《経営革新制度について》

講師は

静岡経済連産業部振興局 マーケティング推進課長
内藤 文俊氏

静岡商工会議所職員
杉山氏

昨年度は、事例紹介を含めた講演会方式でしたが、今回は自社の既存事業をより発展するためのワークショップを交えた形式に切り替えました。

懇親会の席で今回の例会の感想を参加者に伺ったところ、なかなかの手応え。

勿論、苦言を呈した方もいらっしゃまいましたが、100人が100人素晴らしいと言うものなんて出来ないしね。

イチローだって4割もヒット打たないんだからさ♪

上等上等!

さ~て、報告書書かなくちゃ。。  

Posted by monpa. at 2011年06月17日18:12

スタバでお祝い!

昨晩は、呉服町のスタバで『しみずママチャリライド』の打ち合わせ。

仕事もようやく終わり、遅刻しての参加でした。

と、そこへ・・。

じゃ~ん!

メンバーからちょっぴり早いけど誕生日ケーキでお祝いいただいちゃいました♪

6月19日、なんでも『ロマンティックの日』だとか。(^_^;)

みんな、サプライズのお祝いありがとう♪  

Posted by monpa. at 2011年06月16日14:58

クサマダラオオコビト

以前、子供と『小さなおじさん』っていると思う?

という話題になった。

すると子供は、「小さなおじさんって子人のこと?」と聞いてきた。

う~ん、、子人には違いないのだが、私自身、その定義というか区別がわからない。

そしたら「クサマダラオオコビト」なら知っているよ♪と、子供が言う。

なんじゃそりゃ~と、ゲラゲラ妻と笑ったら、子供は不思議そうな顔をする。

そして週末、特別の許可を得たらしく、児童クラブから持ち帰った本がこれだ!

『こびと観察入門』

 (゚∇゚ ;)エッ!?

ペラペラとページをめくると・・。

い、いた~~!!これがクサマダラオオコビトか~!

子人はそこら中に住んでいるらしく、性格はもちろん、捕まえ方から飼い方まで事細かく書いてある。

しかも、この子人に関する児童書がもうすでに数冊も出ていると言うじゃないですか。

開いた口がふさがりませんでした。。。( ̄0 ̄;アッ

恐るべし、クサマダラオオコビト。。。  

Posted by monpa. at 2011年06月13日18:11

メンバーの結束

昨晩は、所属する『しみずママチャリライド』の懇親会。

メンバーのキング君が設営してくれました。

キング、ありがとう♪

まちづくりを推進する団体にとって、メンバーの結束が何より命!

食って飲んで歌って走って(終電に乗り遅れる~急げ~)。

すっごく楽しかった♪  

Posted by monpa. at 2011年06月12日14:56

ボーリングによる・・・。

昨夜は焼津信用金庫主催『まるせい経営クラブ』の例会があったので参加して参りました。

今回のテーマは《懇親》!

最近では一年に一度だけやるボーリングは、このまるせい経営クラブででしかプレイしなくなっちゃいました。

大学時代はテニス部の連中で毎晩のように4~5ゲームやって遊んでいましたが、今では2ゲームがやっと。。(苦笑)

ボーリングの後のお酒の席も用意されていたので、ほぼ2ゲーム目には集中力も欠落。。

スコアーもたいしたことなく終わり無念。。

昨年までは確か、セガワールドの隣りに隣接していた《魚菜》だったか?

ボーリングの後のいけ付けだったのに、いつの間にか店じまいされていて、言った先のお店がこれまたメチャ狭い座敷に通され悪戦苦闘。。

それでも、お酒が入れば何のその♪

楽しいお酒を頂きました。

そうそう。

ボーリングの結果ですが、個人賞はおろか、チームでも3チーム中2位といささか不本意な成績。。

それでも事務局さんが気を利かせて全員分に商品を用意してくださったので、家族へのお土産が出来ました(笑)

今朝起きたら、利き手の筋肉が痛い。。

ボーリングによる筋肉痛??

な、情けない。。(-_-;)  

Posted by monpa. at 2011年06月11日14:18

伊太利亭の絶品『車麩のカツ』

最近ちょくちょくおじゃましている呉服町地下街にある、有機食材をメインにお料理を提供している伊太利亭さん。

私が今はまっているのが『車麩のカツ』

つまりは精進料理であり、とってもヘルシーなんです。

お麩に味を染み込ませてパン粉で揚げたモノですが、この発想もさることながら、食感&味がとにかく絶品!!

玄米パンに野菜たっぷり&車麩のカツをサンドしたら美味いだろうな~♪

(伊太利亭さん、この提案いかがですか?)

ご飯好きには『車麩の煮カツ』がおすすめ♪

店頭でも『車麩の煮カツ』が売られていますので、自宅でどんぶりに白いご飯をよそって乗せるだけ!

これがメチャメチャ美味い♪

久しぶりにど真ん中ストライクに突き刺さりましたよ!

地下街といえども、伊太利亭さんは知る人ぞ知るお店なので知っている方もホント多いかも。

まだ食べたことない方は是非とも一度食べてみて下さいネ♪  

Posted by monpa. at 2011年06月03日14:32

博士の愛した数式

今回読んだ本は、2004年から始まった第1回本屋大賞受賞作品。

小川洋子著 『博士の愛した数式』

決して新しい作品ではありませんが、まだ一度も読んでなかったものですから、体調不要で床に伏せているときに読んでみました。

この作品は第55回読売文学賞も受賞されているんですね。

映画にもなってちょっとした話題にも取り上げられた作品で、一度原作読んでみたいな~と思っていました。

主人公である数学者は「博士」と呼ばれる老人。

この「博士」の元には、過去に何人もの家政婦が送り込まれたのですが、ことごとく手に負えず変えさせられてきました。

実は、彼にはある重大な障害がある。

それは『僕の記憶は30分しかもたない』ということ。

ある日、ある家政婦が送り込まれ、そのひとり息子と博士の三人の生活がひょんな所から始まる。

博士の会話はいつも数式にまつわることで表現される。

博士にとっての数式とは『美』

家政婦と、一人息子は、数式の『美』に次第に魅了される。

数式が結んだこの三人との関係は、結末にはどのような展開になるかは読んでみてのお楽しみとして、読んでいるうちに、文中にもでてきたように「普通にそこにある数字に見とれてくる」とまではいかないにしろ、数式に限らず、そこにある『モノ』の意味や、価値、そして本質を少し考えさせらるきっかけになった作品であったことには違いない。

映像としてもきっとおもしろい作品になるのではないかな~と言う気はしました。

キャストもHPで見てみましたが、なるほど、このキャストなら原作のイメージ通りに映像化できるんじゃないかな。

原作でも、映像のどちらでもこの本の魅力を感じられる作品だと感じました。  

Posted by monpa. at 2011年06月02日12:28