大岩本町夏祭り盛大に開催!

昨日は町内である大岩本町の夏祭りでした。

そもそも、この夏祭りは、防災やコミュニティーの延長線上で始まったものらしく、

炊き出し、火起こし、テント・配線の設営等々、様々な事が

この夏祭りを始めるきっかけとなったと聞かされました。

城北公園内で毎年行われるため、多くの方々が今年もお見えになりました。

いや~とてつもなく疲れましたが、この時期を見越して、遠方から帰省してくる人も多く、

町内のコミュニティーには欠かせないイベントとなってます。

多くの町内の皆様、本当にお疲れ様でした。  

Posted by monpa. at 2012年07月30日12:52

冷やしパン始めました

冷やしパン、始めました♪
  

Posted by monpa. at 2012年07月12日15:10

保育園在園中、最後の夏祭り

昨日は何ヶ所もの夏祭り用のパンをご提供させていただきました。

心配されたお天気も、暑いくらいの快晴に♪

そんな中、うちの娘の通う保育園でも夏祭りがあり、一緒に参加してきました。

早いもので、今年が最後の長女にとっての保育園での夏祭り。

元気いっぱいに町内を御輿で練り歩きます。

いや~それにしても暑い暑い。。

帽子にタオルが欠かせない。。

毎年恒例の南京たますだれのパフォーマンスや、

バナナの叩き売りでは一房400円でGET♪

バナナ食べて、唐揚げ食べて、おむすび食べて、ジュース飲んで。

この有り余る食欲と体力には、大人は全く太刀打ちできません。。。

保育園在園中、最後の夏祭り。

暑く、激しく、お腹いっぱいの夏祭りになったようです♪  

Posted by monpa. at 2012年07月08日13:49

半落ち

今回読んだ本はこれ。

映画でもかなり反響がありましたね。

『半落ち』著:横山英夫

今さらかよと思われるかもしれませんが、そもそもこの『半落ち』を知ったのは映画が公開されてから。

確か主人公には寺尾聰さんが出演なさっていましたが、彼の演技に誰もが絶賛していた記憶があり、この作品だけは本から見なくては!と想いながらいつしか今日に至ってしまっていたのでして。。

もちろんストーリーに関する情報はシャットアウト!

時折テレビでも放映されておりましたが一切視ませんでしたね。

主人公、梶聡一郎はW県警の警部。

ある日、突然、「自分は妻を殺してしまいましたと」出頭してきます。

警察官の人殺しは、いわゆる一般市民の殺人事件とは訳が違うわけで、別のヤマに取り込んでいた志木和正が、急遽、梶聡一郎の取り調べ役に指名されます。

若年生アルツハイマーを患った妻を不憫に想い、手がけてしまった訳で、自首してきたわけで、完落かと思われたのだが。。

自首してきたのは、妻を殺してから二日後のこと。。

本編ではこの二日間に何があったのか。

更に調べを進めていくと、梶は新宿歌舞伎町にいったの情報も。。

なにをしに新宿歌舞伎町に行ったのかは不明だが、見えない影におびえた県警本部はこの事実をもみ消そうと躍起になる。

組織の闇に葬られる真実を突き止めようと、警部、検事、新聞記者、弁護士、裁判官、刑務官。

ありとあらゆる者達が、その空白の二日間の真実に踏み込もうとするが果たしてその真実とは。

そして、梶宗一郎が51歳まで生きようと思いとどまった理由とは!

最後に判明する梶宗一郎の想いを知ったとき、すべてが繋がり、そして震えました。

感動の真実は実際に読んでもらうとして、読み終えて、寺尾聰演じる梶宗一郎を視てみたい!

と思いました。

遅ればせながら、お薦めの一冊に間違いないですね  

Posted by monpa. at 2012年07月06日10:15

『コンコルド』ではありません。

『コンコルド』ではありません。

同じアパートに住むこども達と一緒に植えたミニ向日葵が今月に入り咲きました。

一株に数個もの花を咲かせ賑やかです♪

でも、ちょっと薄い黄色で何か物足りないんだな~。

夏~~!!って気合いが感じられない。  

Posted by monpa. at 2012年07月05日15:33