麗しき乙女達のために

数週間前の話しになりますが、お取引のある学校の生徒さんが、こんな素敵な記事を作ってくださいました。



駿府公園の内堀にある雙葉学園さん。

一昨年くらいからお昼に召し上がっていただくパンを、ご注文を受けてからご提供させていただいております。

中高一貫の雙葉学園さんでは、学園の方針からなるべくご家庭で作っていただいたお弁当をお昼に召し上がってくださいとのこと。

ですが、やはり諸事情のため やむを得ずの時のために私どもパン屋に注文したいとのことで事務長さんからお話を伺いました。

色々と規律の整った学園様ですので、メニュー構成も全て管理されたパンしかご提供しておりません。

本当はもっともっと召し上がっていただきたいパンが山ほどあるんですけどね♪

そんな中でも、記事には、《パン祭り》と称して、クラスみんなでお昼のパンを注文だ~!

という会を作っていただいているとか。

どうりで、突如注文が多い日があるわけです(笑)

でもありがたいですね。

基本的にお菓子パンはあまり学園側としては遠慮したいそうですが、当の学生さんといえば。。。

もちろん大好きですよね(^3^)/

少しずつではありますが、事務長さんにご相談させていただきます。

ちなみに学生さんが選んでくださったパン

一番好きなパン ベスト3は!

第1位《たらこポテト》

・たらこのプチプチ感が好き
・たらことポテトの相性が好き

第2位《やきいもパン》

・芋の甘さがよい
・おやつ感覚なところ

第3位《城北パン》

・周りのサクサク感が好き
・素朴な味が良い


今後食べてみたいベスト3は!
第1位《牛肉コロッケサンド》

・牛肉が美味しそうだから
・高級な感じがするから

第2位《揚げカレーサンド》←学校販売限定

・焦げ目の部分が美味しそうだから

第3位《トルティーヤ》

・今まで食べたことがなくて食べてみたいから
・形がおもしろいから



こんなパンがあったらいいのにな~というリクエストもありまして、見ればやっぱり甘~いパンがお好きなようですね♪

来月契約更新のため伺いますが、monpa、頑張ってきます!

麗しき乙女達のために (o ̄∀ ̄)ノ”  

Posted by monpa. at 2009年02月28日16:21

アウトプット インプット

大会会長に気を使わせてしまった。。。

昼間に突然電話がかかってきたと思ったら、

大分ご心配かけていたみたい。スイマセンでした。。

先日のエニアグラムで自分の今の状況がどういう状況下なのか分かっただけでも大分楽になった。

今はチョイと充電中。

アウトプットし放題だったからね。。

インプットで充電充電。

途中で投げ出すのは性に合わないのでね。

大分みんなとのペースが離れてしまっているけれど、とにかく今焦っても自分でどうにもならないことは一難良く分かっているつもり。

だから、もう少しだけ。。

もう少しだけ待ってもらえれば。

元気に今度はやりまっせ~♪

(意気込みだけで、内容についてはどうぞお力添えを)(^_^;)  

Posted by monpa. at 2009年02月27日16:40

エニアグラムを学ぶ

昨日は産学交流センター(ビネスト)にて、静岡商工会議所青年部主催のエニアグラムの講習会がありました。

全3回の講座には、たくさんの方々にお集まりいただきました。

ありがとうございました。

わたしもエニアグラムを学ぶのは今回が初めて。

全部で9個の気質に分けることが出来るエニアグラム。

わたしはどうも典型的なタイプ1らしい。

興味のある方は是非無料診断のサイトがあるので試してみるとおもしろいかもしれません。

ちょっと設問が長いけど頑張って!

無料エニアグラムタイプ診断

(何回か繰り返して行ってみてください。何回か行って数多く当てはまるタイプがあなたに近いタイプと判断してください。)

人は産まれながらにしてある気質を持っているそうです。

しかし、人生の中で様々な人達と出会い、体験していくながで人は成長していきます。

ですが、基本的な気質は変わらないそうです。

その気質の周りに、バームクーヘンのように様々な経験の積み重ねが幾重にもなり、今の自分があるそうなのです。

この気質を知ることで、相手を喜ばせることも出来るし、どう接すればいいのかも分かるそうです。

よく、

「なんでこの人はわたしの言っていること理解してくれないのだろう?」

というAさんがいて、

「なんでこの人はわたしの言っていること理解してくれないのだろう?」

というBさんがいて。

こんな「なぜ?」「なぜ?」が理解できるのがエニアグラム。

このことはビジネスにおいても、夫婦間においても、さらには子育てにおいても大いに役立つ手法です。

まだまだ今回受けた3回の講座では本当にさわりの部分だけ。

本格的な講座もありますし、書店にも最近ではけっこうな種類がありようです。

今度本屋に行ったら覗いてみるのも良いでしょうね。

地域シゴトの学校でも同期のしげさんとも3回の講座を受けたのだけど、

「このエニアグラム、グループワークの前に受けたかったよね~」

って。

それについてはわたしも納得。

この人が何タイプだから!という対応はなかなかスキルがいるけれど、自分がどんな気質なのか知ることは十二分に出来るので、そこを知るだけでもとってもおもしろい。

「へ~!!」の連続だから♪

(実際に当たっているから恐ろしい)w( ̄△ ̄;)w

今後、もっとあなたの周りにもエニアグラムという言葉が頻繁に使われる日は近いですよ!  


Posted by monpa. at 2009年02月26日15:16

地域シゴトの学校 第一章 完

2009年2月24日(火)

公開プレゼンが終わり早10日。

この一週間は、これまでなかなか出来なかった身の回りの整理をしていた。

山積みになった資料。

読みかけの本。

などなど。。。

なんだかとっても脱力感でけだるい。。

このままではいけないと思っていてもなんだか力が入らない。。

まずいじゃん。(-゛-)

テニスにもかれこれ半年間行っていないし。

卒業式が終わり、さあ!いこうと思っても、また用事でバタバタ。

あ~~~、、愚痴だらけのブログになってしまう~(泣)

21年度の関ブロYEGにも、なんだか乗り気でなくなってきたし。。

(言っちゃった。。)

これってもしかして!!!!○○病?

充電中なんだ!と思えればいいのだけれども、

なんか満たされないような気がするんだよね~。

忙しい方が充実感があるんだけれど、ちょっとばかり自分を追い込みすぎたのかな?

なにはともあれ、5期生の受講生の方々により良く学校を過ごしていただくために、良かった点、改善すべき点をみんなで洗い出しを最後に閉幕した。

甲賀さんは言っていた。「ここからがスタートだと」

古賀さんだけではない。

ひろくまさんもMさんも、みんな言っていた。

現に、4期生で今後の展開を考えているチームがあることにビックリ!

さて、自分は第二章を描くことが出来るのだろうか?

とにもかくにも第一章は終了。

今年の目標、小さな結果を残す。まずはクリアー♪  


Posted by monpa. at 2009年02月25日17:33

DAMONDE

ふっふっふ( ̄ー ̄)ニヤリッ

やるきゃないな♪

社長を説得して~、スタッフの方々も説得して~。

そんでもってお客さんに喜ばれれば。

でも、自信半分、不安半分が正直なところ。

今まで地域シゴトの学校でメチャ忙しかったしね。

やっと動けるようになれて、この期を逃す手はないと思う。

DAMONDE。。

4月スタートを目指して頑張るか!(^3^)/

(monpaの一人言です。)  

Posted by monpa. at 2009年02月23日17:01

パン屋さんの竹の子族

河津桜も見頃を向かえ、季節はもう春ですね。

そろそろのんびりやで有名なうちのパン屋さんも、ムクムクと起き出しまして春の期間限定商品が出始めましたよ♪

《たけのこの里》
竹の子を、鰹節とマヨネーズであえて、
和風テイストのパンに仕上げました。


《シェルサンド》 近日発売予定
貝殻型の可愛らしいパンをポケットに、
歯ごたえの良い竹の子とコチジャンで味付けした牛肉&韓国海苔を添えました。
レタスのシャキシャキも暖かな春の装いにピッタシの一品です!


春は良いな~♪
温かくなるから

春は良いな~♪
食べ物が美味しく感じる季節だから(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
  

Posted by monpa. at 2009年02月22日16:17

まっ、ボチボチ行きますか♪

地域シゴトの学校も公開プレゼンが終わりホッとしたのか、

一気に花粉症の症状が出てきた。。(泣)

昨年はそんなに症状でなかったんだけどね。

まあ~大してひどい方でもないと思うのだけれども、ここ数日の症状は最悪。

特に目は人前で見せられたもんでなかったです。

ものもらいのような症状も出たモノだから、Wパンチ!

(#-_-)=○(・‥…━━━☆(@@)

恵みの雨と思いきや、明日の花粉の量が気になって気になって・・・。

そんなmonpaは、今夜、焼津信用金庫《まるせい経営クラブ》の勉強会&総会。

卒会生の懇親会も行うとのことですが、

なかなかのんびりする時間もやってきませんね(^_^;)

まだまだ30代前半の若造には、そんな暇はないということでしょうかね(苦笑)

まっ、ボチボチ行きますか♪  

Posted by monpa. at 2009年02月20日15:59

浜松では空振りだったけど。。

今日は浜松に出張。

といっても、空振りだったけど。。

まっ、気分を取り直し、ラーメン食って帰りました(笑)

(え?やけ食い?)

あまりに早く静岡駅に着いてしまったので、パルシェのパン屋さんによって市場調査。

おもしろそうなパンをピックアップして購入。

どこも、あの手この手で工夫しているのが良く分かる。

パルシェ内でも、改装してからパン屋さんが二件に増えたんですね。

一件はイートイン出来るカフェタイプでしたが。

あす、早速みんなで試食です。

何かヒントがあるとは限りませんが、無いとも言えません。

どこでどんな化け物に生まれ変わるか誰も分からない。

そこがおもしろいんだけどね♪  

Posted by monpa. at 2009年02月19日20:18

地域シゴトの学校 公開プレゼン②

直前のリハも終え、13:30いよいよ開会。

静岡市長の挨拶から始まり、学校でお世話になった砂川先生と山浦先生のショート講演。

《小嶋善吉市長》


《山浦晴男先生 情報工房》


《砂川肇先生 トレンドスポッター》

どの先生も思い出深いな~と。ヒシヒシと思い返します。

わたし達ECOチームはプレゼンの順序としては2番目。

全体で5組ある中で一番やりやすい順序だ。

もうここまで来たら全て吐き出すしかないよね。

もがきにもがいたのだからさ♪

いざ!


おお~観客がこんなにもいっぱい!


メンバーもノリノリのプレゼンでかなりメリハリが生まれた!


おまけみたいな割り振りでちゃっかりプレゼンを締めさせていただいたリーダーmonpa

役得でした(笑)

途中、分け合ってリタイヤしてしまったメンバーも、当日駆けつけて観客席から応援してくださったこともすっごくうれしかった。とにかくぜ~んぶ出し尽くしてもうな~んも言えねえ!って感じ。

終了後、読売新聞の記者の方に感想を聞かれたけれど、あれって記事になったのかな?

サブコーディネーターにプレゼント渡すって言ってメンバーの一人が代表で買いに行ってくださったけど、あれって結局どこで渡したのかな~?

とか。

何が何だか分からぬうちに、地獄のような9ヶ月間。そして嵐のような一日が幕を閉じた。

いっぱいいっぱい書きたいことがあるのだけれど、どれもこれも言葉にするにはとても難しく、そして意味深い。

「みんなに絶対勧めたい学校であり、自分は二度といきたくない学校。」

それがこの《地域シゴトの学校》かな?(笑)

こんな評価を勝手にしてしまって良いわけないのだが、まあ~直後の感想としては適当な表現だと思う。

どんなことが身に付いたかなんて分からない。

どんな事がよかったのかもハッキリとは分からない。

でもさ。

きっとここまでたどり着いた事って何かあるよね。

うん。きっとさ。

今はまだ全然分からないけど。。。。

とにかく今は眠たいです。。

ゆっくり寝ます。

ゆっくりとね。  


Posted by monpa. at 2009年02月18日16:34

地域シゴトの学校 公開プレゼン①

2009年2月15日(日)

ついに、ついにここまできた。

前日も深夜2時頃までプレゼン練習や、PPの修正。

その後、ほとんど寝ず状態で象徴の仕事を終えたあと、

8時から来場者用の資料の配布を事務局の方々と一緒に手伝う。

のこり1時間。

のこり1分。

のこり1秒まで。。。

もがいてもがいて、あがいてあがいて。。。

たった15分間のプレゼンに、今まで費やしてモノを全て注ぎ込んで。。

がんばれ俺たち!!  


Posted by monpa. at 2009年02月16日18:47

地域シゴトの学校 公開プレゼン当日の朝

2009年2月15日

やるだけのことはやった。

昨日も26時まで。。。

やはり今日も寝てない。。

花粉症で目が腫れぼったいのか。

眠くて目が腫れぼったいのか。。

今までの苦労というか、もがきというか。

もがいた結果が今日試される。

今年の目標、「小さな結果をたくさん残す」。

13日に一つめクリア。

さて、今日の公開プレゼンでは?



着替えを取りに帰った自宅のテーブルには、手紙が添えて妻からチョコらしき包み紙が置いてあった。

中はまだ見ていない。

家族みんなで食べようと思う。

ずいぶんと迷惑もかけたしね。

さて、そろそろいく時間。

8時にアイセル21に集合だもんでね。

っま、

やるっきゃないしょ♪  d(>_・ )good  


Posted by monpa. at 2009年02月15日07:46

地域シゴトの学校 23日目

2009年2月10日(火)

もう一週間を切った。

でも、メンバ-でこの日集合したのはわずか3名。。。

ぐわ~~~!!w( ̄△ ̄;)w

どうなる俺たち!!

あせりばかりが打ち寄せる。

もがくのもそろそろ限界だ。。。

だがここで投げ出してどうなる?

と、自問自答の繰り返し。

でも。。。。

ってのが正直な話し。

まあブログで愚痴いう分にはOKだよね(苦笑)

今のうち吐き出し吐き出し( ̄‥ ̄)=3 フン  


Posted by monpa. at 2009年02月11日17:18

テンパってます

いつもブログ覗いてくださる皆さんへ

近頃まったく皆さんのブログにおじゃまできずに大変失礼しております。

あと一週間。

あと一週間なんです。

今非常に苦しんでいる状態です。(個人的なことでね)

ここを乗り切れば!という状況の中、今さら引き下がるつもりもありません。

最後まで貫き通したいです。

ってなわけでテンパってます。( ̄‥ ̄)=3 フン

ですので、もうちょい失礼させていただきます。

眠気顔で人相悪くなっているかもしれませんが、それも合わせてご理解を(笑)  

Posted by monpa. at 2009年02月07日17:44

地域シゴトの学校 22日目

2009年2月3日(火)

いよいよこの日を入れて学校のプログラムとして行うGWはあと2回。

先日の中間プレゼンではなかなかの出来ではあったけど、なんだかこの日のGWはトーンダウン。

「チームでやる難しさ」・「チームでやる頼もしさ」

そんなことを感じずにはいられない日々が続く。。。。

正直くじけそうになる。。( ´△`)アァ-

諸先輩方がくじけそうになると言っているのもうなずける。。

果たして自分にはのりしろはあるのだろうか?

って、そんなこと考える余裕は正直ないんだけどね。

本番当日まであと12日!  


Posted by monpa. at 2009年02月06日15:50

収穫祭はいつだ?

昨日、久しぶりに動いているこども達と会った。

毎日私はこども達の寝顔ではあるが見ていても、こども達は

「おいおい、俺たちのオヤジはいったい何日間、家に帰ってこないんじゃ!」

と、思っているのだろうな~。。。

反省反省。。

それも、あともうチョイの辛抱。

みんなに迷惑かけているのは重々承知。

と同時に、みんながいなければ自分はまったく動けない。

それがよ~くわかっただけでも、収穫収穫!

で、問題は、いつその収穫祭を行うかだよな~。(^_^;)

もっともっとみんなにおすそ分けできるくらいに収穫しないとね。  

Posted by monpa. at 2009年02月02日14:30

地域シゴトの学校 21日目

2009年1月31日(土)

いよいよ地域シゴトの学校も最終コーナーを回ったところだろうか。

この日は中間プレゼン発表会。

各グループ、試行錯誤のようだ。

もちろん私達のグループも。。

午前中はGWを行い、午後に発表会。

午前中の我がチームの空気はドヨドヨ。。。(-”-;)

今年に入り、あっという間に一ヶ月が過ぎてしまったが、午前中の3時間ほどが何と短く思えたことか。

午後に入りチームごとのプレゼン発表会。

みんなPPを駆使して、発表。

すげーなーと、ただただ感心。

そんなこんなしているうちにウチらの発表する順番。

プレゼン15分・質疑応答で10分。

プレゼンの内容も時間配分もなかなかのものだった。

と、思う。

が!

おれ、な~んもやってない。。。(-”-;)

発表はオレだ~とか言いいながら、結局、チーム内の女性にお願いすることに。

きっとハンギレだったんじゃないかな~(-゛-)

でも、メッチャ良い声しているもんだから、あれはあれで良い発見だったな~。

と、勝手に解釈しております。

おれ、本当にリーダーで良かったのかな~って最近つくづくおもんですよ。

何が取り柄があるわけでもなく、唯一自慢は皆勤賞かな?

学校も、グループワークも。

おおよそ40日間くらいは集まったのかな~。

正確な日数は把握していないけどね。

まっ、そのくらいですよ、自分が出来る事なんてさ。

みんなもきっと

「このリーダー頼りね~からおれらが頑張るしかねえな。」

と、反面教師的が起爆剤になって動いてくれているとしたら、、、。

これはこれでありなのかな?

いや、なしだろうね(苦笑)

とにもかくにも本番まであと2週間。

決戦はバレンタインデーの翌日だ~!

世のカップルがいちゃついている中で~~ (#`皿´) ムキーーーー!

こっちはメチャメチャ憂鬱だ~~!!!  


Posted by monpa. at 2009年02月01日15:24