エニアグラムを学ぶ

昨日は産学交流センター(ビネスト)にて、静岡商工会議所青年部主催のエニアグラムの講習会がありました。

全3回の講座には、たくさんの方々にお集まりいただきました。

ありがとうございました。

わたしもエニアグラムを学ぶのは今回が初めて。

全部で9個の気質に分けることが出来るエニアグラム。

わたしはどうも典型的なタイプ1らしい。

興味のある方は是非無料診断のサイトがあるので試してみるとおもしろいかもしれません。

ちょっと設問が長いけど頑張って!

無料エニアグラムタイプ診断

(何回か繰り返して行ってみてください。何回か行って数多く当てはまるタイプがあなたに近いタイプと判断してください。)

人は産まれながらにしてある気質を持っているそうです。

しかし、人生の中で様々な人達と出会い、体験していくながで人は成長していきます。

ですが、基本的な気質は変わらないそうです。

その気質の周りに、バームクーヘンのように様々な経験の積み重ねが幾重にもなり、今の自分があるそうなのです。

この気質を知ることで、相手を喜ばせることも出来るし、どう接すればいいのかも分かるそうです。

よく、

「なんでこの人はわたしの言っていること理解してくれないのだろう?」

というAさんがいて、

「なんでこの人はわたしの言っていること理解してくれないのだろう?」

というBさんがいて。

こんな「なぜ?」「なぜ?」が理解できるのがエニアグラム。

このことはビジネスにおいても、夫婦間においても、さらには子育てにおいても大いに役立つ手法です。

まだまだ今回受けた3回の講座では本当にさわりの部分だけ。

本格的な講座もありますし、書店にも最近ではけっこうな種類がありようです。

今度本屋に行ったら覗いてみるのも良いでしょうね。

地域シゴトの学校でも同期のしげさんとも3回の講座を受けたのだけど、

「このエニアグラム、グループワークの前に受けたかったよね~」

って。

それについてはわたしも納得。

この人が何タイプだから!という対応はなかなかスキルがいるけれど、自分がどんな気質なのか知ることは十二分に出来るので、そこを知るだけでもとってもおもしろい。

「へ~!!」の連続だから♪

(実際に当たっているから恐ろしい)w( ̄△ ̄;)w

今後、もっとあなたの周りにもエニアグラムという言葉が頻繁に使われる日は近いですよ!


同じカテゴリー(静岡商工会議所青年部)の記事画像
春日部にて
見とれ
藤沢市スマートタウンを視察
第5回清水みなと屋台まつり
一つの戦略として『ちびまるこちゃん』
「こんちくしょ~!!」が人を伸ばす
同じカテゴリー(静岡商工会議所青年部)の記事
 春日部にて (2018-10-28 15:47)
 見とれ (2014-10-27 15:14)
 藤沢市スマートタウンを視察 (2014-10-26 20:19)
 第5回清水みなと屋台まつり (2013-02-03 18:43)
 一つの戦略として『ちびまるこちゃん』 (2012-09-28 13:12)
 「こんちくしょ~!!」が人を伸ばす (2012-09-21 12:12)

Posted by monpa. at 2009年02月26日15:16

この記事のコメント

昨日はおつかれさまでした〜。
エニアおもしろいですね。商工会の活動もまた何かできることがあったら誘ってくださいね〜。
私も、本読みたいくなった。
Posted by しげ at 2009年02月26日 16:30
エニアグラム・・初めて聞く言葉です。
覚えておきますね、ありがとうございます。

結構自分の事ってわからない気がします。
というか、わかりません。
人との接し方も、自分がわかったら、もっと違う
接し方が出来るかもしれませんね。
Posted by お菓子処東京堂のどら. at 2009年02月26日 22:48
しげちゃんこんにちは!
先日はお疲れ様でした。どうでした?
なんだか私もエニアはまりそうです(笑)
今度講師の方にお奨め本聞いておきますね
Posted by monpamonpa. at 2009年02月27日 16:28
どらさんこんにちは!
>エニアグラム・・初めて聞く言葉です。
きっと今後きっと耳にするモノだと思いますよ。
>結構自分の事ってわからない気がします。
そうなんですよね。自分を認めるって意外と難しく、分からないことだらけ。。
自分のことが理解できると、何らかの時にきっと役に立ちますよ。今の自分もその対処でそんなに困ってませんからね。
Posted by monpamonpa. at 2009年02月27日 16:31

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
エニアグラムを学ぶ
    コメント(4)