金曜日、静岡商工会議所青年部の公開委員会に参加して参りました。
今回の研修は、昨年9月に引き続いての『チームビルディング』の研修。
講師はオレンジコミュニケーションの川口玲子先生。
前回同様、アクティビティーな研修を取り入れてくださいました。
今回はフラフープ。

約10人の人が手をつなぎ、いかにして早くフラフープを全員通り抜けることが出来るか!というもの。
今回も2チームに分かれて競い合います。
これがなかなか難しい。。
最初20秒台で満足していたのですが、先生曰わく、10秒でくぐり抜けられるというではありませんか!!
初対面のメンバーも参加してらして、いかにチームとして一つの目標(いかにタイムを縮められるのか!)にむかって、リーダーがいて、意見する者がいて、同調する者がいて、反論する者がいて。
そうして一つのチームとしての形成をゲーム形式でシュミレーション研修しました。
ゲーム後、チーム内で振り返りの時間を設けたときにも、そういった内容の意見がありました。

チームビルディング研修とはチトそれるかもしれませんが、競い合う(今回はゲームでしたが)ことの大切さと、それによる向上性が密接に関わり合っていることも感じました。
そういった意味でも、こうした異業種交流の場は刺激になります。
目指せ!歌って踊れるパン屋さん!!