『初めての絵手紙』教室

今日から生涯学習センターで開催された『初めての絵手紙』教室に参加することになりました。

全3回、週一の2時間講座です。

ヘタな人ほど味が出る絵手紙だそうで、絵心のない私にも一筋の光が差し込めることを期待して応募しました。

初回にして、基礎をたたき込まれ、筆使いや線の書き方を学び、早速実践へ!

今回の題材はピーマン。おもしろい!次回も頑張るぞ!  

Posted by monpa. at 2012年10月30日13:42

大雨の中を

火曜日、大雨の中を献血ルーム青葉にて成分献血をしてきました。

終えて外に出ると、青葉通りをイルミネーションの飾り付けをしている方々がいらっしゃいました。雨の中ご苦労様でした。

今年はいつ点灯するのかな?  

Posted by monpa. at 2012年10月25日13:01

味的にも、企画的にも。。。

昨晩、急な雨でテニスが中止になり、早々に家路に着くと、夕飯はロッテリアのハンバーガーでした。

なんでも、10月19日(金)限定の海老バーガー5段重ねが500円だったそうです。

ロッテリアと言えば海老バーガーというほどの看板商品ですが、実際に食べてみましたがさすがにこれはいただけなかった。。。

味的にも、企画的にも。。。コレでは次の購買意欲が愕然と下がってしまいます。

残念で仕方ありません。。

3段目あたりからは中濃ソースを付けて食べましたが食べきれず、飽きてしまいました。。。

あっ、ちなみに私、パン屋でもマックやロッテリアなどのファーストフードも大好きです。

それだけに余計に残念。。  

Posted by monpa. at 2012年10月20日15:01

反省

あきらかに飲み過ぎました。。。

ウイスキー約2リットルの大瓶の減りが早い。。
  

Posted by monpa. at 2012年10月10日16:22

和胡桃を買いに行きました

静岡伊勢丹むかえのミライエにて、被災地で採れた和胡桃を買いに行きました。

今日のお店番は、いつも笑顔で素敵なMさんです♪

この和胡桃を使ったパンを製造販売しているのですが、とある情報誌に掲載したところ、なかなかの反響があり、ウチでも取り扱いと言ってくださる方が。

今度商談に行ってきます。  

Posted by monpa. at 2012年10月05日19:24

オシャレパスタ

休日、こども達と外でままごと。

最近の子供は、ままごとをやるときにお母さんにはあまりなりたがらないと聞きます。

もっぱら人気は赤ちゃんや、子供。

『お母さん』というものが、いったい子供から見てどう映ってきているのでしょうか?

それとも、時代背景がそうさせているのでしょうか?

うちのこども達は、お母さん役をやりたがります。

で、私が子供。。。

お母さん役の子供が作ってくれた手料理です。

オシャレパスタだそうです。

実に見事に彩り豊かな出来栄えに思わずシャッター切りました。  

Posted by monpa. at 2012年10月04日13:13

七五三の前撮り

先日、七五三の前撮りに行ってきました。

着物は褄の子供の頃に着たものを着させ、

それと共にドレスを貸していただき撮影していただきました。

2着の着付け+写真撮影で3時間。。。

しんどかったが、2週間後の出来上がりが楽しみです♪  

Posted by monpa. at 2012年10月03日15:47

八日目の蝉

残暑厳しい毎日ですが、今回読んだ本はこちら。

角田光代著:『八日目の蝉』

別に、夏の間に読まなくちゃ!と思ったわけではありませんでしたが、ずいぶんと本棚でホコリにかぶっていたもんですから。。。

毎回、テレビ放送されているのを予告で見て、あっ!読まなくちゃと、アタフタするわけです。。

この本を読んでいの一番に感じたのは、子供と親との絆。

例えそれが誤った関係でも、例えそれば犯罪だとしても、共に共有した時間の重さは、個を形成していく中でいかに大きな要因を持ち、幼少期となれば尚更その影響力は大きく、強く、そして時に悲しく。

それはお互いの立場にとって言えることであり。

『八日目の蝉』という題名。

蝉の一生は土からはい出てきて七日というそうですが、その他の蝉と一日違うということは、この蝉にとってどういう意味があるのか、そして、それを自分に例えると、他人と自分はどう違うのか。

主人公の成長と共に変化する感情、モノの見方考え方。

そうした主人公の考え方や感情の変化の移り変わりが引き込まれるように描かれた作品です。

最後の最後に、どんでんがえしがあると期待しましたが、そこまで期待してしまっただけにちょっとラストは物足りなかったかな。

読者のご想像に!と言われればそれまでですがね。

でも、おもしろかった。  

Posted by monpa. at 2012年10月01日15:02