今年最後の反省会

今年も公私にわたり色々なことがありました。

先日も述べたように、今年の私のキーワードは「ジタバタ」

挑戦と言うにはかっこよすぎます。

「ジタバタ」です。

この「ジタバタ」が、新年へのよい肥やしとなれば。

何が正しくて、何が間違いだとか。

感じ方は人それぞれ。

美味しいな~。まずいな~。

僕はそう思う。私はこう思う。

私は嫌い。僕は好き。


思いは人それぞれなれど、思いを行動に移してみれば?

だから僕はこうするんだ!

だから私はこうするんだ!


でもその一歩ってほんと大変だよね~。

だから今年の自分は「ジタバタ」なのさ。

その一歩。

動き出したら坂を真っ逆さまに転げ落ちるかもしれないし、

動き出したら雪だるまみたいに大きく膨らむかもしれないし。

だ~れもわかんないもんね。

まっ、少なくとも悪いように望む人なんかいないって事だけは確かだよね。

だから、「来年はきっとよい年だ~!!」ってことで。

ブログの引越とかあったけれども、今年も一年皆さまにお世話になりました。

皆さまにとって来年もよい年でありますよに。

それではよいお年をお過ごしください。  

Posted by monpa. at 2008年12月31日17:31

20008年のキーワード

本日やっとこさ年賀状を書き終え、郵便ポストへ投函。

今まで考えたこともなかったけど、

こうしてみんなに便りを送ることが出来ることはなによりな事です。

昨年暮れには不幸がありましたが、そうした中でよけいにそう思います。

今年も今日入れてあと4日。

まだまだやり残りがたっぷりありますが、

2008年、私を象徴するキーワードは

『ジタバタ』

ですかね。

一見すると悪いイメージかもしれませんが、ここで言うジタバタは、

自分にとって良い意味で使っているつもり。

新しいことをはじめる中に飛び込みジタバタし、

ジタバタともがく中で何かを見いだそうとする自分がいたりして。

正直、楽しさ半分、しんどさ半分かな(苦笑)

そのキーワードの名に恥じぬよう(?)、あと4日間もジタバタしてみましょうか。  

Posted by monpa. at 2008年12月28日14:59

あの頃を思い出せ!

クリスマスや大掃除が一段落し、かなり脳みそがOFF状態に。

現在参加している「地域シゴトの学校」のことも、思考停止状態。

テーマは決まっていても、内容までは煮詰まっていない状態の中で、プレゼン構成もへったくりもない。

どうしたもんかと悩んでいたら・・。

「今日、打ち合わせします?」

と、メール。

そうだった!すっかり忘れていた。

このメールがなかったら、ズルズルと何も進展がないまま年明けまで行く勢いだった。

待ち合わせし、2時間ほど打ち合わせ。

打ち合わせというか、一方的に私がズラズラと話して終わってしまったが。

で、何が決まったかと言えば何も決まっていない。

でも、このたった2時間ではあるが、集中して物事に取り組んだことは、いったん切れかかっていた脳みそが再び動き出した感がある。

年内にもう一度だけ打ち合わせの場を作ることも決まった。

なんだか、年末年始関係なく受験勉強に追われていた頃を思い出す。

ソーシャル・アントレプレナーへの道のりは険しいな~( ´△`)アァ-  


Posted by monpa. at 2008年12月27日17:25

僕にとっては

24日の朝。

人は「何故あれが?」と言うかもしれないが。

僕には最高に素敵なプレゼントだった。

勝手にそう思っているだけなら人に迷惑かけませんからね。

誰にも言えませんがね。

もちろん妻にもね。

いいんです。

このヒミツっぷりがよけいワクワクさせます♪

人間ひとつくらいヒミツがあるくらいの方がいいときもあるしね。  

Posted by monpa. at 2008年12月26日15:44

静岡のクリスマスケーキ事情

メリークリスマス!

というわけで、本日久しぶりの当日投稿です(^_^;)

長い長い一ヶ月、されど短い短い一年。

それが12月のクリスマスが終わる頃、毎年感じる感想ですかね~。

あっ、そうそう!

私達パン屋なのですけど、クリスマスケーキも作っていましてね。

保育園・幼稚園で行われる生活発表会や、クリスマス会などで、ケーキやサンタクロースのパンを12月の上旬から中旬にかけてご注文いただき、一息つく間もなくクリスマスケーキの本格的準備にとりかかりました。

さて、ここらで静岡市のクリスマスケーキの状況について、知る範囲でまとめてみたいと思います。

静岡の洋菓子業界に関して言えば、今年のクリスマスケーキは何処も厳しかったようです。

11月の初旬にはあの有名店さんが多大な負債を抱えてお店を閉められました。

目指すは静岡発の《キルフェボン》と、意気込んで頑張っておられたそうなのですが。。。

タイミングというのは難しいものです。

さて、他所を見てみると。。。

情報から言えば前年比ダウンが圧倒的な状況らしいです。

材料を仕入れる業者が言うのだから間違いない情報です。

おそらくこれは静岡に限った現象ではないでしょうね。

そういった中でも、有名店では2000個売り上げるお店も実際にあるわけでして。

景気のいい話(ケーキとかけているわけではないけどね)だと思いがちですが、どうもそうでもないようでして。

冷蔵庫代わりに冷蔵車をレンタカーで調達し、製造にそれだけ人件費もかけて、実際の利益からしてみると割に合わないようなお話もお聞きします。

でも、そうは言っても2000個ってスゴイですよね~。

視点をちょっと変えてみましょう。

たまたま今日、ラジオで言っていたのですが、ペットのクリスマスケーキやさんが大繁盛!と言っておりました。

ここ20年くらいで急に増加しだした子供の食品アレルギー。

アレルギーをお持ちの方でも安心して食べられる食品がケーキを含め品切れ状態の大繁盛だとか。

そういったアレルギー対応食のペット版のケーキやさんが大繁盛だと言うんです。

4号サイズ(12㎝)で6000円とか言っていたかな~?すいません、ちょっとその辺りはあやふやですが。。

ペットを家族のようにかわいがっている方にとっては、「この子のために!」という気持ちになるのでしょうね。

ちなみにこのお店は県外のお店だそうです。(興味があったら調べてみてください。)

と、他所の状況ばかり記述して当社の状況はと言うと。。。。

税務署からお呼び出しが来ると困るので、ここではちょっと。。。(^_^;)

何はともあれウチの自慢はスポンジと生クリーム。

大きなパン釜で焼かれたスポンジは自画自賛の出来栄えです。

デコレーション(飾り付け)は、やっぱり洋菓子屋さんにはかなわないけれど、《味》でお買い求めくださる方々がお今年も多かったのかな~と、お客様のお声を聞きながら実感したことです。

昨日はクリスマスイブ、そして今日はクリスマス。

関係ーねえよって方も、楽しんじゃえ~って方も、明日から一気に正月ムード。

サンタもズッコケちゃいますね(笑)  

Posted by monpa. at 2008年12月25日17:02

実を言いますと。。。

スイマセン。

実を言いますと最近ずっと予約投稿でして。。。

皆さまの所におじゃまできずに心苦しいです。はい。(-”-;)

今は、店中甘~い香りに包まれていると、思います。

じっとそこで働いているとお鼻が麻痺しちゃうのかな?

外に出ると思いっきり感じます。

「おっ!さすが!ケーキのあま~い匂いがするね♪」

ってね。(笑)

実を言いますと。。。

今年は23日が火曜日で本来なら定休日なのですが、臨時営業いたしております。

いや、正確にはしておりました。かな?

いかん、、、こんな広報マンでは。。(反省)

年内は31日まで営業いたします。(30日は定休日のためお休み)

細々ですがね(^_^;)

年明けは1月5日(月)の6:00~OPEN♪

お餅やおせち料理ににあきたらパンでもいかが?

(広報マン、よくできました~)

^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^  

Posted by monpa. at 2008年12月23日15:00

エニアグラムって知ってる?

突然だけど、エニアグラムって知ってます?

なんでも、人には九つのタイプがあるんですって。

A型・B型・AB型・緒方

の4つじゃ人間のタイプをくくる事は出来ないんですって。

まあ~たしかにそうですよね。

私はちなみにA型。

お人好しで几帳面。。。。

半分あってて半分違うみたいな。

そんなもんですよ。


それがね、このエニアグラムでの診断だと、自分が、もしくは相手がどんなタイプか分かるんですって!

で、このタイプが分かると何が良いのか。

誰でも、苦手な方っていらっしゃいますよね。

そういった方にも、

「あっ!この人は○○タイプだな。だったらこういう風に接すれば!」

ってのが分かるみたい。

「分かるみたい」と言うのは、まだ自分がその研修を受けていないから。

今度、静岡商工会議所青年部主催で今話題の《エニアグラム》について勉強してきます。

講師は当会のメンバーでもあられる(株)アドビッグ静岡社長の小松勇次氏。

静岡大学の非常勤講師もお務めになっている方です。

第1回 2009年1月23日(金) 18:00~20:00
《場 所》静岡市葵区 ペガサート7F 大会議室
《テーマ》エニアグラムとは?自分のタイプを知る

第2回 2009年2月 5日(木) 18:00~20:00
《場 所》静岡市葵区 ペガサート7F 大会議室
《テーマ》エニアグラムの基本 自分のタイプと他者のタイプを知る

第3回 2009年2月25日(水) 18:00~20:00
《場 所》静岡市葵区 ペガサート7F 大会議室
《テーマ》エニアグラムで苦手なタイプのコミュニケーションが楽しくなる
     ビジネスや人材育成のエニアグラムの活用方法を紹介

研修3回行って、な、なんと!参加費無料

おお~~!!何とお得な会だこと♪

(すばらしい広報マンですね~♪)

一般参加者も募集していますが、定員があると思いますのお問い合せはお早めに。

詳しくは静岡商工会議所青年部までお問い合せください。

事前申し込みが必要です。

ちなみに。

エニアグラムの自己診断無料で出来るサイトがあります。

《エニアグラムタイプ診断》

いくつかあるようですが、ここのサイトではアニメキャラクターで診断してくれます。

私は《タイプ1》の完全でありたい人の星一徹でした。

あ~~、確かにと思いました。

ロールプレイングゲームでも徹底的にやり込む人間ですからね(笑)

さあ、あなたは何タイプ?  


Posted by monpa. at 2008年12月22日17:54

モニターチカチカ

パソコンのモニターがどうも調子悪い。。(-”-;)

赤ぼったくて目がチカチカする。

考えてみれば20年以上も使っているから仕方ないか。。

今のは液晶で、しかも省スペース。

もっと早くに買い換えたかったのだけどね。

別に何ら支障ないしさ。

きっとこのモニターも本望でしょう。

よ~~し(`-´)/

新しいモニター購入を買うぞ~!!  

Posted by monpa. at 2008年12月21日15:09

グッドタイミング

子供が通う保育園で生活発表会がありました。

毎年のことなのですが、なかなか子供の行事には参加できません。

きっと今年の生活発表会も。。。。

と思ったら。

今年も保育園でクリスマスケーキのご注文を頂き、私が配達することに。

・・・・・・もしかして!

おおお!!!

日頃の行いのたまもの?(笑)

ちょうど子供が次の演目の準備でクラスのみんなと並んで待っているところでした。

持っているのは小太鼓?

全然知りませんでした。小太鼓の練習をしているなんて。

日頃もっと子供の声を聞いてあげなきゃです。(反省)

三演目の内のひとつ、しかと見届けたゾよ♪

残りの演目は家に帰ってホームビデオでみんなと鑑賞。

ちゃ~んと見に来てくれた!って少しでも子供が思ってくれれば。

父親としてこんな事くらいしかできないからな~。  

Posted by monpa. at 2008年12月20日14:00

地域シゴトの学校 17日目

2008年12月16月(火)

今年最後の地域シゴトの学校。

2月に行われる公開プレゼンに向けてのチラシ文も提出期限が近づく。

我がECOグループと言えば。。。

あ、あれ??

今日の参加者2名??

お~~~い!みんな~!!

とはいうものの、少しでも進めないとね。

時間なんていくらあっても足りやしないし、またいくらケンケンガクガクとしても進まないときもある。

そんなもんだよ、きっとね。

本日のグループワークもそろそろ終了という頃、サブコーディネーターが会議からもだって来てくださった。

頼もしいな~。

会議の内容を聞けば「各グループの企画のたたき合い」だそうで。。。

気になるうちらの評価は?と言えば。

小さくまとまりすぎ・・・。

まあね、そういわれると思ったけどね。

はあ~~。。。( ´△`)アァ-

この先どうしましょうか。。。。  


Posted by monpa. at 2008年12月19日14:00

気を抜けません

いやはや、ご心配おかけしましたが、次の日にはすっかり元気になりました。

レントゲンから始まり、心電図もとって。

もしかして心臓の病気!!??

やっぱ美人薄命ってよく言うけれど、おれもそうなのか~。

って、一人勘違い男様ご案内~♪(笑)

この頃背中の張りが続いていたので、きっとそのまま放置していたのがよくなかったのでしょうね。普段のケアをもっと大切にしなきゃと感じました。

今年もあと2週間。

今日、一件のトラブルがありました。誠に申し訳なかったと感じております。

万全の体制で改善を図る次第でございます。

慌ただしい中にも気配りが少しでも欠けてしまった結果です。

まだまだ気を抜けない日々ですが、ごひいきしてくださるお客様のために頑張らなくては。

及いてはスタッフみんなのためにも。  

Posted by monpa. at 2008年12月18日17:42

今朝起きると

このところかなりハードなスケジュールが続いた。

そのためか、今朝起きると胸が痛い。

ギックリ腰をやってからどうも体が悲鳴あげているようで、背中の張りがなかなかとれない。。

左胸が背中と胸の両面から押さえつけられるように痛い。

これからもっともっと忙しくなるって言うのに。。。

とにもかくにも今から医者に行ってきます。

若くないか。。。  

Posted by monpa. at 2008年12月15日15:29

人材派遣業のあれこれ

先日、元人材派遣会社でお勤めになっていた方のお話を伺う機会があった。

キャリア9年の月日を経て先月退職なさったばかり。

新鮮な情報を第三者的立場から伺えたことは非常に有意義な時間だった。

なんとなく《人材派遣》という言葉自体に良いイメージはない。

大きな事件を起こした犯人が派遣社員だったり、リーマンブラザーズの破たん以来、海外輸出企業のほとんどが経営再建のための契約社員の契約カット。

こんなにも不安いっぱいの人材派遣業が、静岡市一つとってみてもものすごい数の会社がある。

それは何故か?

派遣スタッフ・雇用主・派遣会社の三つの関係とは?

収支の仕組みは?

どのような人が求められてる?

どんな人が派遣業で働いているの?

等々、知っているようで知らなかった人材派遣業を、一から教えてくださいました。

メリット、デメリット。

特徴や仕組みを理解すれば、場合によってはいいかも。。

今まで、人材派遣スタッフを社内に雇い入れた事がなかったので、良い勉強になりました。

派遣業の仕組みについて詳しく、しかも優しく知識として得たい方は、下記のURLを参考にしてみては?

JSA 社団法人 日本人材派遣協会

  


Posted by monpa. at 2008年12月14日12:47

たこ焼き屋のヨコヤマさん

静岡市でもたいそう当たると言われる宝くじ売り場がある。

そうそう、例のたばこ屋さん。

みんな夢を求めて長蛇の列。

不景気なときほどよく売れると言われているが、果たしてここまで状況が厳しい世の中ではどのような反応が表れてくるのであろうか。

不景気と言えば。

これまた静岡で知らない人がいないとまで言われている大学芋やたこ焼きで有名な老舗《ヨコヤマ》さんが店を閉めた。

つい先月末の話だそうだ。

私も聞いてビ~~~ックリw( ̄△ ̄;)w

たしかに原材料である小麦粉の仕入れ値はおよそ通常に比べ考えられないほど上がっている。

値上げで対応するしかないのだが、それでも・・・。

真相は良く分からないが、庶民の味までこの不景気の波が飲み込んだ結果となってしまったのか。

環境配慮の名の下に行われたバイオ燃料のしわよせなのか。

とにもかくにもこの暮れに来て尚続く暗いニュース。

今年の漢字一文字もきっと・・・・。

(すまん、、暗い結末で終わってしまった。。。。)  

Posted by monpa. at 2008年12月12日17:32

地域シゴトの学校 16日目

2008年12月9日(火)

位置づけとしては中中間発表と言うところなのであろうか。。

とにかく現在の進捗状況を各グループ発表していった。

正直、他のグループの発表を聞く余裕がなかった。

自分たちの、なんとも言い難い、今一歩踏み出せないところに非常に歯がゆさを感じる。

周りに意見を尊重しているつもりなのだが、その意見集約にもそろそろ限界を感じる。

何か突出したものを!と意気込んでいるのは自分だけかもしれないと思うと、この先うまくグループをまとめることが出来るのか、不安ばかりが募る。

まあ、大体が自分の先走りみたいな所があって、周りの先輩方に暗黙ながらも「もっとじっくりいこうよ」と、セーブしてくださる。

「想いが先走る悪いクセ」をお見通しというわけだろう。

にしてもだ。

生ぬるさは、さすがにもうたくさんだ。

もう一歩踏み込みたい。

また想いが先走る悪いクセ。

自分のアイデアの何がいけないんだろう?

かなりオリジナリティーもあるし、収益や社会性にしても独自性がある。

なのにだ~れも触れようともしない。。

アイデアの出来?

若造だから?

パン屋だから?

変なところで頑固だから?

生理的に?

う~~~~んんんんん。。。。

わからん。(-”-;)

便秘になったことないが、このスッキリしない状況が今、絶えられない。。。  


Posted by monpa. at 2008年12月10日17:18

寒くならなきゃ感じ出ません

めっきり寒くなっていた今日この頃。

やっぱこれくらい寒くなきゃ、クリスマスがやってくる♪って気にならないですね。

今年もクリスマスケーキのご注文受付中です。

12月15日(月)までにご注文いただければ10%OFFさせていただきます。

今年もすでにありがたいことに多くのお客様からご注文いただいております。

隣町からも。

ありがたいです。

息子の通う保育園にもクリスマスケーキのご注文今年も頂きました。

生活発表会の時にお土産に持たせるようです。

私も子供の生活発表会見たいのですが。。。。

こっそり抜け出しちゃおうかな(^_^;)  
タグ :クリスマス


Posted by monpa. at 2008年12月08日14:30

あの頃が懐かしい。。

ジュビロが負けた。。。

ゴントト黄金コンビの全盛期が懐かしい。

そもそも、藤田俊哉を手放したことからおかしくなり、極めつけは福西の放出。

待ちわびたオフト監督の復帰に心弾んだが。。。。

名波の出番もなく、悲しすぎる今シーズンの締めくくりだ。。。

せめて、せめて。

残留。

それだけだ。。""(ノ_<。)  


Posted by monpa. at 2008年12月07日11:44

どっちが大切だと思う?

地球環境と家庭環境、どっちが大事?

と、聞かれたら。

あなたならどう答えます?  
タグ :環境


Posted by monpa. at 2008年12月05日16:13

しゃ・ちょ・さ~んの誕生会

我が社のしゃっちょさ~ん、つまりは父なのだが、彼の誕生会をみんなで祝った。

約一ヶ月遅れで。。(-”-;)

まあ~色々とあったわけで、こんなにも延び延びとなってしまった。(反省)

そのお詫びというか、こども達の七五三の返礼も兼ねて行ったのでチョイと豪勢に奮発しました♪

いつもお祝い事になると利用させていただいている清水区の《和牛専門店かずさや》さん。

こちらで今回もマスターお奨めの逸品を選んでいただきました。

とくと見よ!

このまぶしいばかりの輝きを!(キラ~ン)

今日のメニューはしゃぶしゃぶですヽ(^-^ )

どうです旦那~、この霜の降り具合

んでね、お肉がこれだけ綺麗な霜降りで美味しいのは当たり前なのだけど、今回初めて気がついたのは、美味しいお肉屋さんには美味しいタレも置いているんだな~ってこと。

今回妻が薦められて買ってきた《ゴマだれ》と《ポン酢ダレ》。

めったにしゃぶしゃぶもしないのだが(二年に一度くらい?)、用意するいつものゴマだれはちょいとしっかりしたとろみ。

でも、今回頂いたのはけっこうとろみが少ないサラッとしたゴマだれ。

あ~~写真撮るの忘れた~(あまりの旨さに夢中になりすぎて。。)

これがまたうまい♪

マスター曰わく、肉はゴマだれ、野菜はポン酢ダレとのこと。

ま~これは好きずきではあると思うのだけども、これは新たな発見だった。

と、もう一つの発見。

しゃぶしゃぶで使用したお湯(?)は、いいダシが出ているのでそのまま雑炊にすると美味しいんですって。

へ~~!!!です。

でも、この日はお腹いっぱいになってしまったので、次の日の両親の御飯にですって。

食べてみた感想を聞いてみれば、コクがあってとっても美味しかった~ですって。

そりゃそうだろうな~、あのお肉で出たダシなんだもん。

今度は絶対食べてみるぞ~。

おそらく2年後くらいには。。。  
タグ :誕生会


Posted by monpa. at 2008年12月04日14:55

地域シゴトの学校 15日目

2008年12月2日(火)

この日はGW(グループワーク)が行われた。

すでに折り返し地点を経過し、中間発表的な場面まで差し迫ってきていた。

なのにグループワーク参加者は3人。。。(-”-;)

どうしたみんな~~ヽ(;´Д`)ノ

我がチームの取り組むテーマは《環境問題》

何をもって環境問題というのか、今までケンケンガクガクと議論してきたのだが、今になって「あ~そうなのか~。」と、妙に納得できる身近な事例があり、少々気が楽になってきたところだ。

そもそも環境問題に最終的な定義があるわけでも何でもない。

今の技術では、この考えがいいらしいとか。そんなレベル。

でもそれって、何かに似ていない?

そう、医療だよ。

医療だって技術が進んではいるモノの、特定疾患という難病も未だ完全なる解決策がないわけで、それでもこの方法がいいんじゃないか、いや、ああしたらいいんじゃないかって、日々ケンケンガクガクしながら一歩一歩前へ進んでいるんじゃん。

皮膚科もあれば、外科もあり、内科に産婦人科、精神科などなど。

切り口は様々あることもよ~くにている。

だから、今自分たちが取り組んでいることも、何が正しくて何が間違っているなんて気にしない。(多少は気にするけどね。)

自分たちの目で確かめ、調べ、議論し合い、そうした中で生まれか結論が今現在で自分たちが正しいと思う定義なのだから。  


Posted by monpa. at 2008年12月03日16:52