人材派遣業のあれこれ

先日、元人材派遣会社でお勤めになっていた方のお話を伺う機会があった。

キャリア9年の月日を経て先月退職なさったばかり。

新鮮な情報を第三者的立場から伺えたことは非常に有意義な時間だった。

なんとなく《人材派遣》という言葉自体に良いイメージはない。

大きな事件を起こした犯人が派遣社員だったり、リーマンブラザーズの破たん以来、海外輸出企業のほとんどが経営再建のための契約社員の契約カット。

こんなにも不安いっぱいの人材派遣業が、静岡市一つとってみてもものすごい数の会社がある。

それは何故か?

派遣スタッフ・雇用主・派遣会社の三つの関係とは?

収支の仕組みは?

どのような人が求められてる?

どんな人が派遣業で働いているの?

等々、知っているようで知らなかった人材派遣業を、一から教えてくださいました。

メリット、デメリット。

特徴や仕組みを理解すれば、場合によってはいいかも。。

今まで、人材派遣スタッフを社内に雇い入れた事がなかったので、良い勉強になりました。

派遣業の仕組みについて詳しく、しかも優しく知識として得たい方は、下記のURLを参考にしてみては?

JSA 社団法人 日本人材派遣協会




同じカテゴリー(地域シゴトの学校)の記事画像
飲み会は欠かさず出席
スタバでお祝い!
メンバーの結束
ママチャリライド『秋ライド』始動!
興津歴史講座
しみずママチャリライド無事終了
同じカテゴリー(地域シゴトの学校)の記事
 飲み会は欠かさず出席 (2011-07-01 09:28)
 鷹匠のDiegoにて誕生会 (2011-06-29 17:45)
 スタバでお祝い! (2011-06-16 14:58)
 メンバーの結束 (2011-06-12 14:56)
 ママチャリライド『秋ライド』始動! (2010-08-27 15:23)
 ママチャリライドIN清見潟 (2010-07-26 16:19)

Posted by monpa. at 2008年12月14日12:47

この記事のコメント

本来、派遣業とうのは
ものすごく制約の多い業種で
派遣されている人たちはかなり
優遇されてないといけなかった気がします
Posted by 今橋 祥. at 2008年12月15日 08:03
人材派遣業は良いイメージが無いですよね。
ピンハネが多い
コンプライアンスが守られてない
○○団や○○舎弟の関係どうのこうの・・・などなど、本当か?噂か?実際の所は分からないけど。
あと、派遣と請負の違いが分からない方々も多いのでは。

mちゃん 大きなお世話かもしれませんが、これからの時期 多忙でしょうけど体調に気をつけて 頑張ってください。
胸の痛みは大丈夫ですか?
お体ご自愛くださいまし、お大事に!です。
Posted by みやこだ at 2008年12月16日 08:51
今橋さんこんにちは。
>ものすごく制約の多い業種で
>優遇されてないといけなかった気がします
触り部分だけでしたが、事細かな条件があるようです。
と言っても、契約条件で双方合意の上での話だそうです。
ですので、きっちりと、「仕事の指示はこの人です。」と、キッチリしていないといけないわけです。
派遣業になれている人は、利点を十分に利用していますが、そうでない人は良いように使われてしまうこともしばしばだとか。。
どちらが良いというわけではありませんが、そういった法律で守られた職種であることを認識する必要がありますね。
Posted by monpa. at 2008年12月18日 15:51
みやこださんこんにちは。
>派遣と請負の違いが分からない方々も多いのでは
たしかにね。私もお話を直接聞くまではおぼろげでしか認識していませんでしたから。
例として、市役所の会計課をまるごと一括請負って所もあるみたいです。
>これからの時期 多忙でしょうけど体調に気をつけて 頑張ってください
ありがとうございます。本当にいま忙しすぎる状態です。。
>胸の痛みは大丈夫ですか?
おかげさまで。最悪な状態ではなかったようです。ちょっと一安心です。(^_^;)
Posted by monpa. at 2008年12月18日 15:56

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
人材派遣業のあれこれ
    コメント(4)