興津まではJRで行こうと思い、東静岡駅に行ってみたら、、
おっ!!w( ̄△ ̄;)w

ガンダムも残るは顔だけに。
今日あたり完成しているのかな?
夏休みが楽しみだ♪
さて、この『興津歴史講座』。
参加したきっかけは、来月開催予定の『ママチャリライド』において、清見寺周辺を観光ライドする予定のため、メンバーがどこからと情報を仕入れてきてくれたので、興津について学べるチャンスと意気揚々と参加したのであるが・・・。
な、なんと、今回でこの講座は実に49回目というじゃありませんか!
ほんとウヒョ~です。。
講師には、歴史研究家の佐野明生先生。
教室には熱心な方々が多く、御年輩の方々60名ほどが参加してらっしゃいました。
そのなかに参加していた20代~30代の男女若者(?)はちょっと浮いている感じ。
歴史好きな方も多いのでしょうが、地元興津の方も相当数いらっしゃったと思います。地元の歴史を紐解くと言うことは相当面白いし、それが興津となれば歴史上重要視されていた場所だけに、出るは出るはの著名人の数々。。
今回はその中でも文学作品を中心に、興津という町を紐解いた話を伺えた。

メチャメチャ面白い!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
しかも無料!!
主催者はNPO法人「AYUドリーム」。
毎月第3水曜日に開催で、次回は7月21日に開催。
19:00~20:30(途中休憩あり)
場所は興津駅を右手に向かって徒歩10分ほどの『興津公民館』
事前申し込みも不要だというので、興味のある方は是非是非♪
興津ママチャリライド開催まで残り1ヶ月!!
一気に追い込みだ~!