静岡のクリスマスケーキ事情

メリークリスマス!

というわけで、本日久しぶりの当日投稿です(^_^;)

長い長い一ヶ月、されど短い短い一年。

それが12月のクリスマスが終わる頃、毎年感じる感想ですかね~。

あっ、そうそう!

私達パン屋なのですけど、クリスマスケーキも作っていましてね。

保育園・幼稚園で行われる生活発表会や、クリスマス会などで、ケーキやサンタクロースのパンを12月の上旬から中旬にかけてご注文いただき、一息つく間もなくクリスマスケーキの本格的準備にとりかかりました。

さて、ここらで静岡市のクリスマスケーキの状況について、知る範囲でまとめてみたいと思います。

静岡の洋菓子業界に関して言えば、今年のクリスマスケーキは何処も厳しかったようです。

11月の初旬にはあの有名店さんが多大な負債を抱えてお店を閉められました。

目指すは静岡発の《キルフェボン》と、意気込んで頑張っておられたそうなのですが。。。

タイミングというのは難しいものです。

さて、他所を見てみると。。。

情報から言えば前年比ダウンが圧倒的な状況らしいです。

材料を仕入れる業者が言うのだから間違いない情報です。

おそらくこれは静岡に限った現象ではないでしょうね。

そういった中でも、有名店では2000個売り上げるお店も実際にあるわけでして。

景気のいい話(ケーキとかけているわけではないけどね)だと思いがちですが、どうもそうでもないようでして。

冷蔵庫代わりに冷蔵車をレンタカーで調達し、製造にそれだけ人件費もかけて、実際の利益からしてみると割に合わないようなお話もお聞きします。

でも、そうは言っても2000個ってスゴイですよね~。

視点をちょっと変えてみましょう。

たまたま今日、ラジオで言っていたのですが、ペットのクリスマスケーキやさんが大繁盛!と言っておりました。

ここ20年くらいで急に増加しだした子供の食品アレルギー。

アレルギーをお持ちの方でも安心して食べられる食品がケーキを含め品切れ状態の大繁盛だとか。

そういったアレルギー対応食のペット版のケーキやさんが大繁盛だと言うんです。

4号サイズ(12㎝)で6000円とか言っていたかな~?すいません、ちょっとその辺りはあやふやですが。。

ペットを家族のようにかわいがっている方にとっては、「この子のために!」という気持ちになるのでしょうね。

ちなみにこのお店は県外のお店だそうです。(興味があったら調べてみてください。)

と、他所の状況ばかり記述して当社の状況はと言うと。。。。

税務署からお呼び出しが来ると困るので、ここではちょっと。。。(^_^;)

何はともあれウチの自慢はスポンジと生クリーム。

大きなパン釜で焼かれたスポンジは自画自賛の出来栄えです。

デコレーション(飾り付け)は、やっぱり洋菓子屋さんにはかなわないけれど、《味》でお買い求めくださる方々がお今年も多かったのかな~と、お客様のお声を聞きながら実感したことです。

昨日はクリスマスイブ、そして今日はクリスマス。

関係ーねえよって方も、楽しんじゃえ~って方も、明日から一気に正月ムード。

サンタもズッコケちゃいますね(笑)

同じカテゴリー(パン屋のお仕事)の記事画像
『母の日似顔絵パン作り教室2019』当選者発表
3月のランチBOXのご案内
理想的な循環誕生
サイズは極ミニ。でも味は極上
2月のランチBOXのご案内
縁起担いで背中を押して
同じカテゴリー(パン屋のお仕事)の記事
 初鳴きしてはや2ヶ月 (2019-12-28 15:27)
 『母の日似顔絵パン作り教室2019』当選者発表 (2019-05-01 10:53)
 3月のランチBOXのご案内 (2019-03-04 16:25)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 サイズは極ミニ。でも味は極上 (2019-02-12 07:20)
 2月のランチBOXのご案内 (2019-02-08 19:56)

Posted by monpa. at 2008年12月25日17:02

この記事のコメント

思えばもう10年近くmonpaさんの
クリスマスケーキをいただいていました。
こうしてご本人とお近づきになれたのも
素敵な出会いです。
一言言わせていただくと、
ここ2年くらいからかな
ちょっと味が変わったような気がします。
もちろん美味しさには変わりはないですが、
家内は、今の味がより好きだと申しております。
Posted by tanaka at 2008年12月26日 09:40
tanaka様はじめまして?
というか、もしかして社長様でいらっしゃいますか?
日頃大変お世話になっています。
たしか社長様と初めてお話しさせていただいたのは静岡・清水YEG合同新年会で、浮月楼のライフタイムでしたか。
社長の流暢な英語での歌に、会場みんなの視線は釘付けでしたよ。
今年も例年以上にケーキをご注文いただきまして誠にありがとうございました。
(人違いでしたら大変申し訳ないのですが。。)(^_^;)
>家内は、今の味がより好きだと申しております。
誠にありがたいお言葉です。
奥様にもよろしくお伝えくださいませ。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by monpamonpa. at 2008年12月26日 15:34

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
静岡のクリスマスケーキ事情
    コメント(2)