静岡市長の挨拶から始まり、学校でお世話になった砂川先生と山浦先生のショート講演。

《小嶋善吉市長》

《山浦晴男先生 情報工房》

《砂川肇先生 トレンドスポッター》
どの先生も思い出深いな~と。ヒシヒシと思い返します。
わたし達ECOチームはプレゼンの順序としては2番目。
全体で5組ある中で一番やりやすい順序だ。
もうここまで来たら全て吐き出すしかないよね。
もがきにもがいたのだからさ♪
いざ!

おお~観客がこんなにもいっぱい!

メンバーもノリノリのプレゼンでかなりメリハリが生まれた!

おまけみたいな割り振りでちゃっかりプレゼンを締めさせていただいたリーダーmonpa
役得でした(笑)
途中、分け合ってリタイヤしてしまったメンバーも、当日駆けつけて観客席から応援してくださったこともすっごくうれしかった。とにかくぜ~んぶ出し尽くしてもうな~んも言えねえ!って感じ。
終了後、読売新聞の記者の方に感想を聞かれたけれど、あれって記事になったのかな?
サブコーディネーターにプレゼント渡すって言ってメンバーの一人が代表で買いに行ってくださったけど、あれって結局どこで渡したのかな~?
とか。
何が何だか分からぬうちに、地獄のような9ヶ月間。そして嵐のような一日が幕を閉じた。
いっぱいいっぱい書きたいことがあるのだけれど、どれもこれも言葉にするにはとても難しく、そして意味深い。
「みんなに絶対勧めたい学校であり、自分は二度といきたくない学校。」
それがこの《地域シゴトの学校》かな?(笑)
こんな評価を勝手にしてしまって良いわけないのだが、まあ~直後の感想としては適当な表現だと思う。
どんなことが身に付いたかなんて分からない。
どんな事がよかったのかもハッキリとは分からない。
でもさ。
きっとここまでたどり着いた事って何かあるよね。
うん。きっとさ。
今はまだ全然分からないけど。。。。
とにかく今は眠たいです。。
ゆっくり寝ます。
ゆっくりとね。
タグ :地域シゴトの学校