培った人脈

先日までの暖かさがウソのように、今日はなんだか風が寒く感じる。

木曜日に静岡県立大学の岩崎教授のもとに伺い、次年度、静岡YEGとの合同ゼミについてお話しさせていただいた。

数年前に、やはり岩崎教授のもとで学んでいるゼミ生と一緒に、当店もコラボレーションして静岡の新しいお土産にと《ラスク》を開発したことがあった。

今は一時製造も中断しているが、どうも限定復活の兆しが話しの中で見えてきた。

とはいうものの、販売としての復活ではないと思うのだが。。

今こうして別の会の者として岩崎教授の下に伺うとはまったくもって思っていなかったし、過去のつながりがあったからこそこうして私のようなものでも直に連絡しあえるのだから、培った人脈というのは本当に宝だ。  

Posted by monpa. at 2009年03月21日15:19

アウトプット インプット

大会会長に気を使わせてしまった。。。

昼間に突然電話がかかってきたと思ったら、

大分ご心配かけていたみたい。スイマセンでした。。

先日のエニアグラムで自分の今の状況がどういう状況下なのか分かっただけでも大分楽になった。

今はチョイと充電中。

アウトプットし放題だったからね。。

インプットで充電充電。

途中で投げ出すのは性に合わないのでね。

大分みんなとのペースが離れてしまっているけれど、とにかく今焦っても自分でどうにもならないことは一難良く分かっているつもり。

だから、もう少しだけ。。

もう少しだけ待ってもらえれば。

元気に今度はやりまっせ~♪

(意気込みだけで、内容についてはどうぞお力添えを)(^_^;)  

Posted by monpa. at 2009年02月27日16:40

エニアグラムを学ぶ

昨日は産学交流センター(ビネスト)にて、静岡商工会議所青年部主催のエニアグラムの講習会がありました。

全3回の講座には、たくさんの方々にお集まりいただきました。

ありがとうございました。

わたしもエニアグラムを学ぶのは今回が初めて。

全部で9個の気質に分けることが出来るエニアグラム。

わたしはどうも典型的なタイプ1らしい。

興味のある方は是非無料診断のサイトがあるので試してみるとおもしろいかもしれません。

ちょっと設問が長いけど頑張って!

無料エニアグラムタイプ診断

(何回か繰り返して行ってみてください。何回か行って数多く当てはまるタイプがあなたに近いタイプと判断してください。)

人は産まれながらにしてある気質を持っているそうです。

しかし、人生の中で様々な人達と出会い、体験していくながで人は成長していきます。

ですが、基本的な気質は変わらないそうです。

その気質の周りに、バームクーヘンのように様々な経験の積み重ねが幾重にもなり、今の自分があるそうなのです。

この気質を知ることで、相手を喜ばせることも出来るし、どう接すればいいのかも分かるそうです。

よく、

「なんでこの人はわたしの言っていること理解してくれないのだろう?」

というAさんがいて、

「なんでこの人はわたしの言っていること理解してくれないのだろう?」

というBさんがいて。

こんな「なぜ?」「なぜ?」が理解できるのがエニアグラム。

このことはビジネスにおいても、夫婦間においても、さらには子育てにおいても大いに役立つ手法です。

まだまだ今回受けた3回の講座では本当にさわりの部分だけ。

本格的な講座もありますし、書店にも最近ではけっこうな種類がありようです。

今度本屋に行ったら覗いてみるのも良いでしょうね。

地域シゴトの学校でも同期のしげさんとも3回の講座を受けたのだけど、

「このエニアグラム、グループワークの前に受けたかったよね~」

って。

それについてはわたしも納得。

この人が何タイプだから!という対応はなかなかスキルがいるけれど、自分がどんな気質なのか知ることは十二分に出来るので、そこを知るだけでもとってもおもしろい。

「へ~!!」の連続だから♪

(実際に当たっているから恐ろしい)w( ̄△ ̄;)w

今後、もっとあなたの周りにもエニアグラムという言葉が頻繁に使われる日は近いですよ!  


Posted by monpa. at 2009年02月26日15:16

エニアグラムって知ってる?

突然だけど、エニアグラムって知ってます?

なんでも、人には九つのタイプがあるんですって。

A型・B型・AB型・緒方

の4つじゃ人間のタイプをくくる事は出来ないんですって。

まあ~たしかにそうですよね。

私はちなみにA型。

お人好しで几帳面。。。。

半分あってて半分違うみたいな。

そんなもんですよ。


それがね、このエニアグラムでの診断だと、自分が、もしくは相手がどんなタイプか分かるんですって!

で、このタイプが分かると何が良いのか。

誰でも、苦手な方っていらっしゃいますよね。

そういった方にも、

「あっ!この人は○○タイプだな。だったらこういう風に接すれば!」

ってのが分かるみたい。

「分かるみたい」と言うのは、まだ自分がその研修を受けていないから。

今度、静岡商工会議所青年部主催で今話題の《エニアグラム》について勉強してきます。

講師は当会のメンバーでもあられる(株)アドビッグ静岡社長の小松勇次氏。

静岡大学の非常勤講師もお務めになっている方です。

第1回 2009年1月23日(金) 18:00~20:00
《場 所》静岡市葵区 ペガサート7F 大会議室
《テーマ》エニアグラムとは?自分のタイプを知る

第2回 2009年2月 5日(木) 18:00~20:00
《場 所》静岡市葵区 ペガサート7F 大会議室
《テーマ》エニアグラムの基本 自分のタイプと他者のタイプを知る

第3回 2009年2月25日(水) 18:00~20:00
《場 所》静岡市葵区 ペガサート7F 大会議室
《テーマ》エニアグラムで苦手なタイプのコミュニケーションが楽しくなる
     ビジネスや人材育成のエニアグラムの活用方法を紹介

研修3回行って、な、なんと!参加費無料

おお~~!!何とお得な会だこと♪

(すばらしい広報マンですね~♪)

一般参加者も募集していますが、定員があると思いますのお問い合せはお早めに。

詳しくは静岡商工会議所青年部までお問い合せください。

事前申し込みが必要です。

ちなみに。

エニアグラムの自己診断無料で出来るサイトがあります。

《エニアグラムタイプ診断》

いくつかあるようですが、ここのサイトではアニメキャラクターで診断してくれます。

私は《タイプ1》の完全でありたい人の星一徹でした。

あ~~、確かにと思いました。

ロールプレイングゲームでも徹底的にやり込む人間ですからね(笑)

さあ、あなたは何タイプ?  


Posted by monpa. at 2008年12月22日17:54

うまいまぐろは赤身に限る

掛川市にあるつま恋に行ってきました。

このところ連日会議会議の連続で倒れそうです。。。

って、倒れたんですけどね。

ギックリ腰で。。(泣)

急に寒くなったことも影響しているのでしょう。

何気なし座った拍子に

うっ!!(゚∇゚ ;)エッ!?

(バタッ)

クセになっているのですが、この痛みはやはりなれないモノです。。

で、そんな体にムチ打つように連日連夜の会合にはさすがに治りも遅いです。。

さて、経った30数年の短い生涯ではありますが、今回二度の来場したつま恋。

広い広い!!

前回伺ったのがたしか高校生の頃の遠足?だったか。。

掛川駅からタクシーを使ったのだが、つま恋のゲートをくぐってからホテルに着くまで走る走る。

おいおい、いったいどこまで広いんじゃ!!(゚∇゚ ;)エッ!?

掛川駅からつま恋のホテルまでタクシー使って2600円。(片道)

静岡駅から掛川駅まで在来線で往復1700円。

な、なんなの(-”-;)

会議という会議ではないのだけれども、掛川YEGさんが創立20周年の記念式典に参加。

歴代会長さんのまぐろの解体ショーも披露。

静岡ではまぐろの解体ショーは珍しいモノではないのだが、それでも、解体したてのまぐろをお腹いっぱい食べる機会はさすがにない。
うまいまぐろは赤身に限る。

これ、本当です。


とにもかくにも、色々な場所で、色々な人達のつながりや歴史を感じた式典でした。

おめでとうございます。掛川YEGさん。  
タグ :YEG


Posted by monpa. at 2008年11月24日14:30

たった5分と24時間

月曜日、商工会議所青年部の委員会活動があった。

今回の行ったのはワークショップ第3弾として、ワンシート企画書によるプレゼン発表会。

発表会と言うだけあって、緻密な数値を用意して~。

とかではなく、とあるテーマに沿った切り口を思いのまま発表すると言ったものだ。

ちょうど今通っている、地域シゴトの学校と同じようなことをしている。

一応、新規事業準備委員会の委員長を務めさせていただいているが、なにせ周りは年上の先輩方ばっかり。

ただでさえ人前が苦手なのに、先輩方前にプレゼン発表!!!

5分の持ち時間が長いような短いような。。。(-”-;)

いや、長かったな。。。

一日24時間はこんなにも短く感じるのに。  


Posted by monpa. at 2008年09月10日20:11