アンサー!

さとさんがコメントに残してくださった「ヘビパン」

頭の上で?マークが???でした(゚∇゚ ;)エッ!?

が、その後、さとさんの追記でヘビパンの正体が判明。

コレがヘビパンの正体だ~!

確かにそう言われるとヘビがとぐろ巻いているようにも見えますな~。
w( ̄△ ̄;)w

え~っと、一応商品名は『ワールド』といいます。はい。

とは言うものの、なぜ『ワールド』というのかは不明。。

たしか一昨年前にTV取材でパックンマックンにも突っ込まれた気がする。。

デニッシュ生地をロール状にしてカット。

そのうえにたっぷりとグラニュー糖をふりかけたシンプルではあるけれどファンのとっても多いパン。


UFOパンはおそらく『サンライズ』というパン。

中には何も入っていないのだけど、パン生地の上に甘い皮をかけて焼き上げたもの。

回りに出来たカリカリがこのパンの最大の魅力かな。

現在ではこのUFOパンの進化バージョンが『城北パン』。


ついにはウチの看板メニューにまで発展した頑張り屋です!

この子も皆さんで可愛がってやってください。

以上!さとさんのアンサーでした♪  

Posted by monpa. at 2009年05月31日16:13

関根式 チキンカレー

昨夜は夜12時頃帰宅。

7時から始まった打ち合わせも、途中カフェにて行ったほど長引いてしまった。

今年新しくできたカフェさんは夜12時までやっているみたい。これはうれしい。

夜はお酒を飲みたくなる清潔感のあるお店。

今回頼んだのは紅茶だけだったが、次来るときは是非お酒や料理も楽しんでみたい。

さて、打ち合わせも終わり、会社に帰ってブログ更新したたらもう11時をまわっていた。

さすがにお腹が空きすぎてコンビニに寄ったのは良いのだが、こんな遅くに食べて良いものかどうかお腹周りと相談しましたが、お手々が言うことを聞かずにこの様なものを籠に入れてしまった。。

関根式 チキンカレー



普段買ってまでカレーを食べないのだが、なんだかその時は妙にそそられた。

スパイスが利いてかなり美味しいチキンカレー。

これで398円はなかなかボリューム的にもいけてる♪

と、ボリュームのことを褒めながらも、悪魔のささやきが。。。

「もうチョイいっとく~?」

自宅の乾物入れの棚から・・・・。


ま、負けた。。。

そして幸せいっぱいのまま布団へ。。

翌朝後悔したことは言うまでもない。(-゛-)  


Posted by monpa. at 2009年05月30日14:56

この空腹感どうしよう

現在 夜11時。

7時から打ち合わせがあり、今やっとパソコンの前に帰ってきた。

さて、今から自宅に帰るのだが、何も食べていないこの空腹感。

癒すべきか、我慢して寝てしまうか。。

う~~ん。。。

迷う。。

とりあえずコンビニ寄ってみようか。

と言っている時点で半分以上は誘惑に負けているんだけどね(^_^;)  

Posted by monpa. at 2009年05月29日23:04

フル稼働!

6月に向けての新商品発売が間近にせまり、スタッフ総出で現在取り組んでいる。さらに夏季限定の商品への衣替えも行うものだから、店内のショーケースは目新しいものも充実してくるだろう。

逆に、季節柄終売の商品もあるものだから、お客様にはご迷惑おかけしそう。

脳みそフル稼働もそうだが、

試食による試食で、胃袋もフル稼働なのだ!(^_^;)  

Posted by monpa. at 2009年05月28日15:42

ブタの職業シリーズ(とりあえずラスト)

ブタの職業シリーズもとりあえずコレで終了。

さてさて、このブタの職業な~んだ?

ヒントは私の職業かな。
  続き読む?
タグ :ビーズ


Posted by monpa. at 2009年05月27日20:00

ブタの職業シリーズ(パートⅢ)

ネタが乏しいときに使ってやがるな~と言われそうな展開に。。(^_^;)

ブタの職業シリーズ第三弾!

コレな~ンだ。
  続き読む?
タグ :ビーズ


Posted by monpa. at 2009年05月27日15:00

ブタの職業シリーズ(パートⅡ)

ビーズで作ったブタの職業当てクイズパートⅡ!

コレな~ンだ。


  続き読む?
タグ :ビーズ


Posted by monpa. at 2009年05月27日09:00

ブタの職業は?(パートⅠ)

妻の趣味はビーズ。

で、近頃凝っているのがブタの職業シリーズ。

さて問題!

このブタの職業は何?


  続き読む?
タグ :ビーズ


Posted by monpa. at 2009年05月25日14:00

自家製パンチェッタ

またまたわが家の好物が誕生した!

正確に言えば私の好物なのですが。。(^_^;)

妻が3日ほどかけてパンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)を作ってくれた。

これを厚めのサイコロ状に切り、オリーブオイルと香草で炒めるだけ。

基本的に豚肉は大好きです。

が、中でもこの自家製パンチェッタは格別だ!

この日、こども達には特製おにぎりも用意。

私も、こども達も笑顔満点の食卓だった♪  
タグ :キャラ弁


Posted by monpa. at 2009年05月24日13:23

動物園へ持っていくお弁当

日本平動物園へ遠足!

ならばと、妻が作ったお弁当はこれだ!

玉子焼きで形取ったライオンのたてがみに、

ウズラの玉子で作った、鶏冠の付いたニワトリ♪

いつものキャラ弁とはちょっと路線を変えてみたそうです。  
タグ :キャラ弁


Posted by monpa. at 2009年05月23日17:05

地域シゴトの学校 5期生募集

地域シゴトの学校を卒業して早三ヶ月。

長くもあり短くもあった9ヶ月間。

自分たちのプレゼン内容云々よりも、我が町シズオカをこれほど《もっともっと良くしていこう!》と考えに考え抜いた期間はなかったと思う。

結果ではなく、過程に学びが大いに得られた学校。

それが地域シゴトの学校だと今ふりかえって思う。

5月の15日に今年度の第1回公開講座が開かれた。

残念ながらその日は茅ヶ崎に出張していたため(小川直也氏にも会ってたし♪)行かれなかったのだが、聞く話によれば想像以上の反響だったと聞いている。

すでに5期生の募集も始まっている。

選考や応募課題などあるが、『静岡大好き!』ってな想いだけあれば大丈夫!

私なんかでも皆勤賞で卒業できたくらいだ。

講師の方々も味のある素晴らしい方々ばかり。

砂川先生の講義はまた受けたいな~。

4期ではお目にかかっていない先生方も数多くお見えになるようだし、5期はかなりパワーアップしている感じだ。

長くなったけど、『静岡大好き!』『静岡をもっと良くしたい!』って思う方大募集中です!

------------------------------------------------------------

◆「地域シゴトの学校」第5期 受講生募集のご案内

------------------------------------------------------------

■日程:6月16日(火)~2月23日(火)
   ・火曜日(18回)19:00~21:00
   ・土曜日(9回)10:00~17:00
   ・9/13(日) 視察研修(バス日帰り)
   ・2/15(日) 公開プレゼンテーション
※その他、講義外の自主グループ活動あり

■内容・講師:
 ・砂川 肇「発想トレーニング」
 ・竹中ナミ「チャレンジドが拓くICTビジネス」
 ・永田宏和「“アーツ”で防災・まちづくり」
 ・広石拓司「社会貢献をボランティアから仕事に変える」
 ・芹沢高志「アートの社会的役割と効用」
 ・高橋 誠「企画人間になろう」
 ・山浦晴男「意見集約と合意形成の手法」
 ・菅原昭彦「食から考える地域活性」
 ・金子郁容「教育現場から日本を変える」
 ・久保田翠「子ども達の表現活動をサポート」
               などになります。

■募集対象:静岡市に住むか通勤・通学する人で、
     ・まちや社会を変えるために、何か行動してみたい人
     ・すでに行っている活動を進化、発展させたい人
     ・新しいネットワークを構築したい人
     ・とにかく刺激を受けたい人
     ・全講義の8割以上、視察や講義外の自主グループ活動にも
      参加できる人

■定員:30名程度(選考・応募課題あり)

■会場:アイセル21(葵区東草深町3-18)

■受講料:15,000円*5,000円は自主運営費です。
         *受講料は、開講日に集めます。
         *別途教材費などが必要です。
(図書1冊 1700円程度、視察時傷害保険/100円程度 他)

■コーディネーター:甲賀 雅章 氏(デザインプロデューサー)

■応募課題:「社会をチェンジするユニークな発想」
      ●タイトル(プラン名)
      ●あなたがとりくんでみたい、まちや社会の問題・課題
      ●問題・課題を解決する事業・活動のアイデア
      ●それによって期待できる効果
       という風にまとめてください。
       イラストや映像、詩等を添付していただいても結構です。

■申込方法:どちらの方法でも申込みできます。
      1.インターネット申込み
      2.応募用紙に課題を添えて、
        生涯学習推進課へ直接持参か郵送

■主催:静岡市生涯学習推進課(静岡庁舎17階)
    〒420-8602静岡市葵区追手町5番1号 

■問合せ:TEL 054-221-1207 FAX 054-221-1758

■ホームページ   
http://www.city.shizuoka.jp/deps/shogaigakushu/chiikishigoto.html

------------------------------------------------------------  


Posted by monpa. at 2009年05月22日17:11

それが今日かな

今日もよく頑張った!

いや、自分で言うのもなんではあるがホントよく頑張った。

そう思えて一日終われるって、軽い筋肉痛のようで心地いいものだなって思う。

それが今日かな。  

Posted by monpa. at 2009年05月18日23:10

小川直也氏、、、デカ!

先週の金曜日、神奈川県連青年部の会員総会があったため、神奈川県は茅ヶ崎市に出張してきた。

基本的にはオブザーバーだったので、総会を抜け出してパン屋巡りでもしていてよかったのであるが、総会後の講演会に格闘家の小川直也氏が来るというので、どれだけ大きい人なのか見てみなきゃ!という安直な考えで、図々しくも前の席をばっといた。

衆議院議員の河野太郎氏も、平塚や茅ヶ崎を地場としているため来賓として招待されていた。

二時間近い総会終了後、お目当ての小川直也氏。

デカ!!w( ̄△ ̄;)w

年齢は41歳。

私と10歳も違わないのだが、身近で見るこのオーラはスゴイ!!

講演の内容も意外なほどおもしろかった。

基本的に柔道始めたきっかけや、格闘家に転向する経緯など、生い立ちを中心とした話しだったのだが、現在は茅ヶ崎市で柔道の道場を開き社会貢献に少しでも役立てればということで数年前から始めているとのこと。

笑いありの、時間を忘れさせてくれる講演会であった。

秘書の女性に伺ったのだが、41歳の格闘家は最年長。

今では年間に1試合あるかないかだそうだが(その時のオファーによっても違うが)、一試合のファイトマネーが○○○○○万円というのだから、プロという世界でブランドを掴み取った人間はやはり違う。

その後、懇親会の席で名刺交換や握手もしてもらったが、手の厚さは私の三倍!

いやはや。。(゚∇゚ ;)エッ!?

当然、講演会のオープニングではやっぱりあれで盛り上がりました♪

次の日は疲れが取れずに『ハッスルハッスル!』状態ではなかったけれど。。(^_^;)  
タグ :小川直也


Posted by monpa. at 2009年05月17日13:57

オレの分まで。。

毎年この時期になると、母と祖母は信州へ出かける。

目的は色々あるが、親戚回りやら、買い物やら。

そしていつも大量のお土産を頂くのであるが、その中に甲州の馬肉を頂く。

勿論刺身で。

刺身ならニンニク醤油が定石であるが、ちょっともったいないのだが、ブロックを軽くソテーして、バーベキュー風味のソースをかけて食べるのがまたうまい!

この料理法はあまりにもったいないので、もらったその日に刺身で食べきれないときの翌日の料理法。

最近流行の業者スーパーなどでたまに安い冷凍馬刺しを見かけるが、それでも十分美味しい。

一つ困ったことは、6歳の息子と3歳の娘がこの味を知ってしまったことか。。

お、おれの分まで。。。(><。)。。  
タグ :馬刺し


Posted by monpa. at 2009年05月16日15:24

祖母の言葉

かれこれ20年ほど前のこと。

実家の立て替えのため、借家に数ヶ月住んでいた時期があった。

そこは平屋で、俗に言うボットン便所だった。

どれくらいの間隔で、くみ取りに来ていたのかは定かではないが、その時に祖母から言われた言葉が今でも頭にこびりついている。

「くみ取り業者の方と、清掃業者の方は大事にしないといけないよ」

というのも、昔は今のように水洗トイレなんてものはなく、みんなくみ取り式。又は溜め池だったそうだ。

溜め池があるならまだしも、くみ取りトイレは、くみ取ってもらわないと利用する者は非常に困るわけで、なにかしらでそのくみ取り業者の方を怒らせるものならば、逆に困るのは利用する側。

今でも、そんな祖母の言葉が頭に残っている。

そんな中、いつもお世話になっている沼上清掃工場のスタッフの方々。

週に2回ほど顔を出しているものだから、すっかり顔なじみ。

みんないい人達ばかり。

自分は当たり前と思っているが、いつも処理していただいて「ありがとうございます」という言葉を欠かさずかける。

きっと祖母の言葉が耳に残っているからだろう。

そんな折、昨日も清掃工場に行ったのだが、なにやら大声で呼び止められた。

「おいおい!後ろのタイヤパンクしてるぞ!!」

そう言うと、ゾロゾロと3人ほど事務所から出てきてタイヤ交換を手伝ってくれた。

ありがたかった。

「いや~明日から食いきれないほどパンがくるぞ~」

と、茶目っ気いっぱいのおじさん達。

夕方ということもあり、店にはパンがほとんど残っておらず。。。。

来週、行くときにパンを持っていってあげよう!

なんかいいよな~、こんな付き合いって♪  
タグ :清掃工場


Posted by monpa. at 2009年05月15日10:20

ゆってぃー

こんにちは。

最近『ゆってぃー』と、現在同じ年だと判明したmonpaです。

いきなりではあるが、ネタもないので城北公園に。。

近隣の町内会子供会がお世話している花壇があり、今はパンジーやらガーベラなど所狭しと植えられております。

ちょうどいい具合にバッタも。

だから何かと言われても。。。(-゛-)

わかちこわかちこ~!  


Posted by monpa. at 2009年05月14日14:10

井の中の蛙はスゴイ奴

井の中の蛙を、人は悪く言うが、

俺はそうは思わない。

井の中の蛙はスゴイ奴だ。

でも、大海を知る井の中の蛙はもっとスゴイ。

と、最近思う。  
タグ :思想


Posted by monpa. at 2009年05月13日16:49

モゾモゾ

ここ二日間の暑いこと暑いこと( ´△`)アァ-

畑のキュウリやじゃがいも、ナスもカラカラ。。

夕方帰りがけにたっぷり水をあげてきました。





おや?

何かモゾモゾ動いていると思ったら。。。

今年一番の夏日だったが、水やり後の畑の夕暮れ時は、幾分涼しく感じる。

夏ももうすぐだ。  
タグ :家庭菜園


Posted by monpa. at 2009年05月11日15:38

パン屋さんの福利厚生って?

にぎやかなイベントから一夜明け、ちょっぴりお疲れモード。

早朝に出勤して、早速5月10日の静岡新聞朝刊をチェック。

大きくワイド版に昨日の様子が掲載されておりました。

気分良くして、お疲れモードよさようなら~!

といきたいところであるが、実は今日も似顔絵パン作りを開催。

昨日はお客様向け。

で、今日はスタッフやお取引先のお子さん向けに。

パン屋さんならではの福利厚生?(笑)ではないけれど、こうしたことも大事だな~と感じ、三年前からおこなっております。

お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんのパン屋さんで働いている姿。

いったいこども達にはどのように写ったのでしょうか?

7家族10名のこども達。

途中、段取りが狂っちゃって空いた時間ができちゃったけど、

なんとか最後まで無事終了することが出来ました。

ふ~~。(^.^)

これにて、母の日似顔絵パン作り教室、終了!d(>_・ )good
  


Posted by monpa. at 2009年05月10日15:30

母の日似顔絵パン作り教室

一日早い母の日のプレゼントにと、今回で5回目の企画。

《母の日似顔絵パン作り教室》を本日開催した。

五年前は、半分勢いではじめた企画だがどうにかこうにか皆さまに支えられて続けてこられたんだな~と改めて実感。

昨日までの雨天はどこへやらの快晴に恵まれた5月9日。

6家族・子供の参加者14名でパン工場はギュウギュウ(^_^;)

下は2歳から上は10歳まで。

途中ちょっぴり泣いちゃった子もいたけれど、お昼御飯が終わってもどってくる頃にはすっかり上機嫌で帰ってきてくれたし。

たった二時間の短い間だけれども、こども達とmonpaを含めスタッフみんなとの笑顔での交流が一番楽しい。

わたし達がここまでやってこられたのも、その楽しそうな笑顔を見られるからだな~とつくづく思う。

生地作りからは難しいので(時間的な制限もあるため)、包餡からの作業工程。

お母さんの好きなものを丁寧に包んでくれました。

髪の毛はデニッシュ生地で成形。

みんな、お母さんを思い浮かべながら、巻き髪にしてみたり、ロングヘアーにしてみたりと色々♪

チョコレートで顔を描いて、赤いほっぺを付けたりと、みんな個性豊かな発想で、思い思いのお母さんを作ってくれました。

で、これが参加してくれた子のお母さんの似顔絵パン♪

綺麗にラッピングしてプレゼント。

「お母さんいつもありがとう~」ってd(>_・ )good  
タグ :似顔絵パン


Posted by monpa. at 2009年05月09日15:47