折り紙

今年に入り、何故か折り紙が折れない自分に気がついた。

知らないと言うよりも、むしろ忘れてしまったという方が正しい。

小学校時代、今は静清バイパス建設のためやむを得ず立ち退きを余儀なくされてしまった《学童保育所 ひまわり》に毎日通っていた。

当時の学童保育所の恩師S先生は今も現役でこども達の面倒を見ていらっしゃる。

時々パンの配達行くが、まったく変わらない。

その頃から割り箸鉄砲や、折り紙などを作って遊んでいた。

最近になり、自分のこどもに何か作ってあげようかと、折り紙をとりだしてみたものの、飛行機すらまともに憶えていない。

やっと出来たのはやっこさん。

何故か「これじゃ~いかん!!」と思い立ち、古本屋さんへ折り紙の本を探しに行った。

だが、これが案外見つからない。

5~6件まわったかな~?

新品で買おうとすると良いもので1800円前後もする。

とか言いながら1800円をケチる自分の思い入れってのも怪しいものだ。。(-”-;)

んで、見つけた!と~っても良い本♪しかも何十種類と内容も盛りだくさん。

価格は300円.。

魅力的~♪゚+.(・∀・)゚+.゚

海外では折り紙をお土産にするほど「日本のお土産」として定番らしい。

海外で注目されているのに本家(?)の日本人が何も折れないんじゃいかん!と言うわけですよ。はい。

伝統こども達にも受け継がなくては!( ̄‥ ̄)=3 フン

と、勝手な意気込みだけでいつも空回りのmonpaです。。

しかも数回、新聞紙で大好きなとんがりコーンを入れる紙皿を作っただけで。。(汗)

ところが!!!

この折り紙を使って、私、ものすご~~いいアイデア思いついちゃったわけですよ。

これは今通っている《地域シゴトの学校》のアイデアに直結するもので。

ひろくまさんや、Ekoさんをはじめ、いろんな関係者がこのブログ見ていらっしゃるからまだヒミツ。

ふっふっふ(* ̄∇ ̄*)

私って天才かも!!  


Posted by monpa. at 2008年10月04日16:52

封筒

実家に私宛で一通の封筒が届いた。

送り主を見てみると女性の名前が連名で。。

知らない名だ。

誰だろう~?

封を開けてみると一通の手紙が。

「来年1月にIさんがご結婚されることになりました。」

えええ~~~Σ(・ω・ノ)ノ

急なおめでたい話にビックリ。

昨年会ったきりで、今年も《坂本教授を囲む会(仮称)》で会えるのかとばかり思っていたが出席できなかったようで。

いやはやホント驚きです。

彼女とは大学の同期であり、同じゼミでもあり、また同じテニス部でもありました。

頭が良く、運動神経も抜群。後輩の面倒見もいい人でした。

そんな彼女を慕ってか、その子達からのアイデアの元、みんなのメッセージや今の自分の顔写真をアルバムに集めて贈ろうと計画中らしいのです。

なるほどそういうことなら♪

ところで同期の女テニ部員は三名。

一人は結婚して三児の母。(同じ市に住みながら一度も会ったことがない。。)

Iさんは来年結婚。(Tちゃんおめでとう~~♪)

あ、あれ??ところでKちゃんは?。。。  
タグ :結婚


Posted by monpa. at 2008年10月03日18:09

天ぷら油を嗅いでみよう!

ガソリンに変わる代替燃料。

今、天ぷら油によるバイオディーゼルが静鉄ジャストラインの一部バスで運用されている。

今日、たまたま私の前の車がそのバイオディーゼルで走るバスだった。

聞いた話によると、排ガスがそれこそ天ぷら油の熱された匂いだとか。。

ふと、そんなこと思い出したので試してみることに。

まずは、見た目。

見た目と言われても天ぷら油かどうかはわからないが、排気ガスは黒く排出されている。

普段の軽油でもこのくらいはバスの場合出ているので、まあ~同等だろう。

では一番気になる匂いは?

窓を開けて鼻をクンクン。

「おっ!この匂いでご飯が食べられる♪」

って、んなことないが、確かに天ぷら油を熱しているときの匂いだ。

見かけたら試してみるのもおもしろいかも。(^.^)  


Posted by monpa. at 2008年10月02日15:36

真っ白に燃え尽きたの?

富士サファリパークに家族で行ってきました。

家族で行くのはかれこれ4回目くらい。

内、ナイトサファリが1回。

どういう訳か、何度行ってもワクワクします。

ただ動物たちの横を通り過ぎるだけなのに。

不思議です♪

たまたま仕事の定休日と、祝日が重なったため覚悟はしておりましたが大混雑。。

普段はこんな混んだ日に行かないのですけど、たまたま同じアパートの方に大人一名無料券を頂いたもので。

その期限が9月末。(゚∇゚ ;)エッ!?

と言うわけで出かけてきた次第です。

とは言うものの、祝日ということもありいろんなイベントが行われていた。

普段、土日祝日に出かけたことなかったので(仕事の都合上)、こんなにもサファリパークっていろんなイベント行っていたんだ~と初めて認識。

乗馬やサファリダービー、等々。。

「平日しか来られない人もいるんだから、もっと平日にも行ってよ~!」

と、思うのですが、サファリパークに関しては動物あってのイベントばかり。

仕方ないです。

せっかく人混みかき分け来たのですから、少しでも多くの体験をさせてあげようと親バカ発揮。

というか、植物にせよ、動物にせよ、《生》ということにいっぱいいっぱい触れてもらいたいだけです。

初乗馬の長男坊

それを見て「あたちも乗りたい~」とベソをかく2歳児の娘

森林探検

サファリダービーの出走馬の行進

そして珍しい白カンガルー。

でも君たち、なんだか燃え尽きちまってないかい?  


Posted by monpa. at 2008年10月01日17:35