地域シゴトの学校 9日目

地域シゴトの学校 9日目

2008年10月7日(火)

今日からいよいよグループワークでの活動が始まった。

まずはコーディネーターの甲賀さんから「企画とはなんぞや?」という基調講演から始まった。

いろ~んな事を1つ1つ紐解きご説明いただいたのだが、理解できたのはこのうちの2割程度?

が、正直なところ。

頭から全て理解できたらこの学校にも通っていないと思うので、まあ~今はこんなものかもしれないと一人勝手に納得。

さて、私が選んだグループは《ECO》。

ECOについて何か新しい社会貢献をしてみようじゃないか!というのがこのグループ。

ECOとただ言っても非常に範囲は広いわけであって、これからいかにしてメンバーの意見の元、方向性を定めていくかが当面は課題だろう。

それぞれメンバーにもECOという課題について何かしらの思いがありこのグループに参加したわけだ。

私もまた然りである。

その日、簡単に各々のECOに対する思いやこれから取り組みたい事業構想を意見交換した。

みんなそれぞれ違う。

まあ、当たり前だろう。

前々から、グループ内の意見の対立などが起こり最後にはひっちゃかめっちゃかなどと脅されていたが、ここまでみんな意見や考え方が違うもの同士、本当に最後のプレゼンまでいけるのだろうかという怪しげな雲行きをかいま見た気がした。。。(汗)

ECOという大海に8名の乗組員をのせて、新大陸目指して頑張っていこう!

おおお~!!(o ̄∀ ̄)ノ”

ちなみにキャプテンは私monpa。

これが一番の不安要素ではあるのだが。。

さてさて、どうなることか。。(-_-#)  


Posted by monpa. at 2008年10月08日16:02