折り紙

今年に入り、何故か折り紙が折れない自分に気がついた。

知らないと言うよりも、むしろ忘れてしまったという方が正しい。

小学校時代、今は静清バイパス建設のためやむを得ず立ち退きを余儀なくされてしまった《学童保育所 ひまわり》に毎日通っていた。

当時の学童保育所の恩師S先生は今も現役でこども達の面倒を見ていらっしゃる。

時々パンの配達行くが、まったく変わらない。

その頃から割り箸鉄砲や、折り紙などを作って遊んでいた。

最近になり、自分のこどもに何か作ってあげようかと、折り紙をとりだしてみたものの、飛行機すらまともに憶えていない。

やっと出来たのはやっこさん。

何故か「これじゃ~いかん!!」と思い立ち、古本屋さんへ折り紙の本を探しに行った。

だが、これが案外見つからない。

5~6件まわったかな~?

新品で買おうとすると良いもので1800円前後もする。

とか言いながら1800円をケチる自分の思い入れってのも怪しいものだ。。(-”-;)

んで、見つけた!と~っても良い本♪しかも何十種類と内容も盛りだくさん。

価格は300円.。

魅力的~♪゚+.(・∀・)゚+.゚

海外では折り紙をお土産にするほど「日本のお土産」として定番らしい。

海外で注目されているのに本家(?)の日本人が何も折れないんじゃいかん!と言うわけですよ。はい。

伝統こども達にも受け継がなくては!( ̄‥ ̄)=3 フン

と、勝手な意気込みだけでいつも空回りのmonpaです。。

しかも数回、新聞紙で大好きなとんがりコーンを入れる紙皿を作っただけで。。(汗)

ところが!!!

この折り紙を使って、私、ものすご~~いいアイデア思いついちゃったわけですよ。

これは今通っている《地域シゴトの学校》のアイデアに直結するもので。

ひろくまさんや、Ekoさんをはじめ、いろんな関係者がこのブログ見ていらっしゃるからまだヒミツ。

ふっふっふ(* ̄∇ ̄*)

私って天才かも!!  


Posted by monpa. at 2008年10月04日16:52