天ぷら油を嗅いでみよう!

ガソリンに変わる代替燃料。

今、天ぷら油によるバイオディーゼルが静鉄ジャストラインの一部バスで運用されている。

今日、たまたま私の前の車がそのバイオディーゼルで走るバスだった。

聞いた話によると、排ガスがそれこそ天ぷら油の熱された匂いだとか。。

ふと、そんなこと思い出したので試してみることに。

まずは、見た目。

見た目と言われても天ぷら油かどうかはわからないが、排気ガスは黒く排出されている。

普段の軽油でもこのくらいはバスの場合出ているので、まあ~同等だろう。

では一番気になる匂いは?

窓を開けて鼻をクンクン。

「おっ!この匂いでご飯が食べられる♪」

って、んなことないが、確かに天ぷら油を熱しているときの匂いだ。

見かけたら試してみるのもおもしろいかも。(^.^)


同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2008年10月02日15:36

この記事のコメント

こんにちは。。
そうそう・・・こんなふうに、捨てるものを活用する技術どんどん発達するといいですね。。
ゴマ油を配合すると・・ご飯が倍すすむとか。。(^^;)

白カンガルーの、のんびり具合がまた・・・
なんとも・・いいねっ♪♪
Posted by narumi. at 2008年10月02日 16:38
今晩は
随分、前だけど テレビで家庭で使ったてんぷら油を
もらい何ガソリンの代用で何キロ走れるか チャレンジを見たことがあります
ちゃんと走るけれど エンジンへの負担、影響などはないのかしら?
Posted by 色々物語 at 2008年10月02日 23:47
その匂い、実は苦手です・・・子供の頃揚げ物は母が作ったものしか食べられなかったです。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん. at 2008年10月03日 00:02
narumiさんこんばんは。
>ゴマ油を配合すると・・ご飯が倍すすむとか
あ、ありえるかも。。(゚ロ゚)オオ~~!
>白カンガルーの、のんびり具合がまた・・・
毎日毎日キックボクシングしているのも辛いのだと思います(笑)
Posted by monpamonpa. at 2008年10月03日 18:13
色々物語さんこんばんは!
>ちゃんと走るけれど エンジンへの負担、影響などはないのかしら?
どうなのでしょうか?
赤信号等の停車中にはエンジン切りましょう!って呼びかけありますが、あれも相当エンジンやプラグに負担かかっている気がしますし。
ハイブリット車も、使い古したバッテリーの処分はどうするのかとか。目先的にはいいものの、トータルで考えるとエコもエコでなくなることがたくさんある気がします。
Posted by monpamonpa. at 2008年10月03日 18:17
ぶにゃにゃんさんこんばんは!
>子供の頃揚げ物は母が作ったものしか
そうでしたか~。でも、何故母上様の揚げ物は大丈夫なのでしょうか?そのヒミツは?
バイオディーゼルの仕組みよりそちらの方が気になります。どんな油使うと嫌な匂いがつかないのでしょうか。
またよかったら教えてください♪
PS・25日の講演会絶対に行きますよ~
Posted by monpamonpa. at 2008年10月03日 18:20

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
天ぷら油を嗅いでみよう!
    コメント(6)