A5ランクが最高?

サシのいっぱい入った肉は軟らかいが、
たまに、歯茎をキュッキュッを鳴らすほどの固い肉が食べたくなる。
この食べきった後の満足感と言ったらたまらない。
なにもA5ランクが最高とは限らないと思う。  

Posted by monpa. at 2017年03月14日17:13

昼間で絶食

明日は午後1時より健康診断。
気が重い。。。。
今夜も飲んでしまったし。。。
昼間で絶食か~。  

Posted by monpa. at 2017年03月13日23:57

魔法の言葉

フキノトウの天ぷらを祖母に揚げたてを食べさせてたら凄い喜んだ。
たわいのないことかもしれないが、こうして喜びを声に出す、表現されることって最高のモチベーション。
そうしてまた美味しいものつくってあげようという気持ちになる。
『ありがとう』という言葉。まさしく魔法の言葉。  

Posted by monpa. at 2017年03月09日21:16

平成30年度問題

平成30年度、静岡市内の幼稚園がほとんど認定こども園になる現実。
乳児の待機児童解消には大いに期待できる施策ではあるが、現場は大混乱。
こども園になるには給食室設置が義務。
そのために、管理栄養士含むお手伝いのパートさんの人員確保が最も危惧する現場の心配点。
給食室の設備に関しては、補助金を出せば何とでもなるが、人手不足はそう簡単ではない。
過去見たこともない現在の働き手の売り手市場で、本当に平成30年度の変革は成り立つのだろうか?  

Posted by monpa. at 2017年03月07日23:34

リンゴ酢を5倍に薄めて

リンゴ酢を5倍に薄めて飲むと熟睡できるとテレビで言ってた。
これ以上熟睡できたらどうするのだろう。。(^^;)
まっ、モノは試しなので家族で始めてみよう。

  

Posted by monpa. at 2017年03月05日21:34

『孤独のグルメ』どっぷりはまってます

やばい!このシュールさがたまらない!!
井之頭五郎さんの『孤独のグルメ』
どっぷりはまってます。
https://www.facebook.com/kodokugurume  

Posted by monpa. at 2017年02月14日22:12

駿府寄席

落語家さんにとって、演台は非常に重要なモノだと。
息づかい、間の取り方だけではなく、一つ一つの動作や動きまで、全てひっくるめて見て欲しく、最後方の方が、話し手の袴までキチンと見える高さが理想だそうだ。
なるほどね。
清水寄席として開催されていたという『春夏秋冬の会』。
当時の十代 桂文治師匠や、六代目 柳家つば女師匠の録音テープを貴重な音源と披露してくださったが、あまりピンとこない。
これも、身振り手振りの動作も一緒に堪能してこそ面白みが増すということなのだろうな。
次回6月10日(土)が駿府寄席が定期開催ラスト公演。
楽しみだ!  

Posted by monpa. at 2017年02月05日20:45

駿府寄席

今日は数ヶ月おきに開催される『駿府寄席』の日。
今回で最終回の噂が流れたが、次回開催日が記載されているというこは、存続されることになったのか?
なんであれ、身近なところで語り手の『間』を、会場の雰囲気と一緒に楽しむ時間は最高に贅沢だ。
で、その後は夜の街に繰り出す。おきまりのコース。

  

Posted by monpa. at 2017年02月04日15:35

『ぜってーに負けねえ!』 とは

『ぜってーに負けねえ!』
とは、必ずしも『絶対に勝つ』と言っているわけではない。
勝ち負け?どうでもよい。
自分がこうありたい、こうするべきと想うことを貫きたい。
ただそれだけのこと。
注意すべき点は、基軸が自分中心に置いてないこと。
基軸が自分中心に置いていればそれはただ単に自分が気持ちいいことでしかない。  

Posted by monpa. at 2017年02月03日23:40

そんな臨済寺さん

今日は母の命日。
1月31日には母の三回忌を行う。
んでもって、母が眠る臨済寺に行ったら大混雑(゜Д゜)
そっか、今日は春の公開日なのね。
折角なので隅々まで観覧。
大河ドラマの影響もあり、興味津々でお坊さんに質問している方が多数いらっしゃいましたね。
そんな臨済寺さん、2月3日の節分祭には、臨済寺から鬼がタクシーに乗って実家にやってきます。
今年はどの子が泣くかな(^_^;)  

Posted by monpa. at 2017年01月29日21:23

『セゾン』とはフランス語で『季節』

ひさしぶりに凄くカッコイイ楽曲に出会った!!
誰が誰だか顔の区別がつかないおじさまがYouTubeでリピートしながら聞きまくってる。
イエモンの吉井氏も大絶賛だったんだって?
わかるな~!!
ちなみに調べてみたら『セゾン』とはフランス語で『季節』だと
https://www.youtube.com/watch?v=mNpPQXMgtmw&index=1&list=RDmNpPQXMgtmw  

Posted by monpa. at 2017年01月18日19:20

天野喜孝凱旋展

いい!!すごくいい!!
静岡市出身でありながら、静岡市初の展覧会。
描く時、全体の構図は考えるだろうが、後はきっと、描きたいと思うデザインが浮かぶと同時進行でペンが動くのだろうな~。
http://www.sbs-bunkafukushi.com/museum/exhibi/1056810.html  

Posted by monpa. at 2017年01月17日17:05

虎視眈々と

そう言えば、今年は本厄でした。
静岡浅間神社にて厄除けのお守りを買って肌身離さず持ち歩いてます。
昨年から始まった前厄のため、表舞台から息を潜めてきましたが、今年は更にひっそりと日々を暮らします。
虎視眈々と力を溜めながら厄年が去るのを待ちます。

  

Posted by monpa. at 2017年01月16日18:59

ベアクロー

なんか知らないうちに体に傷ついている。。
風呂に入って初めて気がつくから怖い。
昨年暮れには太ももにベアクローの跡が。
先日も太ももにバッテンのひっかき傷が。。。
どなたか存じ上げませんが、わら人形で傷つけるのやめていただけませんか。  

Posted by monpa. at 2017年01月15日20:59

頑張れ受験生!

頑張れ受験生!
静岡天満宮の学問の神様も見守っておられます!



  

Posted by monpa. at 2017年01月15日09:08

『映画 海賊とよばれた男』

『映画 海賊とよばれた男』
先日観に行ってきました。
原作は上下巻の非常にボリュームのあるもので、かなりの読み応えでしたが、その読破した時の気持ちの高鳴りは今でも鮮明に覚えております。
この作品をどのように映画化されるのか非常に期待しておりました。
まず感じたのが岡田君、すげーよ!!!!
ほんと凄い俳優さんだ!ジャニーズのV6のメンバーでは違和感あるよ!(笑)10代~90代の年齢まで、若干の特殊メイクもあるにせよ、60代での鐵造の貫禄感を他の役者さんを押さえて群を抜いていた!
で、内容の方だけど、ちょっと何とも言えないね。
というのも、原作を読んでおいるので、はしょってはしょってはしょって×10(しょうがないけどね)で映像化した作品を観て、なぜ日田重太郎は鐵造に金貸してくれるんだ?とか、知って観るのと、知らないで観るのとでは感じ方も違うだろうし、前妻ユキの健気さの描き方も、後妻さんをめとってから築いた家族の陰があってからこそきわだったのに、とか・・・・。
原作読んだ人には非常に物足りなかったかな。
読んだことない人はどんな感想もつんだろうね。
もっと心の高ぶりを得たいのなら、是非とも原作を読んでもらいたいな。
http://kaizoku-movie.jp/  

Posted by monpa. at 2017年01月14日11:03

安らかに眠れる

本日の夜回り終了。
これで今夜の大岩本町の住民は安らかに眠れることだろう。
自治会の活動もいいものだ。

  

Posted by monpa. at 2017年01月11日22:30

今年の抱負

新年明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶早々なんですが、ある人のおかげで今年の抱負が出来ました。自分らしからぬ表現ではありますが、これしかないと思います。
『ぜって~負けねえ!!』  

Posted by monpa. at 2017年01月05日19:57

本当にみんなありがとう♪

一年間ほんとに皆様おせわになりました。
今年度はじっくりと仕事に打ち込み、家族と向き合い、いつもと違う一年となりました。
全ての苦労も、この大晦日に家族みんなで囲む食卓のひとときのため。
おでんを作り、かずさやさんのローストビーフ、あづまさんのお刺身、滅多に手に入らない正雪のしぼりたてを用意し、さあ乾杯!
本当にみんなありがとう♪










  

Posted by monpa. at 2016年12月31日19:02

良いすに座れるように

椅子を買い換えた。
肘掛けがついてグレードは少しアップ!
カインズで数千円。
もっと頑張って良いすに座れるようにがんばろっと。

  

Posted by monpa. at 2016年12月21日21:50