ドンファームさんへ立ち寄ってみました

ちょうど久能方面に用事があったので、6月にお世話になったドンファームさんへ立ち寄ってみました。


カウンターには『アイコ』という品種のトマトがぎっしり一袋入って200円。

ちょい傷物ですがなんら味に損傷ございません。

わりかししっかりとした果肉で、そのままでもとっても甘く美味しく頂きました。

火にかけてもしっかりとした味が引き立ちそう♬

今度祖母の好きな『トマトの玉子炒め』を作って上げよう!
  

Posted by monpa. at 2018年09月07日19:57

人生は無駄なもので豊になる

あまりにも可愛いのでつい買ってしまった。

人生は無駄なもので豊になる。

  

Posted by monpa. at 2018年09月01日16:40

時を経て

少し前ですが、うすはりグラスを友人から頂きました。

多少なりとも食に携わる環境に身を置いているせいでもないでしょうが、このグラスに口を付けた瞬間の心地よさは衝撃でした。

まさに味覚は五感。

そしてうちのパンは、シックスセンスを、時を経て呼び覚ますようなパン作りをしていきたいと。

  

Posted by monpa. at 2018年08月31日21:31

映画館の魅力

観てきた観てきた♪
映画館で久しぶりに声だして笑っちゃったよ!
静岡東宝会館にも久しぶりに行ったな~
独自路線で映画館で映画を見るイベント企画は、映画館激戦区の静岡市内においてマストなんだろうな~。
昔は夏休みの映画祭りと言えば静岡東宝会館だったからな~。
空いてる席に好きなように座る。(指定席ではない)
なんだか以外に窮屈感がなくて良いかも♪
そんなアナログ的な映画館の魅力にも久しぶりに触れた。
http://kametome.net/index.html  

Posted by monpa. at 2018年08月30日21:35

司厨士協会の納涼会

昨夜は司厨士協会の納涼会。

毎年恒例ではありますが中島屋クロスロードさんにて、たんとご馳走になって参りました。

少しダイエットしていたのですがご馳走という誘惑には勝てません。

しかしながらおもしろいもので、昨日は清水区で一件、葵区で一件、ひょんな事からお仕事のお話しを頂きまして、つくづくいろんなところに顔出してみるものだと実感しました。

さて、毎年ご出席なさっております市長の奥様。

とっても物腰の柔らかい素敵な方です。

市長とお話しするときよりも緊張します(笑)  

Posted by monpa. at 2018年08月28日09:41

人生初のオーダーメイドシューズ

人生初のオーダーメイドシューズ!

Truckという会社を立ち上げた革靴職人田中克己氏による逸品。

スーツにせよ、鞄にせよ、靴にせよ、あんましとんちゃかない自分でしたが、いや~気持ちが引き締まります!

定番のチップストレートで、どんなシーンでも間違えのない逸品です。

足幅、甲のサイズ、歩き方のクセまで診断してもらいジャストフィット!

すり減ったらソールも交換可能なのもオーダーメイドシューズの魅力。長い目で見たら本当に良い買い物でした。

あとはこの靴に見合うだけの仕事ぶりを発揮するだけですね
  

Posted by monpa. at 2018年08月26日21:01

長太郎飯店の『豚まん』

以前、先輩が紹介してくださった清水区にある長太郎飯店の『豚まん』が

バカうまくて、でも、お店の場所がイマイチよくわからず、再度ググって場所調べて、

お土産用の『豚まん』買ってきた。

冷凍されていて、蒸し器使えば熱々食べられるし、

なんといってもあのゴロゴロした具材感がたまんなくうまい!

手土産にも喜ばれるとおもう。

清水の小さなお店でありながらも、この『豚まん』で、

サービスエリアや海外にも進出しているというからすごい!

  

Posted by monpa. at 2018年08月13日20:37

旨味太助の牛タン定食からはじまり

先週末、お世話になった方を訪ねに仙台に家族で行ってきた。

長谷川代表として、モンパルナスの代表として。

お元気そうでなによりでしたが、しょっちゅう行かれる場所ではないのでおそらく今回でお目にかかれるのは最後かなと。

末永くこころ穏やかにお過ごし頂ければと切に願います。

さて、初の仙台上陸でまず目指したのは牛タン牛タン!!!

旨味太助の牛タン定食食べて、伊達政宗の城跡に行って、

ずんだ餅食べて

伊達政宗のお墓に行って、


東京ディズニーシー行ってと、


2泊4日のマイカーぶっ放しの丸ごと詰め込んだ弾丸家族旅行!

お目にかかりたい方に会え、家族5人で目一杯同じ時間を過ごして、

お土産いっぱい買い込んで、大満足のリフレッシュ休暇となりました。

こうなると、来年もリフレッシュ休暇とりたいなと思うわけですが。。。

売上休んだ分減るしな~とおもいつつ。。でも牛タン旨かったな~と思い出しニヤニヤ(´。`)

来年のことはもうちょっと考えときます。

追記:
中三の長男坊も思春期か、一緒に写真を撮りたがらない。
まっ、そんな光景もニヤニヤ見る。
うん。健やかに育っているな~♪  

Posted by monpa. at 2018年08月03日19:38

拝命

どういうわけだかご縁が有り、静岡市文化振興財団さんよりお呼びがかかり西奈生涯学習センター運営員会委員を拝命。
会場の稼働率が、畳の部屋や、調理室を除けば80%を超える活動状況。
職員さんの努力が垣間見れました。
明日開催される講座『筆跡心理から知る新たな自分』は、今回対象が学生オンリーというのが残念なところ。
『広報静岡』は、かなり読み応えのある内容だよ。
興味のある講座も見つかるかも。
私もここで、絵手紙を始めましたので。

http://www.city.shizuoka.jp/000786739.pdf

  

Posted by monpa. at 2018年07月19日07:39

主軸を活かすビジネスモデルに感動

今夜は藤枝商工会議所青年部(藤枝YEG)さんの7月例会に急遽飛び入りで参加させていただきました。
講話される方がビジネスプランコンテストでグランプリを取られたというトレーラーハウス事業を展開されている大蔵様・桑原様と聞き、ご無理言って参加させていただきました。
いや~ワクワクで、ドキドキで、夢いっぱいの講師例会でした。
どんな企業も今ある事業で今後ずっと食べていけるかと言えばそんなの誰も確信できない世の中。
主軸を変えずに、主軸を活かすビジネスモデル。
今考えている三年事業計画に密接に活かせる内容で、非常に刺激とヒントを与えてくださりました。
外部の者を快く参加させていただいた藤枝YEGの皆様、本当にありがとうございました。
  

Posted by monpa. at 2018年07月17日23:26

三年計画の第一歩

三年計画の第一歩。
現在進行中。
炎天下の中働いてくださる現場の方々。
本当に気持ちの良い対応してくださるスタッフさんです。
ご苦労様です。


  

Posted by monpa. at 2018年07月10日10:13

【私の名は】

【私の名は】

「自転車の鍵落ちてませんでしたか?」
土曜日の午後、バイトの子が休みだったため店番をしていると、地元の中学生二人組がやってきた。
う~~ん、お届け物で預かってもないし、店内にもないな~。
「ありがとうございました」と言いながらも寂しげな後ろ姿。
店を閉め、所用のため車で走っていると先程の二人が自転車持ち上げて歩いてる。
今どきの自転車は、後輪をロックすると、ハンドルもロックされてされて盗難防止の二重策となっているらしい。
用事を済ませ、来た道を戻るとさっきの二人組がまだ歩いている。。。
思わず声かけてみた。
案の定、結局鍵が見つからず家まで自転車担いでいると。
「よかったらおじさんの車に自転車乗せて家まで送ろうか?」
子供たちは悩んでいる。

思わず私が思ったこと。

『もしかして怪しいおじさんの誘いに戸惑っているんでは・』

たしかにそう思っても仕方が無いなと思う。もしこの子たちの親だったら知らないおじさんの車に乗せてもらうなんて危ないから絶対にやめなさい!って言うだろうな~。
そんなこと、声かけておきながら『はっ!』と思い立ち、とっさに出た言葉が
「おじさん、モンパルナスで働いているの、ほら!さっきもお店にかぎ探しに来たでしょ。それにあれ、あの車にもモンパルナスって書いてあるでしょ。」
これがどうして私は怪しいものではありませんって証明になるのだと後から思ったのであるが。。。(゚_゚;)

「じゃ~すいませんよろしくお願いします。」
と小声で言ってくれた。

おっ!『モンパルナス』という名が信用を勝ち得た瞬間か!!
いや、違うな、、
ここから自宅までの距離を考えると相当つらいと判断した上でのことだったのかもしれないな。。

車でならわけない距離だが、ロックされた自転車を担いでの距離となれば話は別。
一人を荷台に自転車と子供1人を乗せ、もう1人には自転車で先導してもらい(もう1人の子は自転車自由に乗れる状態)、無事に自宅まで届けて二人と別れた。

二人ともすっごく感謝してくれた。
こちらも爽快な気持ち。

ふと車の中で思う。この子たちを通じて、小さな幸福の連鎖が続けばな~って。

えっ?私の名?

「私の名は・・・・・・」

  

Posted by monpa. at 2018年07月08日20:05

トラウマを克服するために

今夜の夕食『焼きおにぎり茶漬け』

トラウマを克服するために3年ぶりに握った。


S師匠、やはり僕には出来ません。

味は抜群にうまいのですが。。。

えっ?誰ですか?

私の頭見ておにぎり見たいという方は。

やめてください。セクハラです。


  

Posted by monpa. at 2018年07月02日22:00

幹事さん、再発行できますか?

飲んだ後のあるある。。
幹事さん、再発行できますか?(^^;)
じゅんくんおめでと~♪


  

Posted by monpa. at 2018年06月10日21:09

息子は受験だが、、、まいっか

思い切って4連休をとることに決めた。
弊社としては初の試み。
お休みの間は収入は0円になるのでね。ちゅうちょしますわ。
8月のお盆に3連休というのが過去最高だが、今回は別途、4連休を設けることに決めた。
お客様には大変御迷惑おかけすることとなる。
が、思い切ってこうでもしないと、これからの働き方を見直すにあたって何かしら一歩踏み出さないとという気持ちと、スタッフのモチベーションを維持する上でという両方。
あと、自分の家族にたいしても。
息子は受験だが、、、まいっか。
家族みんなで行こーー!どっかへ!  

Posted by monpa. at 2018年05月29日21:40

タウリン3000飲んで寝るだけ

明日は『母の日似顔絵パン作り教室』の開催日。
良い天気になりそうだし、髪切って頭軽くなったし、気合い十分だし、
勿論準備も万端だし、参加者さんのお土産用にたくさん業者さんから協賛品いただいたし。
あとはタウリン3000飲んで寝るだけです。
参加者の皆さん、明日は思いっきり楽しみましょうね♪  

Posted by monpa. at 2018年05月11日21:29

寄席を支えるサポーター

ご縁があって、寄席を支えるサポーターになりました。

一度、寄席をライブで体感するとはまるのよ。これが。

  

Posted by monpa. at 2018年05月09日20:11

視覚化

娘から「パパの本邪魔だから私の本棚からどけて」
と言われているらしい・・・。
いや、、、よかった読んでもいいんだけどと思って置かせてもらっていたのだが、やはり親の読んだ本などは興味示さないか・・・。
しかたがない。。。片付けます。
でもな~捨てられないんだよね~本って。
なんていうか、今まで読んできた本に囲まれていると、なんとなく自分の積み重ねが視覚化できてうれしいんだよね~。  

Posted by monpa. at 2018年03月11日19:19

お風呂で物理(たぶん)

お風呂で物理(たぶん)。
鼻つまんで潜ると、自然と頭だけ水面下に浮いてくる。
(私だけではない。けっして)
これ、誰しも経験していること。
要は浮力が働いているんだよね。
しかし、ここでもう片方の空いている腕を水面上にかざすと即座に浮いた頭が沈み出す。。
何故かおもしろく、最近風呂入るたび、鼻つまんで潜っては浮き沈みしている。
これはきっと物理だよな~。証明は出来ないけどさ。。。

海でおぼれたとき、(おぼれたことはないが)ジタバタと焦って暴れてはいけないと聞いたことがある。
これだよ!これ。
冷静な対処の仕方は(実際に冷静でいられるかという問題はあるが)水の中で身をゆだね、体が浮いてくるのを待つ。
上下の平衡感覚もわからなくなるというし。

だれかに自慢げに話す話でもないのでSNSに書き込んでみた。  

Posted by monpa. at 2018年02月21日21:36

身辺整理には時間がかかる

昨日、仕事の最中に頭痛が始まり、我慢しすぎて残りの仕事をスタッフさんにお任せして床に伏すも、後頭部を押そう我慢しきれない痛みは治まらずに、たまらず頭痛薬を投与。
数時間後いったん収まりやりかけの仕事をこなすも、またも夜中に激しい頭痛に見舞われ目が覚めた。
こんな事初めてだし、どうにも耐えきれず、残された者たちに遺書を書こうかと本気で思ったくらいの辛さだった。
定休日だった今朝も、何となくその頭痛が襲ってきそうな雰囲気だったので痛くなる前に頭痛薬を投与。。。
インターネットで調べたら、頭痛による痛みの原因は人それぞれで、偏頭痛であったり、ひどければくも膜下の疑いだったりと、ただの頭痛と侮ってはいけないのだと。
先にも記述したが、もしもの事があった時の備えは、生命保険だけじゃないなと。
自分にもしもの事があった場合、どこにどんな書類があって、誰に相談すれば良いかとか、優先順位はこういう順序でとかメモ残しといてとか。
このメールは消しといて、あのデーターも消しといて、身辺整理には時間がかかることも気がついた。  

Posted by monpa. at 2018年02月06日22:21