身辺整理には時間がかかる

昨日、仕事の最中に頭痛が始まり、我慢しすぎて残りの仕事をスタッフさんにお任せして床に伏すも、後頭部を押そう我慢しきれない痛みは治まらずに、たまらず頭痛薬を投与。
数時間後いったん収まりやりかけの仕事をこなすも、またも夜中に激しい頭痛に見舞われ目が覚めた。
こんな事初めてだし、どうにも耐えきれず、残された者たちに遺書を書こうかと本気で思ったくらいの辛さだった。
定休日だった今朝も、何となくその頭痛が襲ってきそうな雰囲気だったので痛くなる前に頭痛薬を投与。。。
インターネットで調べたら、頭痛による痛みの原因は人それぞれで、偏頭痛であったり、ひどければくも膜下の疑いだったりと、ただの頭痛と侮ってはいけないのだと。
先にも記述したが、もしもの事があった時の備えは、生命保険だけじゃないなと。
自分にもしもの事があった場合、どこにどんな書類があって、誰に相談すれば良いかとか、優先順位はこういう順序でとかメモ残しといてとか。
このメールは消しといて、あのデーターも消しといて、身辺整理には時間がかかることも気がついた。

同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2018年02月06日22:21

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
身辺整理には時間がかかる
    コメント(0)