
来年度は理事に選任されているため、その承認の場ともなるわけでして。。
平成22年度の杉山会長の元、滞りなく総会が終了いたしました。

が、どうして総会が3月でなく2月に開催されたのか?
(旧静岡YEGでは3月開催だったが、いつの間にか、5月と2月通常総会開催に規約内容が変更されているが説明あったっけ?)
どうして総会の場に会旗が飾られていないのか?
疑問が残る総会であったのが気になるところ。。。
来年度の様々な件で不満の声を良く聞く。。
来年度の会長は山内氏に決定している。
リーダーに必要なのは、知識よりも行動力。
山内氏の『根回し』と『理屈説明』で右に出るものはいない。
対外的にそれが非常に強みになるが、内部的にそれが逆に仇にならなければよいと案じる。
私も理事として務める来年度は、様々な修羅場を目の当たりにすることになるかもしれないが、それもまた勉強。
前線で50歳まで会に尽くすにはあまりに長すぎます。
来年度を最後に引退しようかと思ってます。
だからこそ、来年度しっかり委員長を支えなくては。