地域振興に活かせ!シティーセールス

月曜日。

日もまだ暮れるうちから始まった静岡YEGの7月例会。

この日は自宅からほど近いグランシップで行った。

原付で東静岡駅北口まで来たからには、ガンダムの演出見てから行こうと思ったのだが、時刻はまだ18:00。。

空はまだ光々として、かすかに白煙を演出した蒸気が見えたくらいだった。

残念。

さて、この日の例会は『コミュニティービジネス』について。

招待講師として、山中湖情報創造館館長であらせられる丸山氏。
地域振興に活かせ!シティーセールス
関東ICT推進NPO連絡協議会幹事の柳田氏をお迎えしました。
地域振興に活かせ!シティーセールス
う~~ん。。。正直よくわからなかった。

静岡県の中でコミニュティービジネスとして動いていないの静岡市だけ。

西部・東部ではすでに活動し成果を上げているというが。。

遠州夢倶楽部・島田フィルムコミッションなどなど取り上げたが、「静岡のシティーセールスを売り込むには、自分自身の街をもっともっと知らなきゃいかん!!」

全くその通り。

社会貢献に取り組む企業をCSRと表現するが、これが今後国際基準としてISO26000シリーズとして今年の12月から本格的に日本でも取り組まなければならない事項として急速に求められてくるらしい。

ところが、こういった話しを商工会議所に持ち込んできてもどう対応すればよいというのだろう?

今年度から静岡YEGでも『フィルムコミッション』を立ち上げたが、そういったものに活かそうよ!と言うことなのだろうか?

意図が見えない。。(-_-;)

でも、話しは面白かったし、聞いて十二分に満足できた講演できて良かったとは思う。

その一つに、amazon kindle と手にする体験ができた。
地域振興に活かせ!シティーセールス
ご存じの通り、今話題の電子書籍だ。

丸山氏の私物。

軽いし、薄い。全文英文だったため何が書いてあるのか、同素操作してよいのかわからなかったが、最先端のハードに触れた感想は意外なものだった。

やっぱ厚みのある紙の本がいいな~。

もうこれくらい読んだんだ~。あともう少しでラストだな。

な~んて感じながら読むと、達成感というか、そういったものがまだまだ紙の本の方が良いように私なんかは感じるのだがはたして。。

同じカテゴリー(静岡商工会議所青年部)の記事画像
春日部にて
見とれ
藤沢市スマートタウンを視察
第5回清水みなと屋台まつり
一つの戦略として『ちびまるこちゃん』
「こんちくしょ~!!」が人を伸ばす
同じカテゴリー(静岡商工会議所青年部)の記事
 春日部にて (2018-10-28 15:47)
 見とれ (2014-10-27 15:14)
 藤沢市スマートタウンを視察 (2014-10-26 20:19)
 第5回清水みなと屋台まつり (2013-02-03 18:43)
 一つの戦略として『ちびまるこちゃん』 (2012-09-28 13:12)
 「こんちくしょ~!!」が人を伸ばす (2012-09-21 12:12)

Posted by monpa. at 2010年07月28日15:20

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
地域振興に活かせ!シティーセールス
    コメント(0)