地域シゴトの学校 12日目

地域シゴトの学校 12日目

2008年11月8日(土)

山浦晴男氏による「意見集約と合意形成の手法」のワークショップ。

KJ法を写真を使って行う独自手法だ。

宿題として、各自のグループテーマに沿った形で、良い面・悪い面(問題)の両面で各自20枚撮ってくることが当日までの宿題内容。

我がグループテーマはECO

ECOと言っても大変広い意味であるが、今回は身近なゴミ問題(人間社会生活)をテーマにおいて撮影してきた。

大道芸ワールドカップ閉会後の写真
地域シゴトの学校 12日目
リメイクしたパン(ラスク)
地域シゴトの学校 12日目
リメイクしたパン(フランスパン)
地域シゴトの学校 12日目
これらを元に模造紙にマッピングしていくのだがこれがまた難しい。。。

その写真が写しだしたものの真意を読み取らなければならないし、悪戦苦闘。

先生にお手伝いしていただきやっとこさ形になったものの、もっともっとテーマを絞り、メンバーの共通認識を高めないと非常に路頭に迷うはめになってしまう気がした。

案の定、最後の発表会でも突っ込まれる要素がいっぱいであったのには反省しかない。

今回も山浦先生を囲んで夜学に参加。

クレヨンしんちゃんから見る○○。

医学書から見る○○。

4コマ漫画から見る○○。

未発表の最先端の情報を聞くチャンスがあったのは、夜学の場だからこそメリット。

それをどう自分が使いこなせるかはまた別の話であって、この同じ時間を共有できたことは、この学校に入校した最大のメリットであろう。


同じカテゴリー(地域シゴトの学校)の記事画像
飲み会は欠かさず出席
スタバでお祝い!
メンバーの結束
ママチャリライド『秋ライド』始動!
興津歴史講座
しみずママチャリライド無事終了
同じカテゴリー(地域シゴトの学校)の記事
 飲み会は欠かさず出席 (2011-07-01 09:28)
 鷹匠のDiegoにて誕生会 (2011-06-29 17:45)
 スタバでお祝い! (2011-06-16 14:58)
 メンバーの結束 (2011-06-12 14:56)
 ママチャリライド『秋ライド』始動! (2010-08-27 15:23)
 ママチャリライドIN清見潟 (2010-07-26 16:19)

Posted by monpa. at 2008年11月09日17:55

この記事のコメント

エコは奥深いですね
色々とコストとか環境とか
エコみたいでまったく
まるで無駄になることも・・・
Posted by 今橋 祥. at 2008年11月10日 00:30
今晩は monpaさん 
寒くなりましたが お元気ですか?
リメイクしたラスクもフランスパンも美味しそう
さすが プロです
Posted by 色々物語. at 2008年11月10日 22:03
今橋さんおはようございます。
>エコは奥深いですね
何をもってECOというか。
きっとそのこと自体人間のエゴなんでしょう。
結局の所、ECOって人間が困っているから考えるべき事なんですよね~。
地球が危ないって言っておきながら、一番困るのは人間なんです。
Posted by monpamonpa. at 2008年11月11日 08:42
色々物語さんおはようございます。
>寒くなりましたが お元気ですか?
温暖な静岡県でもやはりだんだんと寒くなってきました。
朝布団から起き出すのが辛くて辛くて。。
ざんげします。
昨日寝坊してしまいました。
反省(-_-;)
Posted by monpamonpa. at 2008年11月11日 08:44

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
地域シゴトの学校 12日目
    コメント(4)