クローズド・ノート

今回読んだ本は『クローズド・ノート』

著者:雫井脩介
クローズド・ノート
私が雫井脩介さんの作品で前回読んだのは『殺気』でしたかね。

今さらながらではありますが、一度読んでみたかった一冊です。

で、読んだ感想。

みなさん、これ読むと、万年筆が無性に欲しくなります。

今まで全く興味なかった万年筆が無性に気になり、私も近くの文房具店に足を運んだくらいですから(笑)

さて、この物語の前半は万年筆をきっかけに物語が進んでいきます。

と共に、以前同じアパートの部屋に住んでいた住人の置き忘れていった一冊の日記の内容が併走して展開されています。

主人公の女子大生の青春を、この日記の持ち主が記した一字一句に主人公の女子大生は、共感し、励まされ、自分の道を一歩ずつ進んでいきます。

大の男が、ス~ッと女子大生の主人公に共感しなりきらせてくれるような文章は本当に心地よい。

無理なく一字一句が心に響いてくる感じ。

途中、主人公の女子大生が恋いこがれる男性のアトリエに行ったところで、勘の良い読者なら結末が見えてしまったが、おそらくその辺も雫井氏の意図したところかもしれない。

なぜなら。。。

そうした結末が待っているであろうと察する読み手でも、ラストは苦しいほど胸が詰まる。

ラストだけでも、何度も何度も読み返したくなる。

主人公の女子大生に、日記の持ち主の意思が重なる瞬間。

そしてその日記の持ち主の意思が女子大生から抜けた瞬間に起きる彼女らしいオチ(笑)で、この物語は幕を閉じるのであるが。

彼女の恋の行方が今後どのようになっていくのかちょっぴり気になるところで終わるのだが。。

なんだか『クローズド・ノート』の続編が出るんじゃないかって気がしなくもない。

とにもかくにも、本当に読んで良かった~と思える一冊に巡り会えて、ここ数日は胸がいっぱいだ。

まだ読んでない方がいれば是非ともお奨めしたい一冊だ。

同じカテゴリー(本のこと)の記事画像
夢幻花
絵本をプレゼントしていただきました
ワーク・エンゲイジメント
唸らせる作品『ミイラ男』
久しぶりに徹夜で一気読み
オレバブ・花バブ
同じカテゴリー(本のこと)の記事
 視覚化 (2018-03-11 19:19)
 夢幻花 (2017-11-14 10:05)
 絵本をプレゼントしていただきました (2017-09-26 14:52)
 ワーク・エンゲイジメント (2017-09-26 12:13)
 唸らせる作品『ミイラ男』 (2017-09-25 12:08)
 久しぶりに徹夜で一気読み (2017-09-14 19:00)

Posted by monpa. at 2011年01月28日17:36

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
クローズド・ノート
    コメント(0)