天候は晴れ!
風もなく穏やかな気候の中で執り行われた防災訓練。

年配の方々が多く住まわれるこの町内としては、こうした良い季候の中で1人でも参加者が多く訓練に参加できることは非常によいことだと思う。

市の消防署の方々や第六分団の協力もあり、地震体験車両や、消火栓に使い方の指導。けが人救護のための三角巾の使用方法などなど、様々な訓練をいろんな方々が体験しました。

ちなみに ↑ これは非常用簡易トイレ。

それぞれの持ち場でそれぞれの役割が決められており、生活班の方々は炊き出しも実際に訓練。
うちの祖母は、この炊き出しのご飯が大好き♪
私の分のご飯まで食べちゃいましたし(^_^;)
で、私はというと、消防の担当。
色々とトラブルもありましたが、そうしたトラブルがあるだけ訓練になるというものです。
この教訓はきっと実際の時にも生かされることでしょう。

さ~て、今夜はおつかれさん会も兼ねての町内青年会の忘年会が近所のうなぎ屋で開催。
慣れない作業に少々疲れましたが、大事な訓練です。
『知っている』と『やったことがある』とでは大違い。
良い勉強になりました。