頑張れ、おれ!

先日、焼津市にて講演会を聞きに言って参りました。

講師は、ジャイロ総合コンサルティング株式会社 代表 大木ヒロシ氏による、

~不況でも見方を変えればチャンスが見える~
「起死回生勝ち残り戦略」

と、いかにもコンサルティングの方々がおっしゃるようなフレーズですが、それでも内容は非常にわかりやすくとってもおもしろい講演会でした。
頑張れ、おれ!
要は、昔は売れる物がハッキリと見えていた。

が、今は需要が見えない。

消費者は「買う気」も「購入資金」もある。

『良いものは売れる可能性がある』→だから売れるとは限らない。

人の購買意欲は、『興味』『関心』『おもしろい』で左右されやすい。

つまり、

『相 手』→『能力』×『意 図』
(消費者)→(お金)×(買う気)

平成16年にはITバブルが弾けアメリカがこけるものの、同じ年のオリンピックで一気に日本の経済効果が1兆円を越えたという事実は、見えない需要の地面を、パワーシャベルでごぞっと掘り返して生み出たモノであり、景気が悪い状況をただただ景気回復を待ち望んでいることは、沈み行く船に、なにもせずに船に乗っかっているだけの状態と同じだと説く。

上記のようなことは、昨今良く言われていることだが、なによりこの講演が良かったと評価できることは、講師のハッパのかけ方だ。

とにかく良く笑わせてくれた。

この、『笑う』と言うことが、なによりも会社の元気には必要で、うつむきかげんの頭を、パッと持ち上げてくれた。会場みんながそう感じたことだと思う。

目線が上に上がることにより、先が見渡せるようになる。

最後に講師が、

「社長が頑張らなくて、どの社員がついて行くか!」

で締められた。

まったくもってその通りであり、クタクタの中、隣町の焼津まで足を運んだにもかかわらず、逆に榮喜をもらってかえって来られた。

有意義な時間とは、まさにこの様な時間のことだとつくづく感じました。

「頑張れ、おれ!」

同じカテゴリー(パン屋のお仕事)の記事画像
『母の日似顔絵パン作り教室2019』当選者発表
3月のランチBOXのご案内
理想的な循環誕生
サイズは極ミニ。でも味は極上
2月のランチBOXのご案内
縁起担いで背中を押して
同じカテゴリー(パン屋のお仕事)の記事
 初鳴きしてはや2ヶ月 (2019-12-28 15:27)
 『母の日似顔絵パン作り教室2019』当選者発表 (2019-05-01 10:53)
 3月のランチBOXのご案内 (2019-03-04 16:25)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 サイズは極ミニ。でも味は極上 (2019-02-12 07:20)
 2月のランチBOXのご案内 (2019-02-08 19:56)

Posted by monpa. at 2011年02月25日11:51

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
頑張れ、おれ!
    コメント(0)