どうにかするためのパン研究会

昨日は、母と共にパンの研究会に参加して参りました。

今回も前回同様、飛田講師をお迎えしての実演講習。

今年の夏には小麦が更に高騰することはニュース等々で消費者にもだいぶ周知されてはおりますが、それでも、乳製品・油脂・ガソリンも今年に入り高騰。

で、今朝の豊橋・湖西の鶏卵移動禁止令発動!

どうするパン屋!!w( ̄△ ̄;)w

を、どうにかするためのパン研究会です。はい。
どうにかするためのパン研究会
あっという間の約3時間半の講習。
どうにかするためのパン研究会
かゆい所まで手が届く実技講習に目からウロコ。
どうにかするためのパン研究会
今日明日にでも試せるものばかり。

へっへっへ( ̄ー ̄)ニヤリッ
どうにかするためのパン研究会
以前、取り組んでみたけれどうまくできなかったところも、今回キチンと学んだので、それも再チャレンジで試してみたいと思ってます。

勿論写真の商品その間まんまに出てくるわけでなく、ウチのアレンジもキチンと加えてネ♪

同じカテゴリー(パン屋のお仕事)の記事画像
『母の日似顔絵パン作り教室2019』当選者発表
3月のランチBOXのご案内
理想的な循環誕生
サイズは極ミニ。でも味は極上
2月のランチBOXのご案内
縁起担いで背中を押して
同じカテゴリー(パン屋のお仕事)の記事
 初鳴きしてはや2ヶ月 (2019-12-28 15:27)
 『母の日似顔絵パン作り教室2019』当選者発表 (2019-05-01 10:53)
 3月のランチBOXのご案内 (2019-03-04 16:25)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 サイズは極ミニ。でも味は極上 (2019-02-12 07:20)
 2月のランチBOXのご案内 (2019-02-08 19:56)

Posted by monpa. at 2011年01月27日16:24

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
どうにかするためのパン研究会
    コメント(0)