焼く?それとも一度茹でる?

今朝、社内では昨日の鏡開きにちなんでおしるこがスタッフに振る舞われました。
焼く?それとも一度茹でる?
箸休めにお新香などを用意して頂きます。

で、ここが妻と意見が分かれるところなのですが、おしるこや雑煮に入れるお餅って一度焼きます?

実家では一度お餅をお湯で茹でてから、雑煮なり、おしるこなりに入れた食べるのです。

ビヨ~ンと伸びて、具材にからみつく感じが好きなのですが。。。

皆さんはどっち派?

同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2011年01月12日09:15

この記事のコメント

はじめまして!足あとをたどり拝見させて頂いていたらお餅の話題が…。
これは、コメントしないとと思いまして。
うちのお店でだすおしるこは、焼いてから汁にいれます。香ばしさが増すからいいんですかね。
ただ実家で食べる雑煮は、一緒に煮て味が染みこんでるタイプです。
しかも杵でついてるのでベチョベチョにならないですよ!
Posted by なっちぃーず. at 2011年01月18日 13:52
なっちーずさんこんにちは!
コメントありがとうございます♪
餅の話題で釣り上げちゃいましたかね( ´艸`)
>焼いてから汁にいれます
>香ばしさが増すからいいんですかね
なるほど。
ウチの妻も焼く派です!まさしく、香ばしさが良いんですと♪
>杵でついてるのでベチョベチョにならないですよ
実家では毎年でっかい餅つき器で餅をうつんですが、油断して煮込みすぎるとベチャベチャに。。(^_^;)
Posted by monpa. at 2011年01月19日 16:04

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
焼く?それとも一度茹でる?
    コメント(2)