『朝の歌』・『帰りの歌』

昨日始業式を迎えた小学校一年生の長男坊と、昨晩の食卓にてこんな話題。

monpa
「ねえねえ?今小学校一年生では朝の歌とか、帰りの歌って歌うの?」

長男坊
「う~~ん・・。色々歌う。」

monpa
「えっ??色々歌う?オレらっちん時は決まった歌しか歌わなかったよ。」

長男坊
「えっ?どんな歌?」

monpa
「えっとね~
『コッコケコッコ夜が明けた~。お空は真っ赤な朝焼けだ~、元気よく、さ~飛び起きて~、あ~さのあいさついたしましょ~。皆さんおはようございます。』
こんな歌。知らない?」

monpa妻
「うんそうそう♪でも、『皆さんおはようございます。』の前に『先生おはようございます。』っていうフレーズも入っていたよ。」

長男坊
「え~知らない~」

monpa
「帰りの歌はね~
『さよなら~さよなら~また明日の朝まで~』
っていう歌だったよ。」

monpa妻
「う~んん。。似ているけどちょっと歌詞が違うような~?それでもやっぱ、静岡市と清水市興津も似たような感じで習っていたんだね~」

長男坊
「もう一度明日朝の歌よく覚えてくるよ。」

今と昔が違うのはよく分かるけど、何か一つでも昔と今が共通する学校の話題がないものかと、会話の中で模索する。

そうして子供への感心を維持する。

近すぎず、そして離れすぎず。

同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2011年01月07日17:21

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
『朝の歌』・『帰りの歌』
    コメント(0)