トランス脂肪酸って?

昨日、静岡アソシアを会場とした講演会に参加してきました。
トランス脂肪酸って?
今、業界内で話題になっている『トランス脂肪酸』について。

ざっくり簡単に言えば、グリセリンを脂肪酸の構造上の変化から起きる物質で、融点が平均45℃以上という特性も持つ物質。

つまり、融点が45℃以上だと体内では分解できないと言うこと。

これが蓄積されては人間に害を及ぼす可能性があるよね。

というのが前提にあり、この『トランス脂肪酸』の成分表示について勉強してきたわけです。
トランス脂肪酸って?
ま~分かったような分からないような。。。(-_-;)

それでも油脂業界の流れとしても最低でも油脂製品に対して2%以下に抑える方向性で商品開発を進めている段階と言うことで、なかなか一気に製品をガラッと変えるわけにも行かないため、そういったメーカーの方向性を確認できただけでも、我々がお客様に対していくらかでも説明できるのかなと思いました。

食についてかなり敏感になってきている今日この頃。

実に結構!

と言いたいところだけど、度を超す反応も悩みのタネ。

なるべくなら食を扱う我々が、消費者の注視する事項よりも先へ先へと対応できればいいのですけれど。

今回はそうした意味で言えば、先手を打てたかなという感じではありますが。

何はともあれ、我々食を扱うものはそれだけ重大な任務を請け負っているということです。

はい。

頑張ります!

同じカテゴリー(パン屋のお仕事)の記事画像
『母の日似顔絵パン作り教室2019』当選者発表
3月のランチBOXのご案内
理想的な循環誕生
サイズは極ミニ。でも味は極上
2月のランチBOXのご案内
縁起担いで背中を押して
同じカテゴリー(パン屋のお仕事)の記事
 初鳴きしてはや2ヶ月 (2019-12-28 15:27)
 『母の日似顔絵パン作り教室2019』当選者発表 (2019-05-01 10:53)
 3月のランチBOXのご案内 (2019-03-04 16:25)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 サイズは極ミニ。でも味は極上 (2019-02-12 07:20)
 2月のランチBOXのご案内 (2019-02-08 19:56)

Posted by monpa. at 2010年11月18日15:11

この記事のコメント

はじめまして、自家製パンの楽しんで7年になる者です。

お菓子、パンの通販サイトでは、2年前にアメリカよれ輸入されている「クリスコ」というメーカーのショートニングにトランス脂肪酸か゜問題となり販売停止となりました。パン作りを楽しむ素人ほど、そうした問題にはむしろ敏感です。ただパン作りに於ける油脂の役割は生地にコクを与えるだけでなく、ふっくらと美味しそうに見せたり、生地の老化を防ぐ役目もあるわけで、そう考えると・・本職の方には、さぞ複雑であろうと思います。
Posted by まこっちゃんのパパ. at 2010年11月18日 21:20
まこっちゃんのパパさんこんにちは!
>自家製パンの楽しんで7年になる者です
ブログ以前は意見させていただきましたよ。
>問題となり販売停止
現行の法律では、トランス脂肪酸もその成分表示にエネルギーと共に表示義務されるかどうか、国会成立を注視しているところです。が、成分表示自体が義務化されておらず、トランス脂肪酸がどの程度の割合で入っているかを必ず消費者が確認する手だてではありません。
また、100㌘中に0.3㌘以下であると更に表示義務はなくなります。
天然成分でさえ入っているので致し方ないことと、消費者が納得するかどうか、私の口からはなんとも言えません。
現在のトランス脂肪酸の摂取量は0.6~0.7㌘と言われております。油脂はおっしゃるように製パン・菓子に無くてはないら無いものです。自分たちで低減の商品を作ることも出来ず、あるとしても高価なものとなり、価格に反映せざるおえません。となると、やはり油脂メーカーの低トランス脂肪酸の商品開発に期待しているというのが本当のところです。
現在、日本の油脂メーカー各社で低トランス脂肪酸の商品がでてきております。また、今後全ての油脂が低トランス脂肪酸油脂に変わるというお墨付きの回答を頂きました。
お答えになっているかどうか分かりませんが、こうした現状です。
油脂を使わないとならない現状を良くご理解いただいてのコメント、本当にありがとうございました。
Posted by monpamonpa. at 2010年11月24日 18:29

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
トランス脂肪酸って?
    コメント(2)