雑で一方的な報道

押尾学の判決が下されたが、あの事件に対して未だに腑に落ちない。

保護責任者遺棄罪となったわけだが、その保護とされるのが、一緒にドラッグをやっていた田中という女性。

この田中という女性の扱いが、メディアや新聞各紙での取り扱いに不満を感じてならない。

なぜあんなににこやかな写真を使用して報ずるのか?

なぜ一緒にドラッグを楽しんでいたであろう田中という女性に対しての罪が問われないのだろうか(報じられないのか)?

芸能人で最初の裁判員裁判の判決としても、この雑で一方的な報道には我慢が出来ない。

私から言わせてもらえば、かわいそうでも、被害者でもなんでもない。

自己の行動に責任を持てないものの結末だと思う。

そうしたことを言えない報道ってなんなんだろう。

同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2010年09月19日10:45

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
雑で一方的な報道
    コメント(0)