気持ちが楽になる言葉って、必ずある。
些細な言葉でも、人によってはものすごく響く。
今自分が企画運営している事業がある。
これがなかなか面白い内容だ。
自分でもホント思う。
でも人が集まらない。。。
予期していたことではあったが、責任者だけに、余計に人数=成功!
と、思いがちになる。
が、そうじゃないと言ってくれる人がいる。
「あ、これない?そっか~、じゃあ~しょうがないね。楽しいと思うんだけどな~。しょうがないね、じゃあ~参加している人だけで楽しんじゃおう♪」
って。
自分にとっては本当に心のモヤモヤがスーッと少し楽になった。
時々眠れないくらい考えたこともあった。
自分のせい・自分のせい・自分のせい・自分のせい・自分のせい。。。
で、ふと、以前言われた彼の言葉が頭に蘇った。
「残念だね~。じゃ~参加している人だけで楽しんじゃおうよ♪」
そうだよね。
なにをもって成功って言うのか色々だよね。
たしかに人数というものは形に残る実績。
でも、心に、または脳裏に残る実績もあるんだよね。
そう考えれば、なにも形にとらわれない事もないんだなと気がついた。
本来なら、その事業を主催する団体(または組織)からすれば、形に残る実績が欲しいところだろう。
たしかに説得する材料にもなるし。。。
とま~、そうは言ってもやはり形(数)の実績は必要になってくる。
まだあと2回チャンスはある。
次回も厳しい結果になるだろうが、最後の最後にまかしてやる!
最後に笑うのはおれたちだ!
鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
一石 (2019-03-15 23:53)
またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)
この記事のコメント
monpさん!失礼します(__)
私もそう思います!
人数も確かに大事だし必要になってきてしまうけど、
それが全てではないですよね!
企画運営をする中で、いろいろな人に出会ったり
、こういう事に気がついたりして。
企画運営する事、続けていく事自体に大きな意味があるような気がします。
企画者が楽しめたら、きっと楽しいものになりますよね!
と私がいう程単純なものではないと思いますが・・・
頑張って下さいね!
ぜひぜひ最後に笑って欲しいです☆
Posted by
Tomomi. at 2009年11月07日 17:38
Tomomiさんこんにちは。
この文面にコメント残してくださる方がいらっしゃるとは夢にも思いませんでした。
うれしいコメントありがとうございます。
きっとTomomiさんも、このコメント拝見するに、似たような境遇に立たされた方とお見受けします。
そうでないとしても、理解してくださる方が、1人でもいらっしゃると知れば、どんな境遇にも立ち向かえそうです♪
>ぜひぜひ最後に笑って欲しいです☆
くじけず頑張ります。
ブログやってて良かった~♪(うれし泣)
Posted by
monpa
. at 2009年11月08日 15:14
書き込みしちゃいます。
事業って色々と目的があると思います。収益が目的でなければ、関係した皆さんの満足感、または参加してくれる方が笑顔になれるか。そのくらいで、多分数値にはなかなか出ませんよね。
私達もイベントしますが、お客様からの「美味しかった。」「楽しかった。」の言葉が一番の収穫です。
その時には何もなくても、人から人へ情報は広がり、口伝えは大きなムーブメントとなったりします。
そして、最後は自分自身が成長出来ると思います。だから、一番得をするのは、実行した皆さんなんですよね。
頑張って下さい。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年11月12日 10:54
晃ちゃん祐ちゃん父さんこんにちは!
>お客様からの「美味しかった。」「楽しかった。」の言葉が一番の収穫です。
本当にそう思います。なによりも参加してくださった方々の声です。そしてその声を受けた企画運営した者の自己満足で良いんだと思います。
まずはそっからでないと、なにも生まれませんよね。
無事、第1回は終了。
今終えての感想は
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
です♪
Posted by
monpa
. at 2009年11月14日 13:38
コメントを書く