この時期ならではであるが、いろんな会での総会が頻繁にある。
私も昨日、一昨日と続けて総会に参加。
一昨日は静岡商工会議所青年部の総会&卒会者懇親会。
昨日は光志会の総会。
光志会というのは、私の大学ゼミでの恩師、坂本光司先生のゼミ卒業生の会。
会議所にせよ、光志会にせよ、どちらも私にとって大きく人生を変えた、会であり、人脈であり。
坂本先生の講義もその日に一緒に受けたのであるが、やっぱすごいお人だ。
会議所においては卒会されたSさん。
入会してホント一番お世話になった先輩であり、メチャメチャ尊敬している。
時分もこういう人になりたいと思うのであるが、きっとなれないんだと思う。
否定的ではなく、自分らしくというスタイルがだんだんと見えてきているからそう思うのかもしれないというだけだ。
憧れは自分に持っていないものを持っている人を思う感情であり、
だが、その全てが自分の備わっていると今の自分が無くなってしまう気もするし。
でも、やっぱり憧れは憧れであり、少しでもその方に近づきたいというのも事実であり。
Sさんや坂本教授に出会えたことは、やっぱり宝だ。