4日間の大道芸ワールドカップIN静岡も、大盛況の元終わった。
ボランティアの方々の目まぐるしい活躍によって成り立っているこのイベント。
ゴミを無くそうと活動しているボランティア団体『101点室 天使の羽プロジェクト』。
会場を盛り上げるクラウン。等々。
しかし、ボランティアの方々の力だけではどうにもならないこともやものようにあるはず。
自分は今、ECOについて考え、そして活動している。
大道芸の開催時期には仕事の都合上行かれなかったが、大道芸が終わった翌日早朝、会場に足を運んだ。

一見見事に片付かれたと思える会場も、よくよく見ればゴミだらけ。。

決して粗探しで撮影したわけではないのだが、所々に目がついた。
天使の羽根プロジェクトでのゴミ軽減活動も、リサイクル率は30%をいかないそうです。
(誤解のないように申し上げるが、いくら分別しても汚れていたりするとリサイクルできないものもたくさんあるようなのでなかなか排出ゴミからリサイクル率を上げるのは難しいそうです。)
となると、APバンクで使用されているような繰り返し使える容器を利用するとか、出店業者からの排出ゴミを減らすとか。
とにかく、これだけの規模になればなるほどなかなか小回りが効かなくなるものです。
ここまで来ると、仕組みでなんとかなるレベルではない気もしますが、そこをあえて取り組んでみれば新しいビジネスチャンスも生まれるものとおぼろげながら思います。
とにもかくにもまずは、一人一人の意識から。
いつもお世話になっている先輩からこんなお話を良く伺います。
『アワビの養殖所において、品質の良いアワビを育てるのに一生懸命考えた。
養分豊富な海があればアワビもきっとうまくなる!
でも、どうやって養分豊かな海が出来るんだろう?
海の水は川から流れてくる。
そうだ!川だ!川にいっぱい魚が住めるようなら、きっと海も豊かな海になる!
でも、どうやって魚いっぱいの川になるんだろう?
川の水はどこから流れてくる?
川に水は山から湧き水として流れてくる。
そうだ!山だ!山が豊かなら、きっとキレイで魚のいっぱい住む川になる!』
こうしてここのアワビ養殖業の方はうまいアワビを作ることに成功したそうです。
一見畑違いのように思えることでも、元をたどればつながるものがあるはずです。
もっと根底から考え直さなければならない気がします。
例えそれが時間を要するものだとしても。
鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
一石 (2019-03-15 23:53)
またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)
この記事のコメント
はじめまして
“祭りのあと”の閑散とした風景は
大好きなのですが・・
ゴミはいただけませんね(-ω-;)ウーン
来年はこの光景がないようにしたいですね。
Posted by
コナG
. at 2008年11月05日 17:06
“あと”に行かれたのですね!
…これはもしや…20枚の写真のうちでしょうか^^
貴重な報告をありがとうございます◎
Posted by
しずおカードだら. at 2008年11月05日 17:24
ごみを拾う習慣を
植えつけると
キチンと捨てるようになると思ってます。
ベンチの上の散乱が、
一番がっかりしました。
Posted by
おんくうかん
. at 2008年11月05日 21:25
はじめまして
しずおかカードだらさんの紹介でたどり着きました。
私は今回初めて天使の羽としてボランティア参加しました。
目的大道芸でリユース食器導入です。
こんな写真を撮影され、公開されている方がいることに
たいへん心強く思いました。
私は、実行委員会との関係でまだ自由に発言できることができませんが
目指せごみゼロです。
今後ともよろしくお願いします
Posted by
ごみゼロ君. at 2008年11月06日 07:19
こんにちはー
大道芸は見たいと思うけどいつも見に行けないんです。
昨日商工会主宰のポタルサミットがあり参加しました。もしかしたらお会いできるかなーと思いましたが????参加されていましたか?
Posted by
shida. at 2008年11月06日 13:08
コナGさんはじめまして!
>来年はこの光景がないようにしたいですね。
決して悲観的ではないのですが、難しいでしょうね~。
きっとイベント云々と言うよりも、一人一人のマナーでしょうね。
早朝にもかかわらず、シルバー人材センターの方々がボランティアで清掃に励んでおられました。
お手伝いは出来ませんでしたが、「ご苦労様です」と、お声掛けだけはさせていただきました。
Posted by
monpa
. at 2008年11月06日 16:13
しずおカードだらさん、初コメありがとうございます。
毎回思うのですが、しずおカードだらさんって何者なのか未だに謎だらけの方ですよね(笑)
いや、勿論良い意味でですよ。
>…これはもしや…20枚の写真のうちでしょうか
です♪
でも、こればっかと言うわけにはいかないので、そう考えると20枚ってものすごくしんどい数字なんですが。。
かなりせっぱ詰まってます(汗)
Posted by
monpa
. at 2008年11月06日 16:16
七五三だったのですね。
おめでとうございます。
お二人とも着物が良く似合って、
とても可愛い!!
子供の成長を感じるときだったのでは
ないでしょうか?
子供と共に、とっても楽しい時期ですね。
Posted by
お菓子処東京堂のどら. at 2008年11月06日 16:20
ごめんなさい、上のブログにコメントしたつもりが・・・
Posted by
お菓子処東京堂のどら. at 2008年11月06日 16:21
おんくうかんさんこんにちは!
>ごみを拾う習慣を植えつけると
この写真だけ見るとガッカリしてしまいますが、きっと甲人達も極々一部の人達なのでしょうと思います。
大道芸開催中のボランティアの方々の活動を見ていますと、意識は確実によい方向によい方向にとシフトしつつあると思います。
でも、それにも限界があるわけで、最後の根底にあるのは一人一人のモラルと言うことになってしまうのでしょうね~。
時間のかかることだと思いますし、どこまで行っても完全があるようにも思えませんが。。
ですが、これが現実ですよね。
それでもジタバタする必要がありますよね。
最近好きなんです。
「ジタバタ」って言葉が。
Posted by
monpa
. at 2008年11月06日 16:23
ごみゼロ君、はじめまして!
コメントありがとうございます。
>私は今回初めて天使の羽としてボランティア参加しました。
それはそれは、本当にご苦労さまでした。
と同時に、ステキな活動なされてうらやましいです。
>目的大道芸でリユース食器導入です。
そういった話は、実行委員会にも持ち上がっているようです。
今回の大道芸にも視察に来られたり、お話しをしたとの話も聞きました。
モラルモラルと言ってきましたが、どうもそれだけでは人間行動しないようでして、
「キレイにすることが気持ちいい~~♪」
と言った、なにか動機付けが必要なのだと感じます。
グリーンバードがそのよい例ですよね。
今月中にも、静岡市でもグリーンバードの試運転が始まるとの情報が入ってきていますよ。
また情報が入り次第お伝えしますね♪
Posted by
monpa
. at 2008年11月06日 16:33
shidaさんこんにちは!
>大道芸は見たいと思うけどいつも見に行けないんです。
私もです。おかげさまで仕事が忙しくそれどころではなかったです。
>昨日商工会主宰のポ-タルサミットがあり参加しました?
藍ちゃんママさんにもお誘いいただきましたがスイマセン、仕事でお伺いできませんでした。。
平日の真っ昼間ではなかなか。。。
加藤先生の基調講演もあったんですよね~。
今朝の静岡新聞にも掲載されてました。
Posted by
monpa
. at 2008年11月06日 16:37
どらさんこんにちは!
>七五三だったのですね。おめでとうございます。
ありがとうございます。この時期は和菓子をお作りになっていらっしゃるどらさんちではお赤飯のご注文等々でお忙しいのではないでしょうか。
>子供と共に、とっても楽しい時期ですね。
そうなんですよも~(^_^)ニコニコ
仕事もあんまり忙しすぎるものどうかな~と、最近感じます。(仕事以外の用事が多すぎなのです。。)
今しかない時間ですものね。
Posted by
monpa
. at 2008年11月06日 16:42
コメントを書く