女性の品格とは

先日、静岡商工会議所シーズネットワークさんの創立20周年記念講演会におじゃましてきた。

前々から予定していたことなのだが、なにせ週末ということもあり、パン作りもおかげさまでてんてこまい。

それでもなんとか開演ギリギリに会場に着くことが出来た。

そもそも女性経営者の方々が様々なネットワークを自分たちで構築しようとしているグループこそが、静岡商工会議所シーズネットワークさん。

結成して20周年という節目の年に、それこそ、静岡商工会議所シーズネットワークさんにもっともふさわしいと感じられた講師が、今回の講演者、《女性の品格》の著者、板東眞理子さん。
女性の品格とは
私もこの日のために、親戚から《女性の品格》をお借りして読んだ。
女性の品格とは
今だからこそ読んで、あ~~。まあそうだよな~。

とうなずけることがほとんどであるが、

当時としては《女性の品格》としてわかりやすく紐解いたこの本には、なにか響くものがあったのであろう。

講演された内容については《女性の品格》でお書きになった内容を交えながらだったので事前に読んできた私には非常に分かりやすいものでした。

話はチト飛ぶが、前々から疑問に思っていることがあるのが《男女平等》。

語弊があると困るので解説させていただく必要があるね。

あまり良い例が浮かばないが、

女性は男性の言うことだけ聞いてればいいんだ~!というのは言うまでもなく間違い。

どんな職場だろうが、どんな家庭だろうが、そもそも男と女と区別することが間違いであり、突き詰めるのであれば男性の間でも、女性の間でもそれぞれの個人が存在する。

一般的には世の中には2つの性別しかいないからそんな表面的な問題から解決提唱を打ち上げたのであろうが、もっともっと言えば上記でも述べたように個人の平等が存在しなければならない。

この平等というワードもあやふやな言葉で、果たして適切かどうかは疑問であるが。

とにかく人は1つの小さな歯車と考えるべきだと私自身は思う。

人は一人では生きられない。

そんな事言われ続けて早何世紀が経つのでしょうか?

歯車に小さいも大きいも関係ない。

そもそもそれが個性であり能力であり。

大きければいいというわけでもないし、小さければいいというものでもない。

だが、物事を進めていく中で必ず基軸となる中心が存在する。

そのギアーを中心に周りの歯車が回り出すだけの話し。

そんなこと、今さら私が言うことでもないとはおもうが、そんなことが見えてくる。

とするならば、

女性が社会で活躍すること=暴慢な態度をする男性(あくまで悪い例だが)

とは決してならない。

またしても抽象的な言葉ではあるが、《女性らしさ》が基本と有り、そこから先がつまりは平等の世界であり、個性が活かされるべき社会であるとおもう。

そんなことを会場で板東眞理子さんのお話を聞きながら自分なりに解釈したことだ。
女性の品格とは
と、勝手に解釈はしてみたものの、

やはり女性が社会人として活躍できる場を!と、訴え続けてきた先駆者としての板東眞理子さんこそが、一番の女性の品格者として鏡のような方だと感じずにはいられませんでした。

とにもかくにも、、静岡商工会議所シーズネットワークさんの創立20周年おめでとうございました♪


同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2008年10月26日15:44

この記事のコメント

ご来場ありがとうございました。
坂東先生の良いところは、普通の視線で品格をお話くださることだと思います。
自分が楽しいと思う仕事に3分の1でもめぐり合えたことが幸せであったというお話はとてもココロに響きました。
どんなことでも「有難い」ことが巡ってきて自分にチャンスを与えてくれるのですね。
日々感謝でこれからも頑張ろうと思いました。
Posted by ぶにゃにゃんぶにゃにゃん. at 2008年10月26日 18:10
先日は、お越しいただきありがとうございました。
ぶにゃにゃん会長ともども、お礼申しあげます。
私の立場的には、会場の様子が気になったり、エアコンの管理とか
会場外での受付の様子をうかがったりとか
実は内容をじっくり聞くことができませんでした。
でも、皆さんとても良かったとの感想を頂けてホントにほっとしています。
シーズ、これからもがんばりますのでよろしくお願いします!
Posted by ひささひささ. at 2008年10月26日 22:15
ぶにゃにゃんさんこんにちは。
本当おめでとうございました。
と同時に、大役お疲れ様でした。
ますますのシーズのご活躍心よりお祝い申し上げます。

と、固く挨拶しましたが、来年は我が青年部も関東具ロックが控えており、てんやわんやの状態がしばらく続きそうです。。
あ~~、、胃が痛い。。
Posted by monpamonpa. at 2008年10月27日 16:33
ひさささん、こんにちは!
本当に素晴らしい記念講演会でした。
あの場に居れたことを大変うれしく思っています。
皆さま一人一人のお心配りのおかげで、空調から座席への誘導まで何一つなく、講演会に集中出来る環境でした。本当に感謝しております。
ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
Posted by monpamonpa. at 2008年10月27日 16:37
はじめてお邪魔します。
講演会にお越しいただきありがとうございました。
monpaさんのパンは はるか昔、高校の頃に購買でよく買いよく食べました!
またお店にも伺います。
Posted by トコりん. at 2008年10月28日 21:08
トコりんさんはじめまして。
こんにちは!
>講演会にお越しいただきありがとうございました。
いえいえ、こちらこそ素晴らしい会にお招きいただきまして誠にありがとうございました。
>monpaさんのパンは はるか昔、高校の頃に購買でよく買いよく食べました!
ありがとうございます。
変わってはいけないものはそのままに、それでいていつも新しい味を発見していただけるような品揃えを心がけております。
また、あの頃の懐かしさを求めにお越しください♪
Posted by monpamonpa. at 2008年10月29日 16:31

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
女性の品格とは
    コメント(6)