万引きをきっかけに

万引き。。
少なからず当店でもあると思う。
万引きは泥棒。そう、泥棒の始まり。
でもね、そんな万引きをきっかけとした、胸にジーンときた出来事。
今朝6:00に店がオープンして間もなく4人の家族が来店してきた。
そのお客様に『店主はいますか?』と言うので、スタッフが私を呼びに来た。
誠実そうなご夫婦と、子供二人。
『実は昨日、子供からモンパルナスさんでお菓子を万引きしたと聞きまして、お詫びに伺いました。本当に申し訳ございませんでした。』

先週のこと、店頭スタッフさんから、子供がだまってお菓子を持って行こうとしたので注意したという話は聞いておりましたので、この子がそうなのかな?と、すぐに話はわかった。うちらとしては、お店の損害と言うよりも、この子供の将来を非常に気に病んでいたため、店頭スタッフとも話し合い、叱るのではなく、悪いことだと自ら気がついて欲しいと願っていました。
そんなことを気に病んでいた矢先の来店でした。
私たちは、その子供にしか注意してませんでした。

ということは、、、、

この数日間、その子供は、自分は悪いことをしてしまったのだと、非常に胸を痛めていたのでしょうね。
そしてこの胸の痛みを、自ら親に打ち明けたのでしょうね。
苦しかったでしょうね。
胸が張り裂けそうだったでしょうね。

でも、よくぞそこで親に打ち明けた!!

泥棒はいけない。でもね、ちゃ~んとこれがいけないことなんだと自ら気付いた君は親に話し、謝りに来た。
本当によく頑張った!!

まだ若いであろうご両親の対応も素晴らしかった。

胸がジーンときた。

お金を支払い、そのご家族は帰っていった。
が、しばらくすると、今度はその子供だけが1人でやってきた。さっきは、大きな声で謝れなかったので、もう一度謝りたくて。。

またまた胸がジーンときた。

自分の子供だったらギュッて抱きしめてやりたかったけど、代わりに頭グチャグチャに撫でてあげた。

人は失敗するものだよね。
でも、その失敗から目を背けることなく向き合うことは、どれだけ勇気がいることか、この子を見て、ご家族を見て感じた。

このご家族に幸あれ♪

同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2017年06月14日22:16

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
万引きをきっかけに
    コメント(0)