イマイチ納得いかないが。

「このとり組み自体、本当に正しいことなのかわからない。」

世の中にはそういったものがあちらこちらに見え隠れしている気がする。

このとり組みは本当に素晴らしいことなんだ~!と表面的には表現していても、反面として出てくる問題を蓋して隠されている事が多々ある。

例えば、静岡県でも某FM局でPRしている《エコキャップ運動》。

「800個でポリオワクチンが購入できるので集めてください!」

と言うのが大まかな活動内容とお見受けする。

でもそれってECOの観点からして本当に素晴らしいことなの?

もちろん主催者側もペットボトルをどんどん飲んでくれればどんどんキャップが集まる!と言った安易な考えは持っていないはずだが、なるべくECOのためにマイボトル等々を持ち歩くようにし、必要最小限にたまったペットボトルのキャップをポリオワクチンを購入するためにあつめてくれませんか?

といった事を時代背景として唱わなくてはいけないと思うのだが。。。

この活動企画自体は???だが、この活動に参加することにより意識として《ECO》《もったいない》といった意識付けを植え付ける意味では意味のある活動だと思う。

もっとその辺を強調してくれたらな~と感じた。

でもそれだときっとキャップ集めが困難になることを主催者側は恐れたんだろうね~。

こういうことって本当に紙一重な所があり難しいところだよね。

こんな偉そうなこと言っていてなんだが、わが家でもECOな生活は心がけているつもりなのだが、いつしか貯まっていたペットボトルのキャップ
イマイチ納得いかないが。
ペットボトルはいろんなところで回収しているけど、どうせ捨ててしまうならこういう活動に使ってもらえればと思い、今夜、仕事帰りにでも回収可能設置コーナーのあるスーパーに行ってきます。

書いている本人も矛盾を感じているから読んでいる方々も??であろう。

まっ、何を感じるかは読んでいただいている方々にゆだねると言うことで。


同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2008年10月09日15:30

この記事のコメント

こんにちわ(* ̄▽ ̄)ノ マツウラです☆

初めておじゃまします<m(__)m>

今ブ-ムの【ECO】という名前をかりた商売は多いですよね!
私の住む【吉田町】はゴミの分別がカナリ厳しく

資源として再利用と考えれば意識は変わります(^-^)

私の娘はパン職人なので帰省したら伺います\(^o^)/プププ
Posted by bethmama. at 2008年10月09日 17:13
確かにとても難しい問題がありますね。
マイ箸運動の一方で、森林環境保全のための間伐材活用の割り箸の利用促進運動。などもありました。
某FM局も飲料メーカーのスポンサーの都合を意識しなくてはならない立場でのキャンペーンだから矛盾だらけになっちゃうんでしょう。

下手をすると「何もしないこと」が一番のECOってことになりかねないですね。

しがらみのない市民運動だから出来ることがあると思います。
頑張ってください。
Posted by エディ タチカワ. at 2008年10月09日 17:30
そうですね、キャップを集めるということは
ペットボトルがその分不要になるわけで・・
ペットボトルの再利用にはかなり費用がかかると
言われます。難しいですね。
ですが、何かしないよりした方がいいと思います。

私や主人は、ペットボトルに麦茶を入れてお弁当の
時に飲んでいます。
けれど休みの日は、外でペットボトルを買って飲んでは
捨てています。矛盾していますね。
Posted by お菓子処東京堂のどら. at 2008年10月09日 21:42
今晩は
以前はお茶は水筒に入れていましたが
重いから 最近はペットボトルを洗い弁当と一緒に持参 また持ち帰っています
だから キャップもあまり たまりません
捨てるキャップなら エコになるけれど ゴミを出さないようにするなら キャップ出ないはずだし・・・
微妙ですね
Posted by 色々物語. at 2008年10月10日 01:28
はじめまして。
先月『待って!エコキャップ』で記事を書きました。
http://fuuca.eshizuoka.jp/e166346.html
ご覧戴ければ幸いです。
そのなかで紹介している、BEMさんのブログ
「look! ヒトとクルマのイイ関係」
データがスゴイ!目から鱗のキャップ情報が掲載されています。
必読ですよ。(どちらにも重要コメントあり!)

その際に、eしずおか内で「エコキャップ」を検索し、
hitした方5〜6名にコメントを出しました。
記事ごと消されてしまったり、お返事を戴けなかったり・・・
今回も検索より訪問いたしました。
Posted by ゆいまーるゆいまーる. at 2008年10月10日 05:41
bethmamaさんこんにちは!
はじめましてです。
>私の住む【吉田町】はゴミの分別がカナリ厳しく
>資源として再利用と考えれば意識は変わります
その通りだと思います。
要は本人の意識改革なのですよね。
分別面で言えば静岡市ではまだまだ甘ちゃんです。
行政トップがゴミの分別問題を後回し後回しにしている感がございます。
二年前、横浜市長さんのとの会談で教訓として得たものをいったい静岡市長は何も感じずにあの貴重な時間を無駄に過ごしてしまったのでしょうか。。
>私の娘はパン職人
おお~~~!私達も負けてはおれませんね。
是非また、偵察(?)にお立ち寄りください♪(^^)/
Posted by monpamonpa. at 2008年10月10日 15:50
エディ タチカワさんはじめまして!
>下手をすると「何もしないこと」が一番のECOってことに
私も実を言うと、最初その気を感じたこともありました。
でも、色々と勉強しているうちに、あることに気がついたんです。
「良くないと思うことはやっぱりよくない。だからってそれを放置することはそのことを容認することだ。だから、もがくんだ。ジタバタと。そのうち何かが見つかるかもしれない」ってね。
だから、完全な正解がいきなり見つかるわけないのだから、みんなでもっとジタバタしてもいいのかなって。
そんな風に最近思いました。
Posted by monpamonpa. at 2008年10月10日 15:56
どらさんこんにちは!
>何かしないよりした方がいいと思います。
そうですね。一時、何もしない方が良いのでは?って思う時期もありましたが、ジタバタすることにしました。
完全な正解になんていきなり見つかりませんものね。
ジタバタする。
それが自分が出来る行動だと思います。
Posted by monpamonpa. at 2008年10月10日 16:00
色々物語さんこんにちは!
>だから キャップもあまり たまりません
それはしっかりとした環境への配慮がなされた結果ですので、むしろその方が健全ですよね。
おっしゃるようにどうせ捨ててしまうものならば、と言う意識ずもりであれば、この活動も決して悪いものでもない気がするのですがね。
Posted by monpamonpa. at 2008年10月10日 16:03
ゆいまーるさんこんにちは!
はじめまして。
みなさん感じていることは一緒ですね。
ゆいまーるさんの記事&BEMさんのブログ拝見させていただきました。
BEMさんのブログでも書かれていましたが、すごくわかりやすくしかも納得できる内容でビックリしました!!

でもね、ゆいまーるさん、僕はこうも思っているんです。
もしこの企画が飲料水メーカが影で動いているとしたら言語道断だと思いますが、誰でも地域のために!とか、困っている人達のために何かできないか!っていつも考えているんだと思います。
今回のエコキャップに限らず、いきなり完璧な企画や運動ってないと思うんです。
でも、何も行動しないのは、何にもしなくていいや!と言うことを容認すると同じだと思うのです。
私も現在地域のために何かできないかと勉強し、活動を起こそうとしています。
そうです。ジタバタしているんです。
かっこわるいかもしれないけれどジタバタしないと!と最近思っているんです。
長いコメントになってしまいましたね。
ごめんなさいm(_ _)m
またよかったらほぼ毎日更新しているので覗いてやってください♪
Posted by monpamonpa. at 2008年10月10日 16:19
おはよーございます♪
エコ活動。。。最近考えさせられています
私もブログで書いたのですが
見極める目を持ちたいなぁと思ってます
それまでは私もジタバタ・・・だと思います
Posted by こまち at 2008年10月11日 08:39
こまちさんこんにちは。
>見極める目を持ちたいなぁと思ってます
ある意味、意識の変化は市民に浸透してきていると思います。こうやって、これでいいの?って思うことも重要な意識改革の1つだと思います。こんな繰り返しがきっと素敵なアイデアや活動を生むんでしょうね♪
>それまでは私もジタバタ・・・だと思います
みんなでジタバタしましょうよヽ(^-^ )
Posted by monpamonpa. at 2008年10月11日 14:54

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
イマイチ納得いかないが。
    コメント(12)