色々と窮屈なスケジュールであった分、すご~く書きたいことばかり溜まってしまった。
さて、金曜日のこと。
台風上陸か~!!と言っていた夕暮れ時です。
グランシップで《まるせい経営クラブ》の講座があった。
全3回の「話し方講座」
今回はその最終回。
講師はラジオオタクのmonpaにとって憧れの美人アナウンサーの長谷川玲子さん。(現在フリーで大活躍中)
第一回目の講義の後、御一緒にお酒を飲みながらお話しさせていただき、おもいっきりラジオオタクをアピールしてきました(笑)
聞けば玲子さんも(下のお名前で呼ぶ方が視聴者にとっては馴染みなもので。。)早朝のランニング(ウォーキングだっけ?)のついでによく当店でパンを買っていってくださったと。
う、うれしい~~!!
今は違うルートになったとのことでしたが、そんなこと話しているうちに、最後には私の名前も憶えてくださいました。
あ~~幸せ♪(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
とまあ、そんなのろけ話(勝手に言っているだけだが。)は置いていて、最後どんなことやったかをかいつまんで。
さすがはアナウンサーというだけあって、アナウンサーばりの発声方法や、呼吸法。
この呼吸法すると、なんだかとっても気持ちいい。
ふ~~っと、全身の気がリフレッシュする感じ。
言いにくい文章(生麦生米とか)を、早口でなく、ゆっくりと大きな声で。
自分がどの音が苦手か理解したり。
連想ゲームなどであそび、話す上で人に印象深く聞こえるフレーズの引き出しを多く持つ事の大切さだったり。
最後の課題は、グリコから先月新発売された《ポスカ》の宣伝広告マンになったつもりでの一分間プレゼンテーション。
学校とかでよく使っていたカラフルペン《POSCA》じゃなくて~。
ポカスカジャンでもなくて~。
新携帯ガムスタイル《ポスカ》

10分ほど参考資料を元に、プレゼンの構成を考えた。
もう少し時間があったら発表するときのスピーチの練習も出来たのだろうが、なんとか構成までは出来上がった。
しかも我ながら言い出来具合。
これが今通っている地域シゴトの学校でも発揮できたら。。。(-”-;)
肝心なスピーチはてんでダメだったが。。。。
そんな具合でこの一年、様々な所で勉強してるわけだが、なんか共通するところがとても多い。
その分、深く理解できたり、逆にわからなくなってしまったり。
自分の都合の良い解釈、とまではいかないにせよ、自分なりにそこから散らばったパズルのようにかいつまんで学べればな~と思う。
きっと永遠に完成しないであろうパズル(ピース)を求めて。
おっ!!
なんか今日は格好いいこと言ったかもv( ̄∇ ̄)v