お菓子の家

現在、甥っ子姪っ子が泊まりに来ております。

そんなこども達と一緒に妹がお菓子の家作りに挑戦!

こちらは妹が作ったお菓子の家
お菓子の家
お菓子の家
さすが!

土台として使っているのは食パン。

固まりになったままの食パンを、パン耳を落として白いところだけ使いました。

さすがはパン屋の娘(笑)

(もちろんパンの耳も食べましたよ。)

チョコボールやビスケット、ウエハースも使いやすい材料ですね。

今回はポッキーを使用。

接着、コーティングは生クリームやチョコレート。

これもスーパーなどで手に入れられます。

人によっては、「食べ物で遊んでなにやっているの!!」といわれる方もおるとは思いますが、

とっかかりはなんでも《楽しい♪》からでしょ?

食べる楽しさ、そして食べる大切さ。

どちらも欠けてはいけないと思います。

どうです?これは姪っ子が作ったお菓子の家。
お菓子の家
これを私に見せに来たとき、姪っ子は私のこう言ったんです。

「これ食べて♪」

ウソかホントか、私にも食べてもらいたくって!と、言ってくれました。

食べ物に限らず、《つくる》の原点ってそこですよね。

ちなみにこれは二年前に妻がクリスマス時期につくったお菓子の家。
お菓子の家
気合いの入った力作です。

その時の様子(過去ブログより)
http://blog.livedoor.jp/monpa1/archives/51070425.html

今年は造るのかな~?


同じカテゴリー(monpa日記)の記事画像
理想的な循環誕生
地域のお店デザイン表彰表彰式
縁起担いで背中を押して
静岡市が公募した社会実験で
静岡商工会議所への会員企業へのサービス
仙豆を一粒
同じカテゴリー(monpa日記)の記事
 鳥の目・虫の目 (2019-04-25 22:14)
 一石 (2019-03-15 23:53)
 またひとつ優しい人になりました (2019-03-04 23:02)
 理想的な循環誕生 (2019-02-27 22:37)
 ICT環境を整備することにより (2019-02-21 12:32)
 地域のお店デザイン表彰表彰式 (2019-02-08 20:10)

Posted by monpa. at 2008年09月08日22:16

この記事のコメント

はじめまして
かわいらしいおうちですね

わたしも毎年クリスマスにヘキセンハウスを作ります
お正月まで飾って置けるので
お客様がほめてくださいます

たのしくておいしいのがいいですね
Posted by マンマドルチェ. at 2008年09月09日 10:30
マンマドルチェさんこんにちは!
はじめましてです。
一昨年もクリスマス時期でした。
昨年は趣味のビーズでクリスマスの雰囲気を演出♪
さてさて、今年何が出てくるやら。(笑)
>たのしくておいしいのがいいですね
そのとおり!
Posted by monpamonpa. at 2008年09月10日 19:53

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
お菓子の家
    コメント(2)